Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置を表示しています。

MultiSync® LCD-EX241UN/ LCD-EX241UN-BK
MultiSync® LCD-EX241UN-H/ LCD-EX241UN-H-BK

生産終了

幅0.8mmのスマートな4辺スリムベゼルを採用し
一体感のあるシームレスなマルチ構成を構築

最大輝度(標準値) コントラスト比(標準値) 視野角 表示画素数 消費電力(標準値)
250cd/m² 1,000:1/5,000:1※2 左右178° 上下178° 1,920×1,080 フルHD 19w(出荷設定)
入力端子 スピーカ
DisplayPort×1、HDMI×1、DVI-D×1、ミニD-Sub15ピン×1 1W+1W(ステレオ)
取扱説明書PDF
三面図PDF
仕様表PDF
オプション
  • ページに記載された内容・仕様は販売当時のものです。

特長

すっきりとしたデザインの4辺スリムベゼルを採用

LCD-EA244WMiとLCD-EX241UNのベゼル幅比較イメージ

24型ワイドディスプレイでありながら、画面の継ぎ目が目立ちにくい左右・上下の4辺のベゼル幅0.8mmのスリムベゼルを採用。現行モデル(LCD-EA244WMi)と比較し、約94%の薄型化を図りました。また通常、フロント面に設置しているコントロールボタンを背面に配置しました。

ベゼル取り外しイメージ

さらに、従来モデル(LCD-E244WMi)と比較し、奥行きで約26mmの薄型化、及び約2kg(スタンド込み)の軽量化を図り、持ち運びやマルチ構成時の負担を軽減いたしました。
マルチ構成時にはベゼルの取り外しも可能です。よりシームレスなマルチ構成が可能で、見やすい表示環境を提供します。

  • 表示画面ガラス割れなどの危険性を低減させるため、ベゼルの取り外しは販売店にご相談ください。

フルHD対応の高解像度24型ワイド液晶ディスプレイ

24型高解像度1,920×1,080ドットのワイド液晶使用イメージ

24型高解像度1,920×1,080ドットのワイド液晶パネルを採用。表示領域をワイドに確保できるため画像が見やすく、文書作成や複数のウインドウの閲覧がスムーズに行え、仕事の効率が高まります。

広視野角IPS方式パネル採用

広い視野角IPSパネル採用

斜め方向から見ても色味の変化を抑えるIPS方式液晶パネルを採用。24型のワイド画面でありながら、上下左右178°の広い視野角で、見やすい快適な作業環境を提供します。

受注生産のスタンドレスモデルもご用意

LCD-EX241UN-H/LCD-EX241UN-H-BK

添付スタンドのないモデル(受注生産:LCD-EX241UN-H/LCD-EX241UN-H-BK)をご用意しました。マルチ構成時、VESA規格に対応した市販のマルチ構成用スタンドとのセットでご購入される場合に向いています。

  • スタンドレスモデルには、各ディスプレイ間に必要なクリアランスを確保するための1mmスペーサも同梱しています。

DisplayPort Ver1.2 マルチストリーム機能に対応

DisplayPort出力で最大WUXGA×4面まで表示が可能です。複数台のディスプレイをマルチ接続する際に、PCからのケーブル配線は、最初の1台(親機)のみでシンプルになります。例えば1台のパソコンから2×2面や4面横並列などに配置することが可能になります。

  • MST(マルチストリームトランスポート)を使う場合は、DisplayPort1.2に対応しており、4台接続をサポートしているグラフィックボードが必要となります。また、Intel内蔵グラフィックを使って表示する場合は、内蔵グラフィックの制限により最大3台までの接続となります。
DisplayPort(TM)Ver1.2のマルチストリーム機能※
  • DisplayPort Ver1.2のマルチストリーム機能をご使用される場合は、以下の設定でお使いください。
  • マルチ接続しているすべてのディスプレイで、OSDメニュー DP OUT MULTISTREAM を「AUTO」に設定してください。
  • 設定を変更する際はコンピューターに接続しているディスプレイの設定を最後におこなってください。

