Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

課題解決

リスク低減

特長

アクセス権管理

膨大なファイルから不適切なアクセス権の設定を一括で検出・修正

  • ファイルサーバのフォルダツリー表示からワンクリックで該当フォルダのアクセス権を確認し、NIAS上から設定を変更できます。
  • 変更内容を確認しながらアクセス権設定が可能なため、変更時のミスを防止できます。
  • 権限を付与するスケジュールや有効期間の設定が可能なため、運用が楽になります。
  • フォルダに設定されている不適切なアクセス権を一括で把握でき、IPAや地方公共団体、金融向けの各種ガイドラインに沿った運用を支援します。

ログ監視(オプション機能)

Windowsファイルサーバのアクセスログとパフォーマンスログを取得し、異常があった際には管理者にメール通知

ログ監視オプション概要
  • アクセスログを活用し、ランサムウェア感染が疑われる挙動や、内部不正や外部攻撃による大量のデータ破壊などがあった際に管理者に通知します。アクセスログの検索も可能です。
  • パフォーマンスログの取得やレポートによる可視化ができます。また、パフォーマンスについてのレポートを管理者に自動で配信できます。
  • 死活監視、転送性能監視などの機能も搭載しており、セキュリティ対策以外でも、ファイルサーバの日常的な性能監視にもお使い頂けます
  • パフォーマンス、転送性能についてはルール(閾値など)を設定することができ、ルールから逸脱した場合は異常と判断し管理者へのメール通知を行います。

個人情報検出(オプション機能)

個人情報が含まれるファイルを検出し、管理者と利用者で連携して、隔離・削除

  • NEC独自の指標で、悪用されるリスクの高い個人情報を優先的に検出します。
  • 個人情報の件数だけでなく、検出された情報を参照可能なユーザ数も確認できます。

― NIASで検出可能な項目

  • 機密レベル(NEC独自) ・氏名 ・住所 ・メールアドレス ・電話番号 ・クレジットカード
  • マイナンバー

―管理者による対策

  • 個人情報を含むファイルをリスト化し確認
  • 不適切ファイルは管理者にて隔離・削除

―利用者と連携した対策

  • 管理者から個人情報を含むファイルリストを利用者に通知
  • 利用者にてリストを確認し隔離・削除

情報漏洩対策を実施したいファイルを探し、ピンポイントに暗号化

  • InfoCage FileShellを同時に導入いただくと、情報漏洩対策を実施したいファイルをNIASで探し出し、FileShellでピンポイントに暗号化することが可能です。本当に暗号化すべきファイルのみを見つけて保護することで、ユーザの利便性を維持したままセキュリティを強化できます。
NIASとFileShell連携のイメージ

隔離したファイルを自動で暗号化

  • NIASファイル暗号オプション powered by NonCopy2を同時に導入いただくと、隔離フォルダを自動で暗号化し、内部のファイルサーバ利用者による犯行を防ぐ、更に安全な機密漏えい対策を行えます。

NIASを実際に試してみませんか?

オプション機能も含めて全機能をお試し頂けるNIAS無償試用版を、ご提供させて頂きます。

Escキーで閉じる 閉じる