サイト内の現在位置

国際物流総合展2023 第3回 INNOVATION EXPO

Beyond with NEC Logistics Platform

NECグループは「国際物流総合展2023 第3回 INNOVATION EXPO」に出展します。

「Beyond with NEC Logistics Platform」をテーマにNECが目指すロジスティクスの姿から、企業間の調整・最適化を行う共同輸配送など物流リソースのシェアリングを実現するサービス、自律・遠隔により物流現場を進化させるロボット制御まで、最新のソリューションを提供します。

多くのお客様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

開催概要

会期
2023年9月13日(水)~2023年9月15日(金) 10:00 ~ 17:00
会場
東京ビッグサイト  西1~4ホール ※NECグループ展示場所:4P-04
東京都江東区有明3-11-1
new window会場アクセス
主催
一般社団法人 日本産業機械工業会
一般社団法人 日本産業車両協会
一般社団法人 日本パレット協会
一般社団法人 日本運搬車両機器協会
一般社団法人 日本物流システム機器協会
公益社団法人 日本ロジスティクスシステム協会
一般社団法人 日本能率協会
new window主催者サイトへ
入場料
¥3,000円(消費税込) ※ただし、招待状・事前登録証をご持参の方は無料

出展一覧

遠隔で空間を超えるソリューション

+を押すと詳細が表示されます。

労働力不足によるロボット活用の期待が高まっていますが、ロボットの設定に時間やコストを要するため、複雑作業・少量多品種・多様な作業工程の現場では導入が進んでいません。
NEC技術である目標指向タスクプランニングでは、手順や制御命令をAIが自動生成することで工数の削減が可能です。
また、クラウドから作業に応じてソフトウェアを配信するため、あらゆる現場でロボットを柔軟に導入・活用いただけます。

フォークマン減少による人手不足の課題解決に向け、「フォークリフト自律遠隔搬送ソリューション」は、無線ネットワーク越しの制御及びNEC独自の安全と効率を両立する走行制御により、倉庫の荷役業務を支えるフォークリフト作業の自律化を支援します。これにより、安全性の向上、労働力集約による1人あたりの作業効率の向上に加え、倉庫管理・管制と連携した完全倉庫自動化の実現を目指します。

物流センターの搬送業務は、前後の作業内容に影響を受けやすく、常に柔軟な対応が要求される業務です。さらにロボットの現場運用には独自のノウハウが必要なことが自動化を妨げる障壁となっていました。協調搬送ロボットは、様々な荷姿の荷物を挟んで搬送することで、日々変わりゆく搬送業務へ柔軟かつスピーディに対応します。NECは業務課題分析・運用設計・定着までワンストップでご提供し、作業員負担軽減と生産性向上をご支援します。

■脱属人化!通関業務の新たな働き方を実現:通関デジタル化ソリューション
消費者ニーズ多様化による多品種少量化やEコマース利用の拡大により貨物の輸出入量は年々増加していますが、通関業務の効率化はどの程度行えているでしょうか。通関業務は帳票が多種多様なこと、また属人化している部分も多くそもそもデータ化が難しいなど課題が多く存在します。そうした現状に対し、ただデジタル化するのでなく、画面の見やすさや操作性など、現場の通関士目線でお役立ちいただける解決策をご紹介いたします。

■物流センター向け業務パッケージ(WMS):倉庫管理システム EXPLANNER/Lg
物流改善を通じて経営改革を支援する倉庫管理システム(WMS)です。業務のリアルタイム処理を推進することで、物流センター内の効率化とスピード化を図り、適正在庫のコントロール、企業競争力強化へ向けた改善への意思決定を支援します。
 ・複数拠点・複数荷主対応
 ・詳細ロット・期限管理対応
 ・無線HT標準装備
 ・引当グループ機能
 ・トレーサビリティ対応
 ・物流KPIマネジメント支援機能

■サプライチェーン全体の効率化により物流リソース不足を克服:Logistics Manegement System(LMS)
Logistics Manegement System(LMS)は、サプライチェーンにおける物流改革を支援します。各業務システムに点在しがちなSCMにおける必要な物流機能を一つに統合することで、業務の効率化及びトータルコストのスリム化を図ります。
 ・中長期的な必要物流リソース計画
 ・倉庫や配送事業者への物流指示
 ・日々の物流業務KPIモニタリング
 ・ボトルネック洗い出し
 ・物流費管理

