Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
IP8800/S2100 特長 販売終了品
コンパクト・ギガビットレイヤ2スイッチ
特長
統一ラインナップの実現
- コンパクト・ギガビットL2スイッチとしてエッジの部分をカバーし、IP8800シリーズとしての一貫した接続性、操作性、相互運用性を保持。
強固なセキュリティ
- IEEE802.1X機能、Web認証機能およびMAC認証機能を用いた認証方式により、エッジの物理構成の自由度を保ちつつ、PC1台1台を認証し、任意のVLANに加入させることが可能。
- IEEE802.1Xポート単位認証(静的)は、状態監視によって通信可能なパケットを制限、および解放することで、セキュリティポリシーに合致した端末のみにフルアクセスの通信を許可。
- MAC認証の使用でプリンタ等の機器に対しても認証が可能。
-
MAC認証およびWeb認証の固定VLANモードにより固定IP端末も認証が可能。さらにトランクポート対応によりUntagged/Taggedフレームが混在する無線端末等も認証が可能。
- ネットワーク認証機能として、端末認証とユーザ認証を2段階で実施するマルチステップ認証機能をサポート。
- DHCP snoopingにより、不正なDHCPサーバや、固定IPアドレス端末を排除する等、強固なセキュリティ対策が可能。
ミッションクリティカル対応のネットワークを実現する高信頼性
- 厳選した部品と厳しい設計・検査基準による装置の高い信頼性。
- Autonomous Extensible Ring Protocol(トランジットノード)、リンクアグリゲーション(IEEE 802.3ad)、高速スパニングツリーなどの標準機能と、GSRP-awareなどの独自機能で冗長化した高信頼ネットワークを構築可能。また、スパニングツリーを使用しない冗長構成が可能なアップリンク・リダンダントに対応。
- 重要なパケットや音声パケットを優先するQoS機能をサポート。
- UDLD機能によりスパニングツリーでのループ発生や、リンクアグリゲーションでのフレーム紛失などを未然に防ぐことが可能。
- L2ループ検知機能によりネットワーク上の装置の誤接続を検知し、ループの発生を防ぐことが可能。
ギガビットアップリンク対応
- 1000BASE-X(T/SX/LX/BX/LH)を組み合せて同時に4ポート利用可能であり、多様なネットワーク環境に対応。
優れたネットワーク管理、保守・運用
- Continuity Check(CC)、Loopback、Linktraceによる、L2レベルでの接続性監視や障害管理が可能。
- 基本的なMIB-IIに加え、RMON等の豊富なMIBをサポート。
- IP8800/S2500、S3600シリーズとのコンフィグレーション互換性を向上し、システム全体としての運用操作の容易化を実現。
- SDメモリカード採用、ログの保存やソフトウェアアップデートに対応。
- MCへのソフトウェアと装置情報の一括保存、 MCに保存したソフトウェアと装置情報からの起動が容易に実行可能。
- AX-Network-Managerと連携することで、障害時などの装置交換をコンソールやMC不要で実施可能。
- 安定運用に適した装置冷却方式(IP8800/S2130-16P,-24P)。前面吸気、背面排気の採用により、ラック搭載時に他装置の排熱の影響を受けにくく、安定した運用が可能。
コンパクト・環境負荷低減
- 奥行最大20.0cm、高さが最大4.3cm(1U)とコンパクト。
- RoHS対応の環境負荷低減を実現。
- ファンレス設計(IP8800/S2130-16T,24T,24TH,-24PH)。機器内に吸い込まれる埃によるトラブルの発生を減らすとともに、騒音のない静かなオフィス環境を実現。
PoEによる電力線の排除
- IP電話機、無線LAN APなどのPoEデバイスを収容(IP8800/S2130-16P,24P,-24PH)。
- ギガビットイーサネットのPoEポートで給電可能。電力線配線工事をなくし、ケーブル増による煩わしさを減らすと同時に電力線配線コストを削減、工事期間の短縮を実現。
- PoE(IEEE802.3af)のフル給電(最大370W)対応により、Class3(最大15.4W)の受電装置を最大24ポート分まで接続可能。また、PoE Plus(IEEE802.3at)に対応し、Class4(最大30.0W)の受電装置を接続可能(最大12ポート)。
- 装置起動時のPoE給電分散(IP8800/S2130-16P,-24P,-24PH)。装置起動からPoE給電開始までの待機時間を設定してPoE給電開始を分散させ、システム全体での電力使用量のピークを低減。
IPv6対応
- IPv6マルチキャストパケット送出をコントロールするMLD snoopingに対応。
きめ細やかなQoS
-
L2スイッチでありながら、L2/L3/L4フローを識別し、優先制御や帯域制御を実行可能。また、ToS/CoSのマーキング、ToS/CoSのマッピングに対応し、IP電話などアプリケーション特性に応じて最適にパケットのQoS処理・配送が可能。
省電力
- LEDの動作を通常輝度、消灯の2段階で制御。本装置にコンソール接続、ポートのリンクアップおよびSDメモリカードの挿入時に、LEDを通常輝度で点滅および点灯させ、これらの操作終了後に自動で消灯に変更することも実現。
- リンクダウン検出したポートおよびポート閉塞(コンフィグレーションコマンドでshutdownに設定)したポートを電力ダウンさせることで、省電力化を実現。
-
スケジュール設定で上記のLED動作やポート省電力も組み合わせることも可能。