Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
関連技術・製品
関連技術
関連製品
関連技術
Java Platform, Enterprise Edition(Java EE)
Java Platform, Enterprise Edition (Java EE) では、多層のエンタープライズアプリケーションを開発するための標準規格を定義しています。
Java EEは、標準化されたモジュールコンポーネントをベースにし、それらのコンポーネントにサービス一式を提供し、アプリケーションの動作を細部にわたって自動的に処理することにより、複雑なプログラミングの必要性をなくして、エンタープライズアプリケーションを簡略化します。
Java EEでは、 Java Platform, Standard Edition(Java SE)の機能を数多く利用しています。たとえば、「Write Once Run Anywhere」 (一度記述すればどこででも実行可能) の移植性、データベースアクセス用のJava Database Connectivity(JDBC) API、既存のエンタープライズリソースとの対話用の CORBAテクノロジ、インターネットアプリケーションのデータも保護するセキュリティモデルなどがあります。
Java EEは、この Java SEをベースにして、Enterprise JavaBeans(EJB)コンポーネント、Java Servlets API、JavaServer Pages(JSP)、およびXMLテクノロジに完全に対応しています。
Java EE標準には、Java EE対応のさまざまな既存のエンタープライズシステムにまたがってアプリケーションの移植性を保証するための完全な仕様と適合テストが含まれています。
Enterprise JavaBeans(EJB)
Enterprise JavaBeans(EJB)テクノロジは、プラットフォームのプロバイダ間でも企業の開発チーム間でも、かつてないほどの勢いを維持してきました。
これは、EJBのサーバ側のコンポーネントモデルを使用すると、トランザクション型で拡張性や移植性の高いミドルウェアのコンポーネントが簡単に開発できるからです。
EJBサーバは、トランザクション、セキュリティ、データベース接続性などのミドルウェアのサービスを自動的にサポートすることにより、ミドルウェア開発の複雑さを軽減しています。トランザクション管理を例にあげて考えてみます。
これまで開発者は、トランザクション管理コードを作成および保守するか、サードパーティのトランザクション管理システム (一般に自社開発のベンダー固有の APIを介して提供される) に頼るかのどちらかを行う必要がありました。
これに対して、EJBテクノロジを使用すると、対象となるオブジェクトやメソッドを指定するだけで、コンポーネントをトランザクション (分散型トランザクションを含む) に追加することができます。
EJB サーバ自体が背後にあるトランザクション管理の細部を処理するため、開発者はオブジェクトやメソッドでの企業としての目標を達成するための作業に専念できます。
また、EJBテクノロジは Javaプログラミング言語をベースにしているため、EJB標準に対応しているプラットフォームやオペレーティングシステムはもちろん、どのオペレーティングシステムにもコンポーネントを配備できます。
JavaServer Pages(JSP)
Web開発者およびデザイナは、JavaServer Pages (JSP) テクノロジを採用することにより、既存のビジネスシステムを利用した、情報量の多い動的 Webページを迅速に開発でき、保守が簡単になります。
Javaファミリの一員として、JSPテクノロジは、プラットフォームに依存しない、Webベースのアプリケーションの迅速な開発を可能にします。
JSPテクノロジで、ユーザインタフェースをコンテンツ生成とは別に使用できます。
このため、デザイナは、基本となる動的コンテンツを変更することなく、ページ全体のレイアウトを変更できます。
JSPテクノロジは XMLに類似したタグおよび Javaプログラミング言語で記述されたスクリプトレットを使用して、ページのコンテンツを生成するロジックをカプセル化します。
また、アプリケーションロジックを、サーバベースのリソース (JavaBeansコンポーネントアーキテクチャなど) に格納することも可能です。
サーバベースのリソースには、これらのタグおよびスクリプトレットを使ってそのページからアクセスできます。
すべてのフォーマットタグ (HTMLまたは XML) は、応答ページに直接渡されます。
ページロジックをデザインおよび表示から分離し、再利用可能なコンポーネントベースのデザインをサポートすることにより、JSPテクノロジでかつてないほど容易にかつ迅速に Web ベースのアプリケーションを作成できます。
JSPテクノロジは、Java Servletテクノロジの拡張機能です。
サーブレットは、Webサーバのフレームワークにスムーズに適合する、プラットフォームに依存しない 100% Pure Javaのサーバ側モジュールです。
サーブレットを使用すると、最小のオーバーヘッド、保守、およびサポートで Webサーバの機能を拡張することができます。
他のスクリプト言語とは異なり、サーブレットではプラットフォーム固有の考慮事項や修正は必要ありません。