■航空海上フォワーディング業務支援サービス
航空・海上貨物のS/I・B/L・A/N等の書類作成から、通関・運送などの業者手配、請求書発行・支払情報の登録までフォワーディング業務に必要な機能をクラウドでトータルに提供。テレワークやペーパーレスへの対応や、作業進捗の可視化により人手不足が深刻なフォワーダー事業者様の業務効率化をサポート。デモンストレーションも交えてソリューションの特長や導入メリットなどご紹介いたします。

■NEFIOS
NEFIOSはNACCSとの親和性を強みとした輸出・輸入の申告業務の効率化や作業進捗の可視化等の機能を備えた海貨・通関業様向け業務システムです。NACCSとのゲートウェイ接続によるデータ自動送受信機能を駆使した通関申告では業務効率を飛躍的に向上いたします。デモンストレーションを交えてソリューションの特長や導入メリットなどをご紹介いたします。

企業の枠を超えるソリューション

+を押すと詳細が表示されます。

■EVエネルギーマネジメント
EVシフトを成功に導くためのポイントとアプローチ 業務活用時に発生する課題と対策例
脱炭素への要求が高まる中、EVの導入検討をしている、もしくは導入を行った企業は多いかと思います。
しかし導入に当たりどの程度コストがかかるか分からない、導入しても充電場所が少ない、充電に時間がかかる等、EVならではの課題があります。そのような課題を解決し、導入したEVの有効活用を促進するEVのトータルマネジメントについてご紹介しております。

■車外・車室内状況見守りソリューション
移動体における遠隔監視や安全対策を支援するSLを紹介します。自動運転車両に対する遠隔監視業務の精度向上を提供価値とし、NECの強味としている「途切れない映像配信技術」や「危険シーンを検知する映像AI技術」を活用した複数台遠隔監視の実現イメージをご紹介します。

多くの企業様でカーボンニュートラルの実現に向けてCO2排出量削減の取り組みを求められる一方、物流網の維持自体が1社単独では困難になりつつあると伺っております。その中で企業様によっては「共同輸配送」を解決策として採用されるものの、その実施は個社間に留まり、なかなか面的に広まっていかないという現状がございます。そのような状況を踏まえ、共同輸配送の実現を支援するサービスの企画・実証を推進しております。

欧州で検討されているフィジカルインターネットの活動に我々はいち早く取り組んで成果を出しています。
欧州では分散型のデータ共有モデルが主流になっており、我々はこの考え方を取り入れ、最小限の商流情報(製造業の場合は部品調達の納期・数量・価格、物流業の場合は配送場所・経路・車両台数等)のやりとりとそれに基づく調整を、AIを用いて分散型で実現する方式をご紹介します。

3Dセンサによりトラックコンテナ内や倉庫内の積載状況(積載量)を可視化するソフトウェアです。積載量を数値化し、運行効率を向上させたり、働き方改革のエビデンスとして利用することができるソリューションをご紹介いたします。
また、積載量だけでなく空き空間も計測し、空き空間に効率的に荷物を積む方法を示すことが出来る動的積付最適化機能を参考出展いたします。

ドローン事業の拡大や空飛ぶクルマの実現など次世代モビリティを活用した事業が発展する”空宙(そら)の産業・移動革命”には次世代モビリティの最適な運航・利活用が鍵となります。半世紀以上に渡る社会ソリューション事業で培った航空管制や無線通信等の技術と実績を活かし、地上と宇宙から安全を見守る運航支援や監視ソリューションで、新たに生まれる空の世界の安全・安心を実現します。

支えるテクノロジー

+を押すと詳細が表示されます。

御社の配送計画は熟練者の手腕によって支えられていませんか? 従来の配送計画立案システムでは積付要件や配送要件等の、複雑な業務ルールにはどうしても対応できず、人手に頼っていませんか?
量子コンピューティング技術を活用することでこういった課題を解決する実例が出てきました。本ブースでは現場業務効率化にとどまらず、経営シミュレーションとしても有用な事例をご紹介します

物流DXを推進する上で障壁となるのは、データ活用人材の深刻な不足です。そこで、業務現場の担当者を荷量予測や配車最適化、需要予測などのデータ分析ができる人材に早期に育て上げるソリューションを物流業界の事例を交えて紹介します。データ分析に関する高度な知識やスキルを最先端AI(dotData)の活用によってカバーすることが、早期のデータ利活用人材育成の要となります。

関連プレスリリース

本イベントにつきましては下記ボタンよりお問い合わせください。(フォームが開きます)

【お問い合わせ】国際物流総合展2023第3回INNOVATION EXPO(NECグループ出展)

