サイト内の現在位置

NetApp活用事例

NEC × ネットアップ によるソリューション展開

NECはクラウド、AI、セキュリティなど、デジタル技術を活用し、ビジネスや生活の質を高めるデジタルトランスフォーメーションの実現に貢献する製品・ソリューションやサービスを提供しています。 業種や業務に精通しているSEとネットアップストレージを活用した高度なSI力によって、システムの提案からSI、運用までトータルにサポートします。

官公・防衛
航空・宇宙
製造
流通・小売
エネルギー・運輸
バイオ・農業
医療
金融

ハイブリッドクラウドソリューション

オンプレミス環境とクラウド環境を一括してデータ管理が可能。
クラウド活用により、柔軟な拡張性と最適なワークロード配置を実現でき、データの性質に応じて柔軟に格納場所を選択できます。大手パブリッククラウドに加えて、NECの独自クラウドであるNECCIとも連携可能。セキュリティやアクセス性能、初期/運用費用に沿って、目的に応じたクラウド連携が可能です。

セキュリティソリューション

米国政府機関の認証もクリアした最もセキュアなストレージ。
NetAppの機能で、予防/検知/復旧に至るまで様々なシーンのデータ保護が可能です。
特にオンプレミスランサムウェア検知機能(ARP/AI)では、AIを活用し巧妙化と進化が続くサイバー脅威を高い検知率で検出し、最高水準の強力なランサムウェア対策を実現します。

コンテナ連携ソリューション

OpenShift環境で永続データを保存したい場合、PersistentVolume(PV)というオブジェクトを利用します。このPersistentVolumeをユーザのリクエスト(PersistentVolumeClaim)に応じて自動的に作成するために、「NetApp Trident」が利用可能です。 NetApp Tridentを導入することで、ボリュームを作り出して利用するだけでなく、複製(クローン)やサイズの拡張等、従来ストレージ管理者が実施していた操作をユーザ側で行うことが可能です。 また、ネットアップが提唱しているData Fabricのアーキテクチャの中でデータを管理することで、データをシームレスに環境間で移動させることもできます。

AI・データ利活用ソリューション

オンプレミス/クラウドのデータ連携、データ分析ツールの提供で、AI活用/データ利活用を促進します。NASだけでなく、その他の領域のストレージにも対応。オブジェクトストレージであるStorageGRIDを活用し、DWH製品とも連携し、データ利活用を促進。
大規模データの分析が必要だが、データ分析処理に時間がかかっているお客様や、柔軟に拡張可能なデータ分析基盤を求めているお客様、AI活用を容易にするためにデータ分析を進めたいお客様に最適。