サーブレットは、必要に応じてシステムの一部にダウンロードされる Javaアプリケーションです。JSPテクノロジおよびサーブレットはともに、他のタイプの動的 Webスクリプト/プログラミングの代替手段として十分な機能を提供しています。
すなわちプラットフォームに依存せず、パフォーマンスを向上させ、ロジックと表示を分離し、管理が簡単で、企業システムの機能拡張が可能で、そして何よりも使いやすいという特徴があります。
Java Servlet
Java Servletテクノロジは、Webサーバの機能を拡張し、既存のビジネスシステムにアクセスするための簡単で一貫したメカニズムをWeb開発者に提供します。
サーブレットは、サーバ側 (背後) で実行されるアプレットとみなすことができます。
これまでも、多数のWebアプリケーションでJavaサーブレットが利用されてきました。
サーブレットは、Web サーバ拡張用の Javaプラットフォームテクノロジです。
サーブレットは、Webベースのアプリケーションを構築するための、コンポーネントベースで、プラットフォームに依存しない手法です。
サーブレットは、CGIプログラムと比べ、パフォーマンスに優れています。
また、独自のサーバ拡張機構 (Netscape Server APIや Apacheモジュールなど) と異なり、サーブレットは、サーバやプラットフォームに依存しません。
このため、使用に最も適したサーバ、プラットフォーム、およびツールを自由に選択できます。
サーブレットは、Java APIファミリ全体にアクセスできます。
たとえば、Java Database Connectivity(JDBC) APIを利用して、企業データベースにアクセスすることもできます。
さらに、サーブレットは、HTTP固有の呼び出しライブラリへのアクセスや、移植性、パフォーマンス、再利用性、クラッシュ保護など、十分な機能を持つ Java言語の利点をすべて活用することができます。
Java Database Connectivity(JDBC) API
Java Database Connectivity(JDBC)テクノロジは、Javaプログラミング言語から表形式データソースにアクセスするためのAPIです。
JDBCテクノロジは、広範なSQLデータベースへのDBMSの接続性を提供するだけでなく、現在では新しいJDBC APIを使用して、スプレッドシートやフラットファイルなどの他の表形式データソースへのアクセス手段も提供します。
JDBC APIを使用すると、開発者は企業データへのアクセスを必要とする強力な異なるプラットフォームのアプリケーションに対して、「Write Once, Run Anywhere (一度記述すればどこででも実行可能) 」というJavaプラットフォームの特色を利用することができます。
JDBCテクノロジ対応ドライバを使用すると、開発者は異機種システム混在環境のすべての企業データに簡単に接続できます。
アプリケーションフレームワーク
Web業務の内容をパターン化した実装フレームワークを提供します。
アプリケーション作成は、そこで扱われるデータと業務ロジック (データ処理) を書き加えるだけで、効率的にJavaプログラムの作成ができます。
またこのフレームワークは、MVCプログラミングモデルを採用しており開発を、業務ロジック部分、画面のGUI部分等それぞれの役割に分けて作成できるため、非常に分かり易く、効率的に作業を進めることができます。
また、豊富なIT系コンポーネントを備えており、品質面、作業面の両者から強力にAP開発業務をバックアップします。 (DBアクセス部品 ログ出力 等々)

パターン化された業務のモデルとは?
例えば、Webクライアントからの、データ検索/修正/登録/削除の処理を行う場合、初期の画面から当該データを処理し、最終確認を行うまでのデータ (画面) と手順 (画面遷移) および手続き (データベースアクセス等) を定型化したものです。
データ画面は、一件一葉で扱う場合、あるいは、明細の一覧から特定データの詳細へ展開する場合等、会話処理での利便を考慮した様式を揃えています。また、各種コントロール (ex.ボタン) の設定やその配置等、利用者側に立ったデザインが適用できます。
MVCモデルとは、次の3つから構成されるプログラミングのデザインパターンであり、それぞれを役割に応じて別個に作成することにより、効率的にプログラミング作業を進めることができます。また利用者や技術面からも変更要求の頻度が高いと思われるGUIの部分を独立させることで、プログラム変更の影響を抑え、品質を損なうことなく、スピーディに対応できる形でもあります。
- M : Model EJBによる業務ロジックを記述する部分
- V : View HTMLやJSPによるWeb画面のデザインを記述する部分
- C : Controller Servletによるクライアントからの要求と業務処理の連携制御を記述する部分
設計フレームワーク
インターネット業務を構築するためのノウハウを、上流の要件分析から設計・製造にいたる工程を通して、手順書や説明書、雛型となる様式、サンプルドキュメントの形で提供します。
オブジェクト指向技術に基づき、再利用性、可搬性に富むコンポーネントの設計ノウハウを提供します。
アプリケーションフレームワークの適用ノウハウを設計工程より、手順を追って示します。
アプリケーションフレームワークへの高い適用性は、高品質、高生産性を約束するものです。
