Japan
サイト内の現在位置
StorageGRID
StorageGRID
信頼性が高く、自由かつ成熟したプラットフォーム。
各種NetApp製品との連携はもちろん、NetAppのデータファブリック の概念に基づきパブリッククラウド、プライベートクラウドとの連携が可能です。

Information Lifecycle Management
(ILM;情報ライフサイクル管理)
・ライフサイクル管理の最適化はStorageGRIDが業界をリード
・ニーズに応じたデータの自動再配置が可能
柔軟なライセンス形式
・永久ライセンス/サブスクリプション
プロトコル
・S3/Swift
多数のサイトを管理
・シンプル
・透過的
提供体系の選択
・アプライアンス
・SDS
データ保護
・階層型イレイジャコーディングによりネットワーク帯域を分散
・データの再構築が発生している中でもパフォーマンスを維持
ランサムウェア保護
・ユーザーの「振る舞い」を検知可能
・マルウェアファイル拡張子をブロック
パフォーマンス
・ネイティブロードバランサ(オブジェクトQoS)を実装
幅広い利用用途

データ保持方法

ストレージノード間とストレージノード内の2重データ保護で高い耐久性を実現
ストレージ間ノード
保護レベル例:
・レプリカ(ミラー保護)
・2コピー
・3コピー
・イレイジャコーディング(EC)
・2データ+1パリティー
・4データ+2パリティー
・6データ+1パリティー
・8データ+ 2パリティー(サイト数とノード数による)
ストレージ内ノード
・ストレージノードに書き込まれるデータを保護
・RAID
・DynamicDiskPool(アプライアンス利用時)
その他の機能
ストレージ階層化
・クラウドストレージプール
・アクセス頻度の低いオブジェクトを低コストのクラウドストレージに移動
・S3 プラットフォームサービス
・リモートサービスをオブジェク トレプリケーション、イベント通知、または検索統合のエンドポイントとして使用
・StorageGRIDによるONTAPデータの階層化
・FabricPool を使用してデータを StorageGRID に階層化
データ活用
・オブジェクトのライフサイクル
・データの格納・管理・アーカイブ・削除のライフサイクル
・オブジェクトの管理
・オブジェクトを管理するために必要な情報ライフサイクルの管理( ILM )
・ILMルール
・オブジェクトの配置、期間、データ保護の制御
データ保護
・レプリケーション
・オブジェクトデータの完全なコピーを格納
・イレイジャーコーディング
・セグメント化したオブジェクトデータを分散して格納
・クラウドストレージプール
・外部にオブジェクトデータを移動
・ネットワーク転送の暗号化
・Transport Layer Security ( TLS )を使用してノード間の内部トラフィックを保護
ネットワーク
・ネットワークインターフェイス
・StorageGRIDノードで特定のインターフェイスを使用して各ネットワークに接続
・プラットフォームサービス用のネットワーク
・プラットフォームサービスやクラウドストレージプールのためのネットワーク
・ロードバランシング
・クライアントからの受信を複数のストレージノードに分散
システム
・Grid Manager
・システムの設定、管理、監視を行うためのGUIツール
・Tenant Manager
・テナントユーザがストレージアカウントを設定、管理、監視するためのGUIツール
StorageGRID ラインナップ

お問い合わせ