Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置を表示しています。

WebOTX Application Server - コンテナ型仮想化対応

コンテナ型仮想化

Dockerなどのコンテナ型仮想化では、OS上で「コンテナ」と呼ばれる隔離された環境を作り、そのコンテナの中でアプリケーションを動作させます。


ハイパーバイザ型の仮想化はOSを含めて仮想化するのに対し、コンテナはホストOSのカーネルを直接利用します。そのためハイパーバイザ型に比べると起動速度が速く、資源も節約できます。また、コンテナイメージはポータビリティーが高く、評価環境にデプロイしたコンテナを、そのまま本番環境にデプロイする事もできます。

WebOTX Application Server では、DockerやPodmanなどのコンテナエンジン、KubernetesやRed Hat OpenShift Container PlatformなどのコンテナオーケストレーションツールのコンテナですぐにWebOTX Application Server を利用できるように、以下を提供しています。

  • コンテナイメージの構築を自動化するDockerfile
    Dockerfileとは、コンテナイメージを作成するためのスクリプトファイルです。
    Linux環境では、WebOTX Application Server ExpressおよびWebOTX Application Server Standardのコンテナイメージを作成するためのDockerfileを生成するスクリプトを提供しています。また、WebOTXの移行機能を利用して、従来環境をコンテナ環境に移行できます。Windows環境では、WebOTX Application Server Expressのコンテナイメージを作成するためのDockerfileを同梱しています。生成または同梱されたDockerfileを利用することで、面倒な手順を行うことなくWebOTX Application Serverをインストールした状態のコンテナイメージを自動で作成する事ができます。
  • コンテナ内のネットワーク環境に最適化した構成
    コンテナ内は、コンテナ外のネットワークとセグメントが分離されています。また、既定ではコンテナ起動時にコンテナ内のネットワークセグメントから任意のIPアドレスが割り当てられます。WebOTX Application Server では、コンテナのネットワークに合わせて設定を構成済みですので、コンテナ独自のネットワーク構成を意識することなく利用することができます。
  • 運用管理を容易にするスクリプトツールの提供
    コンテナイメージの自動生成時にドメインの起動スクリプトを登録しているので、コンテナを起動するだけで WebOTX Application Server を起動することができます。 また、WebOTX Application Serverのシャットダウンを検知する機能が組み込まれているため、安全にコンテナを停止することができます。

これらにより、コンテナ独自のネットワークの知識や、Dockerfileのコマンドの知識がなくとも、容易にWebOTX Application Server のコンテナイメージを作成できます。そのため、コンテナ型仮想化の導入コストを最小限に抑えることができます。

お問い合わせ

本製品の価格・型番に関しては、ページ下部よりお問い合わせください。

Escキーで閉じる 閉じる