複数台の画面設定を同時に変更できる、ControlSync®(コントロールシンク)を搭載

マルチ構成で複数台の各種設定を親機1台だけで管理が可能なControlSync®制御に対応。親機の各種設定が子機にも同時反映できるので、作業の負担が軽減します。さらに、それぞれのディスプレイに対して輝度やコントラストなどを親機から個別に設定することができます。

ControlSync(R)ケーブルの接続イメージ

上段に位置する液晶ディスプレイを上下反転させ、ベゼルの細い部分を合わせるように設置することができます。 180°回転機能で上段に位置する液晶ディスプレイの画像を180°回転します。

4面マルチ構成の接続イメージ

左右両方向の90°回転による2台構成が可能

左右90度回転できるピボット機能を搭載しています。左右のディスプレイのベゼルの細い部分を合わせるように設置することができます。横2台構成だけでなく、縦2台構成もできますので、縦長の文書やホームページの閲覧などに適しています。

横2台構成イメージ
縦2台構成イメージ

マルチスクリーン表示時にスムーズに画像をつなげる、
タイルマトリクス機能とTILE COMP機能

TILE COMP機能OFF時/TILE COMP機能ON時のイメージ

タイルマトリクス機能によりマルチスクリーン表示で最大5×5面のタイル表示に対応。パブリックディスプレイのように1台の大画面で表示しているような使い方も可能です。また、TILE COMP機能にも対応しており、画面を複数のディスプレイに分割表示する場合、より自然に見えるようにディスプレイの繋ぎ目の表示を滑らかにすることができます。

  • 設置には市販のスタンドが必要となります。

マルチストリーム機能とタイルマトリクス機能の切り替え

背面の切り替えボタン(向かって左側へ長押しすることで切り替え可能)

DisplayPortケーブルでマルチ接続(数珠つなぎ)している液晶ディスプレイを各画面で異なる画像を表示するか、マルチスクリーンで表示するかをボタン1つで切り替えます。

  • ControlSync®ケーブルでのデイジーチェーン接続が必要です。

画面のすみずみまで均一に表示できる、ムラ補正機能搭載

ムラ補正なし/ありのイメージ画像

1枚ごとに表示特性が異なる液晶パネルは、それぞれムラの発生する場所なども違います。ムラ補正機能は輝度ムラを補正することで、画面全体の均一性を向上し、画面全体を作業領域として利用できます。

ブルーライト低減機能とフリッカーフリー設計による、見やすい画面表示

ブルーライト(青色光)の発生量を調整して表示できるブルーライト低減機能を搭載しています。さらに、バックライトのDC調光方式を採用することで 画面のちらつき(フリッカー)も低減しており、目への負担が少なく、見やすい画面表示を行うことで長時間作業による疲労度を和らげます。
また、第三者認証機関であるテュフラインランドによるローブルーライト機能の認証(NO.1419036215)およびフリッカーフリー設計の認証(No.1419036221)を取得しています。

ローブルーライト機能の認証(NO.1419036215) フリッカーフリー設計の認証 (No.1419036221)

  • 目への負担軽減の感覚は使用環境により左右されます。また、結果や感覚には個人差があります。なお、ブルーライトおよび画面のちらつき軽減により保証できる効果・効用はございません。

目的に合った表示に高精度で色調節できる、ハードウェアキャリブレーション対応

SpectraView Ⅱ

キャリブレーションセンサLCD-MDSVSENSOR3目視による色調調節と違って、任意に設定したキャリブレーション目標値(輝度・白色点・ガンマなど)に正確で高精度な色調節ができます。

  • オプションのキャリブレーションセンサとキャリブレーションソフトウェアが別途必要です。

エルゴノミクススタンド搭載

画面を見やすい位置に設定できる上下100mmの幅を持つ高さ調節と、前後/左右の角度調整や、時計回り/反時計回りに90°回転させ縦型表示ができます。画面の角度と高さを見やすい位置に細かく調節することで、長時間使用時の疲労を軽減。画面の縦型設置にも対応し、縦長の文書作成やWebの閲覧に便利です。また、スタンド背面にケーブルホルダーを備え、接続ケーブルもまとめてホルダー内に納めることで、背面もきれいに見せることができます。

