Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置

TPBASE - 製品体系・価格

製品のバージョンアップ

Windows版

TPBASE Ver6.x以前の製品からTPBASE Ver7.1以降の製品にバージョンアップするお客様へ

TPBASE Ver6.x以前の製品からTPBASE Ver7.1以降の製品にバージョンアップする場合の製品価格およびライセンス移行の規則について説明します。以下の製品が対象となります。 なお、継続してPPサポートサービスを契約されていることが条件です。

製品名称 型名 バージョン 備考
TPBASE(n) UL1510-XXX Ver3.1~Ver6.2 (n=1,5,10,20,50,100)
TPBASE(+n) UL1511-XXX Ver3.1~Ver6.1 (n=10,50,100)
TP-Listener/OLF UL1517-XXX Ver1.1~Ver6.1  
TP-Listener/ETOS UL1513-XXX Ver1.1~Ver6.1  
TPBASEadm(SV) UL1515-XXX Ver1.1~Ver6.1  
運用パッケージ UL1512-XXX Ver3.1~Ver5.1 セット商品
  • TPBASEの名称はVer4.1から変わりました。Ver3.xではTP-BASEになります。
  • 型名の表記は親番のみで、枝番(XXX)はバージョンにより異なります。
TPBASEのバージョンアップ規則

TPBASE Ver6.2までのライセンス形態は「同時接続数ライセンス」でしたが、TPBASE Ver7.1から「CPUライセンス」に変わりました。ライセンス形態の違いによるバージョンアップ規則は下表のようになります。

TPBASE Ver6.x以前の製品からTPBASE Ver8.2までのバージョンアップ
同時接続数ライセンス バージョンアップ *1 CPUライセンス 備考
1~49 × TPBASE基本ライセンスの購入要
50~99

1 基本(1CPU分)VerUP可能
100~149

2 基本+1CPU追加×1(2CPU分)VerUP可能
150~199

3 基本+1CPU追加×2(3CPU分)VerUP可能
200~249

4 基本+1CPU追加×3(4CPU分)VerUP可能
250~299

5 基本+1CPU追加×4(5CPU分)VerUP可能
300~349 6 基本+1CPU追加×5(6CPU分)VerUP可能
350~399 7 基本+1CPU追加×6(7CPU分)VerUP可能
400以上 8+n 同時接続数50ライセンスごとに追加1CPU分のVerUP可能
TPBASE Ver6.x以前の製品からTPBASE Ver9.1以降へのバージョンアップ
同時接続数ライセンス バージョンアップ *1 CPUコアライセンス 備考
1~49 × TPBASE基本ライセンスの購入要
50~149

2 基本(2コア分)VerUP可能
150~249

4 基本(2コア)+2コア追加×1(4コア分)VerUP可能
250~349

6 基本(2コア)+2コア追加×2(6コア分)VerUP可能
350以上

8+n 同時接続数100ライセンスごとに追加2コア分のVerUP可能
  • *1 ○:CPUコアライセンス数の範囲で無償でバージョンアップ可能です。
    ×:バージョンアップはできません。新規に購入してください。
  • 「同時接続数ライセンス」は、1台のマシンでお使いいただいてるTPBASE(n)とTPBASE(+n)の合計になります。例えばTPBASE(100)とTPBASE(+50)をお使いいただいている場合、「同時接続数ライセンス」= 150となります。
  • CPUコアライセンス数がマシン搭載されているコア数に満たない場合、不足数分の「TPBASE nコア追加ライセンス」を購入する必要があります。
TPBASE関連製品のバージョンアップ規則

以下のTPBASE関連製品は、製品価格を変更しておりますが、無償でバージョンアップが可能です(TPBASEadm(CL)の価格は同一です)。

Ver7.1以前の製品 Ver7.1以降対応製品 備考
TP-Listener/OLF TP-Listener/OLF-UT  
TP-Listener/ETOS TP-Listener/DINA  
TPBASEadm(SV) TPBASEadm(SV)  
運用パッケージ TPBASEadm(SV)
TPBASEadm(CL)
セットでバージョンアップ