個人情報に関する同意事項必須

<個人情報の取扱いについて>
以下の個人情報の取扱いについてご了承いただけましたら、お名前、住所等のご記入をお願い申し上げます。
1. 事業者名
 日本電気株式会社(以下、当社)
2. 個人情報保護管理者
 (職名)スマートILM統括部長
 (連絡先)下記、「個人情報に関するお問い合わせ先」
3. 個人情報の利用目的
 ご入力いただきましたお客様自身の個人情報、お客様が閲覧したページ、問い合わせ等と組み合わせたアクセスログ情報は、以下の目的のみに利用いたします。
 ・お問い合わせいただいた内容やご要望への対応
 ・ご要求いただいた資料の発送や確認した結果のお客さまへの報告
 ・各種情報の提供(DM、FAX、E-mail、電話等)
 ・IT・ネットワークソリューション事業に関連して、より良いソリューションのご提案に向けた活動(顧客ニーズの分析、当社商品・サービスの開発、評価収集・分析、提案活動など)
 ・当サイトのお客様のアクセス傾向の分析
4. 個人情報の第三者提供
 お預かりした個人情報は、3項の利用目的を達成するために限り、以下の第三者提供を行う場合があります。その他、法令等に特段の定めがある場合を除き、第三者への提供は一切いたしません。
 ①第三者に提供する目的
  3.項記載の利用目的の範囲
 ②提供する個人情報の項目
  ご入力いただきましたお客様の個人情報(お名前、電話番号、お問い合わせ内容等)
 ③提供の手段または方法
  暗号化等の安全管理措置を施した上で提供
 ④提供を受ける者
  ・NECグループ各社(NECソリューションイノベータ、日本電気通信システム株式会社など)
  ・NECと再販契約を締結した国内販売店(大塚商会、兼松エレクトロニクスなど)
5. 個人情報の取扱いの委託
 上記利用目的の範囲内で業務を行うために、個人情報の取扱いをNECグループ会社およびパートナー企業へ委託する場合があります。
6. 個人情報のご提供の任意性
 お客様の個人情報の提供を持ちまして、お問い合わせの対応やお客様へのサービス並びにソリューションの提供などをさせて頂きますが、お客様の個人情報のご提供は任意です。
7. 安全管理措置
 ご記入いただきましたお客様の個人情報は、漏えい、滅失、毀損を防止するための安全管理措置を施し、当社および委託先企業が運営するサーバで適切に管理させていただきます。
8. 容易に認識できない方法による個人情報の取得
 このウェブサイトには、お客さまが再度このウェブサイトにアクセスされた時に一層便利に利用していただけるよう、「クッキー」と呼ばれる技術を使用しているページがあります。
 「クッキー」とは、ウェブサーバがお客さまのコンピュータを識別する業界標準の技術です。
 「クッキー」はお客さまのコンピュータを識別することはできますが、お客さまが個人情報を入力しない限りお客さま自身を識別することはできません。なお、お使いのブラウザによっては、その設定を変更してクッキーの機能を無効にすることはできますが、その結果ウェブページ上のサービスの全部または一部がご利用になれなくなることがあります。
9. その他
 当社の個人情報保護方針および個人情報の取扱いに関する詳細は、当社ホームページをご覧ください。
 NEC個人情報保護方針:
 https://jpn.nec.com/site/privacy/
10. 個人情報に関するお問い合わせ先
 お預かりいたしましたお客様の個人情報に関するお問い合わせ、ご相談、開示等(開示、訂正、削除、利用停止等)をお求めになる場合は、下記までご連絡ください。
 <個人情報に関するお問い合わせ先>
 スマートILM統括部 国際物流総合展2023第3回INNOVATION EXPONECグループ事務局
 連絡先:silm_event@silm.jp.nec.com
11. お問い合わせへの回答
 NECおよびNECグループ会社、販売店からご連絡を差し上げることがあります。また、お問い合わせ内容によっては、電話や書面にて回答させていただく場合があります。
 なお、ご要望に沿えない場合もありますので予めご了承ください。
 土曜日、日曜日・祝日など当社休業日および営業時間外に頂いたお問い合わせにつきましては、翌営業日以降の受付とさせて頂きますのでご了承ください。(当社営業時間:平日午前8:30~午後5:15)
12. 回答電子メールの転載、二次利用
 当社からお客さまへ回答として送信する電子メールは、お客さま個人宛てにお送りするものですので、回答内容の一部または全部を転載、二次利用することはご遠慮ください。

送信完了

送信失敗

お問い合わせありがとうございました。