Japan
サイト内の現在位置
VPPを活用した調整力創出ビジネス
ここでは、従来の電力会社(発電/送配電/小売りの一社体制)における調整力創出の仕組みと、アグリゲーションコーディネーターやリソースアグリゲータにより新たに生まれると考えられるVPPを活用した調整力創出ビジネスを説明していきます。
従来の電力会社一社体制における調整力創出の仕組みと再生可能エネルギー普及に伴う課題
右図は調整力創出の仕組みです。 従来は電力会社が自社保有する電源のみを用いて調整力創出を行っていました。調整力の対価は、発電電力や託送の仕組みと同様に電力会社内で精算され外部からは見えない仕組みとなっていました。
電力システム改革に伴う、送配電部門の分社や、再生可能エネルギーの導入誘導などにより調整力調達の仕組みも変わらざるを得ない状況となっています。
再生可能エネルギーの大量導入は、電力コストの低減に寄与するものの余剰電力発生といった電力供給の変動性や、コスト競争力の無い老朽火力発電所廃止といった新たな課題も顕在化しつつあります。 このような状況における電力会社における想定課題を以下表に示します。
発電 | 変動する電力供給への対応による非効率な発電運転(コスト増加) 競争力で劣る発電所の維持困難(廃止) |
送配電 | 確実な調整力確保量の減少 気象・天候予測による系統運用難易度アップ |
VPP技術を適用することによる新しい調整力創出ビジネス
VPP技術を適用し街中に点在するエネルギーリソースを遠隔からアグリゲートすることで調整力を創出することが可能となります。
送配電事業者はアグリゲーション・コーディネーター(*)から調整力を調達することで、調整力電源の多様化・安定化、再生可能エネルギー由来のエネルギー活用による低コスト化、クリーン化などのメリットを享受できます。
調整力創出に対する対価は送配電事業者からアグリゲーション・コーディネーター、リソースアグリゲータを経由して需要家へと流れます。
こうした、新たなビジネススキームが回り始めることで、電力自由化に関わる他プレーヤーにも下記のようなメリットをもたらすものと考えられます。
(*)リソースアグリゲーターが制御した電力量を束ね、一般送配電事業者や小売電気事業者と直接電力取引を行う事業者。
部門・事業者 | 想定メリット |
---|---|
発電 | コストダウン(高効率な定格運転、維持保守抑制) |
送配電 | コストダウン(調達先の多様化、調整力確保量抑制)、安定的な系統運用 |
小売 | 調整力提供対価の利益還元による顧客サービス向上、離脱防止 |
需要家 | 調整力提供対価収入による投資回収期間短縮 |
エネルギーリソースベンダ | システム販売数増加 |
リソースアグリゲーター | 電力取引によるビジネス機会の広がり |
NECは、再生可能エネルギーの増加に伴う課題を社会課題と捉え、これからも安全・高効率なライフラインの実現に向けて活動してまいります。
[法人] お問い合わせ