Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置を表示しています。

UNIVERGE IXシリーズ FAQ

IPv6に関するFAQ

Q.1-1 「IPv6 Ready Logo」とは何ですか?

「IPv6 Ready Logo」は、欧州の「IPv6 Forum」、日本の「IPv6普及・高度化推進協議会」を中心に世界規模で推進しているIPv6機器認定プログラムです。

マルチベンダ環境におけるIPv6対応製品の相互運用性を認定することで、ユーザが安心してIPv6対応製品を利用できる環境を整備するとともに、IPv6の普及拡大を推進しています。
「UNIVERGE IXシリーズ」は本プログラムを取得しています。

■取得状況

  • Phase1
  • Phase2(IPv6 Core Protocols)
  • Phase2(IPsec SGW)
  • Phase2(IPsec End-Node)

Q.1-2 IPv6に対応しているルータ・アプリケーションを教えてください。

以下のアプリケーションでIPv6に対応しています。

  • Telnetサーバ/クライアント
  • SSHv2サーバ
  • TFTPクライアント
  • SYSLOG
  • SNMP
  • SNTPサーバ/クライアント
  • sFlowエージェント

Q.1-3 本装置は、WAN側からRA(Router Advertisement:ルータアドレス通知)を受信時に、IPv6アドレスを自動設定する機能に対応していますか?

はい、ソフトウェアバージョンver.8.1以降から可能です。IPv6アドレス自動設定を行うインタフェースに以下のコマンドを設定します。

ipv6 address autoconfig

さらに、RAの送信元をデフォルトルートのネクストホップにする場合は、上のコマンドにパラメータを1つ追加します。

ipv6 address autoconfig receive-default

なお、「ipv6 address autoconfig」コマンドの場合、受信したIPv6プレフィックスをルータのWAN側インタフェースで使用するため、LAN側端末をIPv6インターネットに接続することができません。

WAN側で受信したIPv6プレフィックスをLAN側で使用したい場合は、ver.10.0で対応した「NDプロキシ機能」を使用します。NDプロキシ機能使用時は、WAN側からRAで受信したIPv6プレフィックスをLAN側インタフェースで使用します。詳しい設定方法は「機能説明書」をご参照ください。

■GE0.0がWAN側インタフェース、GE1.0がLAN側インタフェースの場合

interface GigaEthernet0.0
  ipv6 nd proxy GigaEthernet1.0

なお、「UNIVERGE IXシリーズ」ではDHCPv6-PDによるIPv6アドレスの自動設定機能にも対応しています。

Q.1-4 IPv4とIPv6の同時通信(デュアルスタック)に対応していますか?

対応しています。

Q.1-5 DHCPv6に対応していますか?

対応しています。

本装置はDHCPv6のPrefix Delegation機能(略してPD)に対応しており、DHCPv6 PDクライアント、もしくはDHCPv6 PDサーバとして動作することが可能です。

Q.1-6 「UNIVERGE IXシリーズ」がサポートしているDHCPv6オプションを教えてください。

機能説明書」のDHCPv6に関する解説をご確認ください。

Q.1-7 IPv6 PPPoEに対応していますか?

対応しています。

同一物理ポート上で、IPv4 PPPoEとIPv6 PPPoEを同時に利用することも可能です。

Q.1-8 IPv6 VRRP(VRRPv3)に対応していますか?

対応しています(ソフトウェアバージョンver.8.6以降)。

Q.2-1 「フレッツ 光ネクスト」のIPv6インターネット接続サービス(PPPoE、IPoE)を使用して、IPv6インターネットに接続できますか?

対応しています。詳しい設定方法は「設定ガイド」をご参照ください。

Q.2-2 「IPv6トンネル対応アダプタ」相当の機能に対応していますか?

対応しておりません。

「UNIVERGE IXシリーズ」は、IPv6インターネットを利用するための「ISP接続機能」には対応していますが、NTT東日本・NTT西日本が提供する各種NGNサービスへの接続には対応しておりません。

IPv6インターネット接続と、NTT東日本・NTT西日本が提供する各種NGNサービスを同時に利用する場合は、別途「IPv6トンネル対応アダプタ」を用意する必要があります。

Q.2-3 「フレッツ・v6オプション」に対応していますか?

対応しています。

なお、フレッツ・v6オプションの提供機能の1つである「ネームによる通信先特定機能」をご利用の場合、ネームへのIPv6アドレスの登録・更新はユーザご自身で作業いただく必要があります。

Q.2-4 「フレッツ 光ネクスト」のIPv6インターネット接続サービス(PPPoE、IPoE)を使用して、インターネットVPNを構築できますか?

PPPoEとIPoEともに対応しています。

NECプラットフォームズが提供するダイナミックDNSサービス「NetMeister」を利用すると、半固定のIPv6アドレスをドメイン名で管理でき、VPNの構築も可能になります。NetMeisterを利用したVPN構築の詳しい設定方法は「設定事例集」をご参照ください。

Q.2-5 網側から「RA」もしくは「DHCPv6-PD」で配布されるIPv6プレフィックスを使用して、ルータのインタフェースに固定のIPv6アドレスを付与することは可能ですか?

可能です。IPv6アドレスのインタフェースID部を固定する設定を使用することで、ルータを変更した場合でも以前のIPv6アドレスを継承することが可能です。

なお、他のIPv6機器(IPv6トンネル対応アダプタなど)とIPv6アドレスが重複しないように注意する必要があります。

■RA方式

interface GigaEthernet0.0
    ipv6 enable
    ipv6 interface-identifier [インタフェースID]
    ipv6 address autoconfig receive-default
    no shutdown

■RA方式(NDプロキシの場合)

interface GigaEthernet0.0
    ipv6 enable
    ipv6 nd proxy GigaEthernet1.0
    no shutdown
!
interface GigaEthernet1.0
    ipv6 enable
    ipv6 interface-identifier [インタフェースID]
    no shutdown

■DHCPv6-PD方式

ipv6 dhcp client-profile dhcpv6-cl
    ia-pd subscriber GigaEthernet0.0 [インタフェースID]/[マスク長]
!
interface GigaEthernet0.0
    ipv6 enable
    ipv6 dhcp client dhcpv6-cl
    no shutdown

資料請求・お問い合わせ

Escキーで閉じる 閉じる