TPBASE Ver7.1以降の製品をTPBASE Ver8.2までの製品にバージョンアップするお客様へ

TPBASE Ver7.1以降のTPBASE製品および、TPBASE関連製品は、どのバージョンでも同じ製品へのバージョンアップが可能です。

TPBASE Ver7.1からTPBASE Ver8.2までの製品をTPBASE Ver9.1以降にバージョンアップするお客様へ

TPBASE Ver7.1からTPBASE Ver8.2までの製品をTPBASE Ver9.1以降にバージョンアップする場合のライセンス移行の規則について説明します。以下の製品が対象となります。なお、継続してPPサポートサービスを契約されていることが条件です。

TPBASE Ver7.1からVer8.2 TPBASE Ver9.1以降
基本
または
基本+1CPU追加×1(2CPU)
基本(2コア)VerUP可能
基本+1CPU追加×2(3CPU)
または
基本+1CPU追加×3(4CPU)
基本(2コア)+2コア追加×1(4コア分)VerUP可能
基本+1CPU追加×4(5CPU)
または
基本+1CPU追加×5(6CPU)
基本(2コア)+2コア追加×2(6コア分)VerUP可能
TPBASEのバージョンアップ規則
TPBASE関連製品のバージョンアップ規則

TPBASE Ver7.1以降のTPBASE関連製品は、どのバージョンでも同じ製品へのバージョンアップが可能です。

HP-UX版

TPBASE R6.1以前の製品からTPBASE R7.1以降の製品にバージョンアップするお客様へ

TPBASE R7.1以降の製品にバージョンアップする場合のバージョンアップ規則について説明します。なお、無償バージョンアップは継続してPPサポートサービスを契約されていることが条件です。
※TPBASE R7.2以降はIPF対応版になります。

TPBASEのバージョンアップ規則

TPBASE本体については、旧製品のマシンランクによりサポートするCPUライセンス数が異なります。(表記はH型名ですが、G型名も同様です。)

旧製品型名
(マシンランク)
旧製品名称 新製品名称 CPU数
UQ2100-H052
UQ2100-H042
UQ2100-H032
UQ2100-H022
TPBASE R6.1
TPBASE R5.1
TPBASE R4.1
TPBASE R3.1
TPBASE基本ライセンス 2
UQ2100-H051
UQ2100-H041
UQ2100-H031
UQ2100-H021
TPBASE R6.1
TPBASE R5.1
TPBASE R4.1
TPBASE R3.1
TPBASE基本ライセンス
+
TPBASE 2CPU追加ライセンス
 4
UQ2100-H050
UQ2100-H040
UQ2100-H030
UQ2100-H020
TPBASE R6.1
TPBASE R5.1
TPBASE R4.1
TPBASE R3.1
TPBASE基本ライセンス
+
TPBASE 6CPU追加ライセンス
8
TPBASE関連製品のバージョンアップ規則
旧製品名 新製品名 備考
TP-Listener/OLF R6.1
TP-Listener/OLF R5.1
TP-Listener/OLF R3.1
TP-Listener/OLF R2.1
TP-Listener/OLF-UT 旧製品のどのマシンランクでも新製品へのバージョンアップが可能です
TPBASEadm(SV) R7.1
TPBASEadm(SV) R6.1
TPBASEadm(SV) R5.1
TPBASEadm(SV) R4.1
TPBASEadm(SV) 旧製品のどのマシンランクでも新製品へのバージョンアップが可能です

TPBASE R7.1以降の製品をバージョンアップするお客様へ

TPBASE R7.1以降のTPBASE製品および、TPBASE関連製品は、どのバージョンでも同じ製品へのバージョンアップが可能です。

お問い合わせ

Escキーで閉じる 閉じる