Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

UNIVERGE IXシリーズ 技術情報

フレッツ・VPNワイド、フレッツ・グループ(アクセス)向け 設定ガイド集

LAN型払い出し-アンナンバード接続設定ガイド

LAN型払い出しのIPアドレスを利用して、拠点間を接続する設定例です。

フレッツ・VPNワイドやフレッツ・グループ(アクセス)を使用して拠点間接続を行うときの、最も一般的な構成です。

なお、払い出しアドレスとして登録されていないアドレス宛のパケットはすべて網内で廃棄されますので、例えばある拠点から特定の拠点経由でインターネット接続できるようにするためには、その拠点間を払い出しアドレスでトンネル接続する必要があります(トンネル接続の設定例のご確認ください)。

LAN型払い出し-アンナンバード接続設定ガイド
図1.LAN型払い出し-アンナンバード接続のネットワーク構成例(フレッツ・VPNワイド)

ルータのコンフィグモードに入るには、
Router# enable-config
と入力します。

STEP1 ルータR1の設定

概要

ルータR1に、フレッツ・VPNワイド経由でルータR2のLAN側ネットワークに通信するための設定を行います。

show running-config 設定データをテキスト形式でダウンロード

(1)  ip route 192.168.20.0/24 GigaEthernet0.1

ip ufs-cache enable
!
(2)  ppp profile vpn
authentication myname [フレッツVPNへの接続ID]
authentication password [フレッツVPNへの接続ID] [パスワード]
!
(3)  interface GigaEthernet2.0
ip address 192.168.10.254/24
no shutdown
!
(4)  interface GigaEthernet0.1
encapsulation pppoe
auto-connect
ppp binding vpn
ip unnumbered GigaEthernet2.0
ip tcp adjust-mss auto
no shutdown

  1. ルータR2のLAN側ネットワークと通信を行うためのスタティックルートの設定です。
  2. フレッツ・VPNワイドに接続するためのIDとパスワードを設定します。
  3. LAN側インタフェースGigaEthernet2.0の設定です。
  4. フレッツ・VPNワイド接続用インタフェースGigaEthernet0.1の設定です。

STEP2 ルータR2の設定

概要

ルータR2に、フレッツ・VPNワイド経由でルータR1のLAN側ネットワークに通信するための設定を行います。

show running-config 設定データをテキスト形式でダウンロード

  • (1) ip route 192.168.10.0/24 GigaEthernet0.1
  • ip ufs-cache enable
  • !
  • (2)  ppp profile vpn
  • authentication myname [フレッツVPNへの接続ID]
  • authentication password [フレッツVPNへの接続ID] [パスワード]
  • !
  • (3)  interface GigaEthernet2.0
  • ip address 192.168.20.254/24
  • no shutdown
  • !
  • (4)  interface GigaEthernet0.1
  • encapsulation pppoe
  • auto-connect
  • ppp binding vpn
  • ip unnumbered GigaEthernet2.0
  • ip tcp adjust-mss auto
  • no shutdown

  1. ルータR1のLAN側ネットワークと通信を行うためのスタティックルートの設定です。
  2. フレッツ・VPNワイドに接続するためのIDとパスワードを設定します。
  3. LAN側インタフェースGigaEthernet2.0の設定です。
  4. フレッツ・VPNワイド接続用インタフェースGigaEthernet0.1の設定です。

最後に設定の保存を行います。
Router(config)# write memory

資料請求・お問い合わせ

Escキーで閉じる 閉じる