当サイトでは、サービス向上、アクセス状況計測、広告配信などのためにクッキーを使用しています。個人情報保護について
Japan
NECのDXは、いま求められる課題解決、価値実現を支援します。
NECは、さまざまな業種・業態のお客さまとの取り組みの中で得たノウハウを活かして、お客さまのDXをサポートします。
たゆまぬ研究開発と最先端の知⾒を集約したNECの技術群は、お客様のDXを安全・安⼼・効率的に進めます。
通信事業者様向けから企業・官公庁様向けまで、様々な用途や規模に対応した製品やサービスをご用意しています。
関連リンク
NECは、「正しくつくる」「正常をつづける」「攻撃からまもる」の3つの軸で、お客様のビジネスの信頼性向上・生産性向上・事業拡大につながるご支援をしていきます。
課題解決、効率化の実現、新たな価値提供への貢献をお手伝いするNECが提供するソリューションやサービスを業種別にご紹介しています。
NECからのさまざまなメッセージや会社概要、活動や事業をご紹介しています。
NECの株主様・投資家様向け情報として、会社情報、IR資料、財務・業績情報、株式・債券情報、株主・投資家窓口、個人投資家のみなさまへなどを掲載しています。
NEC(日本電気株式会社)のキャリア採用、新卒採用に関する情報サイトです。NECでの多様なキャリア・仕事の魅力が分かるコンテンツ、職種情報、インターンシップ・イベント情報などをお伝えします。
NECグループが開催するイベントセミナー、NECの宣伝広告活動や、動画による製品、ソリューションやコンセプトなどをご紹介しています。
拡大する
住民向け防災ダッシュボード
まちの情報、安全にかかわる情報、個人に合った情報を見られるようにすることで都市と人のつながりをつくります
安心おしらせシステム(おしらせ・防災利用)
J-ALERTや地域の防災情報を音声と画像で住民に配信することや安否確認が可能です。屋外拡声子局とも連携し、防災行政無線との二重化、代替手段として対応することができます。
避難行動支援サービス
災害時の逃げ遅れが最も多い、高齢者等を含む避難行動要支援者を救うことを最優先に考え、平時と災害時の両面をサポートする共助促進サービス
3D点群を活用した設備異常検知
LiDAR(3Dスキャナ)+当社独自エンジンの解析により、「いつもと違う」を遠隔で検知学習用サンプルデータ不要で、精度の高い異常検知を実現
3D点群を活用した安全監視/侵入検知
LiDAR(3Dスキャナ)のデータをリアルタイム解析し、昼夜天候問わず危険エリア近接/不法侵入を検知時間帯に応じた監視領域変更や、複数LiDAR設置による死角極小化を実現
3D点群を活用した危険エリア監視
緯度/経度/高度情報と3D点群を紐づけして、作業区域内の危険エリアを設定作業者の安全性向上、および監視者の負担軽減を実現
インバリアント分析による異音検知
NECのAI技術「インバリアント分析」を利用し、稼働中の機器の音を監視し異常予兆を検知音による異常検知により、視覚のみで検知できない事象を捉え、保全高度化を実現
光ファイバセンシングによる海底送電
これまで常時の状態把握が困難であった海底送電線を、既設光ファイバを用いてリアルタイムに監視「いつもと違う」状態を即座に発見し、予防措置や迅速な修繕対応を実現
映像監視プラットフォーム (Milestone XProtect)
世界シェアNo.1 50万件を超える導入実績複数拠点の映像を一元的に管理し、全拠点をリアルタイムに状況把握
統合可視化プラットフォーム(GIS)
GIS技術(※)を用いて設備情報や各連携システムの情報をマップに一元表示地図上での情報の統合管理により、リアルタイムな意思決定を支援*※GIS Geographic Information System(地図情報システム)
レジリエンスGIS
災害時の被害状況を迅速かつ正確に把握、スムーズな業務を実現するユーザビリティと拡張性を兼ね備えたGIS基盤
映像(AR)による遠隔業務支援
スマートグラスを活用し、現場作業者と支援者(熟練者)が映像・音声でコミュニケーションを実施リアルタイムな現場状況の把握、遠隔地から複数現場の支援を実現
3D点群を活用した空間計測/設備設置シミュレーション
LiDAR(3Dスキャナ)により現場を3Dデータ化し、距離/角度/傾き/体積を簡易計測3Dデータを元にした設備新設/移設シミュレーションにより、配置/強度計算等の設計業務を支援
3D点群技術の業務適用に向けた検討支援
お客様の業務変革に向け、 3D点群の利活用シナリオ作成/実現性の検討をご支援各種現場での検証実績・独自アセットに裏打ちされた、実現性のある課題解決策をご提示
業務改革に向けた構想策定コンサルティングサービス
先端テクノロジーの活用可能性を探りながら、ありたい姿/将来像を策定し現状業務とのGAPを把握ありたい姿実現のための方向性(業務・システム)を検討し、ロードマップを整理
経営層向けDX勉強会・ワークショップ
NECが実践したDXノウハウと最新事例を交えながら、経営層のDX理解を促進経験豊富な講師とのワークショップを通じて、経営層一人一人がDX推進のスポンサーである意識を醸成
DX推進人材育成 - デザイナー・データサイエンティスト
3ヶ年計画で、自社内でデータ活用企画を推進できる人材を創出。施策立案力に優れた人材(デザイナー)と、分析能力に優れた人材(データサイエンティスト)を育成
列車巡視支援システム(保守作業の省力化・三次元点群データ利活用)
映像解析技術により列車沿線の支障物/差分を検知し、支障事故の未然防止や保守業務を効率化を実現同時に高頻度・高精度に三次元点群データを取得でき、データ利活用の促進に対応
お問い合わせ
Escキーで閉じる