スタンド調節と、時計回り/班時計回りに90°回転、ケーブルカバーのイメージ

消費電力を削減する2段階ECO MODE搭載

2段階ECO MODEの消費電力比較

輝度設定を、画面が見えにくくならないレベルまで下げ、消費電力を削減するECO MODEを搭載。 ECO MODE 1(初期設定:約200cd/m²)、ECO MODE 2(約100cd/m²)の2段階設定が可能です。ECO MODE 1では約17%(最大輝度時 23W、ECO MODE 1時 19W)、ECO MODE 2では約35%(最大輝度時23W、ECO MODE 2時 15W)の消費電力を削減することができます。

※ 国際エネルギースタープログラムにおける測定基準の輝度

二酸化炭素排出削減量を表示できる、カーボンメータ

ECO MODEおよびパワーマネジメント機能動作によって削減されたと見なされる消費電力量を、CO₂の排出量に換算した値として積算表示(カーボンメータ)します。

  • CO₂削減量は、OECD(経済協力開発機構)2008年EditionのCO₂-電力量換算値に基づいて算出しています。

“エコマーク”を取得

エコマーク(3R・省エネ設計)

環境負荷が少なく、環境保全に寄与すると認められる商品として、財団法人日本環境協会が認定するエコマーク基準に適合しています。

クイックリリーススタンドとハンドルを装備

ディスプレイとスタンドがネジ止めされておらず、スタンドのボタン1つで本体から取り外すことができます。また持ち運びに便利なハンドルを装備しています。スタンドを取り外した後もハンドルが付いているので、マルチ接続をする場合の設置作業の負担を軽減します。

コントロールボタンで直観的なOSD操作が可能

OSD機能(On Screen Display)の操作はディスプレイ背面のコントロールボタンで行います。ボタンは上下左右に動き、ディスプレイ右下面にキーガイドが表示されるため、直観的な操作を行うことが可能です。

既定の画面設定にワンタッチで復帰できる、カスタマイズセッティング

利用者が画面設定を変更しても既定された元の画面設定に復帰させることができます。会議机での共有モニタの設定管理、事務用途での輝度、省電力機能設定管理(節電対策)を行うことが可能です。

1W+1Wステレオスピーカ内蔵とヘッドホン端子で音声再生に対応

ディスプレイ本体内にステレオスピーカ(出力1W+1W)を装備しており、音声出力が可能です。また、ヘッドホン端子も装備しています。

充実した映像入出力端子

DisplayPort 1.2、HDMI®、DVI-D、ミニD-SUB15ピンの入力端子を装備しており、複数の信号入力を切り替えて表示することができます。また、DisplayPort出力端子、及びControlSync®入出力端子もサポートしています。

端子部
  • DisplayPort™/DisplayPort™ケーブル(1.8m)、ミニD-SUB15ピン/ミニD-SUB15ピンケーブル(1.8m)を添付しています。

充実のアフターサービスをご用意しています。

マルチシンク液晶ディスプレイ 5年保証サービスロゴ

マルチシンク液晶ディスプレイ 5年保証サービス

マルチシンク液晶ディスプレイ本商品の保証期間はお買い上げ日から5年間です。
詳しくは「ディスプレイ無償保守サービス」のページをご覧ください。

オプション

オプション品名 型名 希望小売価格
キャリブレーションソフトウェア SpectraView® II オープン価格
キャリブレーションセンサ LCD-MDSVSENSOR®3 オープン価格


当社は環境保護に強く関わっていきます。環境に対する影響を最小限にするために、リサイクルシステムを会社の最重要課題の一つとして考えております。また、環境に優しい商品の開発と常に最新のISOやTCOの標準に従って行動するよう努力しています。
当社の使用済みディスプレイのリサイクルシステムの詳細については、下記をご覧ください。


  • ページに記載された内容・仕様は販売当時のものです。
Escキーで閉じる 閉じる