Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置

機能一覧

スイッチング電源チェック機能 【オプション】

スイッチング電源チェック機能とは?

電子機器の小型省電力化が進むにつれ、電源モジュールから発生する電源系ノイズ対策の必要性が高まっています。
スイッチング電源チェック機能は、電流ループ経路、ノイズの拡散、スナバ回路、フィードバック信号など、スイッチング電源のレイアウト設計における9つのデザインルールを搭載しています。

本機能には、

  • スイッチング電源設計におけるノウハウ・事例を基に有効性を検証した9つのデザインルールを搭載
  • FETのON/OFFによる電流ループ経路を可視化することで、最短経路を視覚的に確認することが可能
  • チェック結果のデザインレポートを自動作成。設計エビデンス、デザインレビューシートとして利用可能
などの特長があり、ノイズの発生/拡散を抑えるレイアウト設計を支援します。
  • オプション機能です。
    DEMITASNX エキスパート版では標準実装しています。本機能単体でもご提供します。

zoomクリックで拡大
スイッチング電源チェック結果

スイッチング電源チェック機能のチェック項目

電流ループ経路

  • 1:
    電流ループ層チェック
  • 2:
    電流ループ経路長チェック
  • 3:
    電流ループリファレンスチェック

ノイズの拡散

  • 4:
    電流ループGND面積チェック
  • 5:
    電流ループ間干渉チェック
  • 6:
    フィルタチェック

スナバ回路

  • 7:
    スナバ回路有無チェック

フィードバック信号

  • 8:
    FB信号と電流ループの干渉チェック
  • 9:
    FB信号とインダクタの干渉チェック

デザインルールの例

電流ループ経路チェック群

電流ループが多層に渡ると、ヴィアのL成分の影響等によりノイズ増加・拡散の危険性が高まります。また、電流ループはできるだけ短くすることが重要です。

本チェック群では、電流ループが同一層のみで形成されているか、電流ループ経路が長過ぎないか、電流ループのリファレンスGNDが確保されているかをチェックします。

  • 例:
    電流ループ層チェック
    電流ループが1層のみで形成されていることをチェック

zoomクリックで拡大
電流ループ層チェック エラー例

ノイズ拡散防止チェック群

電流ループからノイズを拡散させないために、フィルタ部品が正しく接続されているか、電流ループ同士が干渉していないか、電流ループを構成するGNDプレーンが大き過ぎないかをチェックします。

  • 例:
    電流ループ間干渉チェック
    複数のDC-DCコンバータが1つの基板に混在する場合、電流ループ同士の重なりをチェック

zoomクリックで拡大
電流ループ干渉イメージ図

DEMITASNX資料ダウンロード・無償評価お申込み

  • DEMITASNX ご紹介資料
  • スイッチング電源回路 設計・解析事例
  • EMIデザインルールチェック ホワイトペーパー
  • 電源-GNDプレーン共振解析 ホワイトペーパー
  • 無償評価ライセンスお申込み

資料ダウンロード・お問い合わせ

Escキーで閉じる 閉じる