Japan
サイト内の現在位置
工事情報共有システム
機能紹介
「工事施工中における受発注者間の情報共有システム機能要件(Rev.5.5)」必須機能に対応
NECの工事情報共有システム(製品名:工事監理官)は、国土交通省が公開する「工事施工中における受発注者間の情報共有システム機能要件(Rev.5.5)」の必須機能要件を満たしており、ご要望に応じて必要な機能を提供いたします。
なお、オプション機能として3次元データ等表示機能の必須機能に対応した「3次元データビューア」を、遠隔臨場支援機能に対応した「WEB会議サービス」をご提供します(※1)
- ※1選択可能なオプションサービスは、利用申込書をご確認ください
「業務履行中における受発注者間の情報共有システム機能要件(Rev.1.5)」必須機能に対応
国土交通省が公開する「業務履行中における受発注者間の情報共有システム機能要件(Rev.1.5)」の必須機能要件を満たしており、ご要望に応じて必要な機能を提供いたします。
なお、オプション機能として3次元データ等表示機能の必須機能に対応した「3次元データビューア」をご提供します。
「工事施工中における受発注者間の情報共有システム機能要件 2019年版 営繕工事編」必須機能に対応
国土交通省が公開する「工事施工中における受発注者間の情報共有システム機能要件 2019年版 営繕工事編」の必須機能要件を満たしており、要件に準拠した掲示板機能、スケジュール管理機能、発議書類作成機能、ワークフロー機能、書類管理機能、工事書類等出力・保管支援機能(営繕工事編)を提供いたします。
農林水産省が公開する「工事及び業務の情報共有システム活用要領」に対応
農林水産省が公開する「工事及び業務の情報共有システム活用要領」の機能要件の必須機能を満たしており、要件に準拠した掲示板機能、発議書類作成機能、ワークフロー機能、書類管理機能、工事関係書類出力機能、スケジュール管理機能を提供いたします。
LGWAN-ASP対応の高セキュリティなシステム
当サービスはLGWAN-ASPとして認定を受けているため、自治体職員様側はLGWANへ接続されている端末から、システムへ直接アクセス可能です。(LGWAN対応サービスを選択いただいた場合)
LGWAN側からは、無害化された添付ファイルで内容を確認できます。
初めての方でもすぐにできる帳票作成

各発注機関で現在お使いの書類レイアウトをそのまま画面で再現していますので、初めてシステムを操作する方でもスムーズに書類作成から提出まで行うことができます。
- ※帳票様式はカスタマイズのご相談も承ります
柔軟かつ使いやすい書類のワークフロー機能
提出書類は、システムのワークフロー機能により、あらかじめ設定された承認経路で関係者に届きます(次の決裁者にはメールでお知らせ)。これにより、都度ワークフローの設定、メール通知先の設定などの手間を削減できます。
もちろん、書類内容に応じて経路の変更、差戻しや、承認者不在中の引き上げ決裁、代理承認も可能であり、さまざまな承認パターンに対応できます。

迅速な決裁を実現するワンデーレスポンス機能
ワンデーレスポンス促進支援として、決裁進捗状況の確認のほか、書類提出時の「メール連絡」や「回答予定管理」の機能を備えています。
- 回答予定管理とは
書類提出時には「回答希望日」を、書類を受領後、回答まで時間を要する場合には「回答予定日」を設定することができます。これにより、受注者側は決裁の緊急度の意思表示ができ、発注者側では決裁書類を優先順位づけして効率よく決裁をすることができます。
オンライン電子納品に向けた、電子納品データの作成支援機能

システムに蓄積された書類の情報や写真、図面に加え、受注者があらかじめ作成した電子納品データ(図面、台帳、地質、ICONフォルダ等)を取り込み、システム側で電子納品データを取り込み、自動作成します。
電子納品要領のフォルダ構成に合っているか等のチェックを行った上で、ボタンひとつでデータを作成することができ、またダウンロード時には、ご利用のネットワーク環境に合わせて、分割してダウンロードすることもできます。
施工体制台帳機能を簡単に作成、管理
施工体制台帳、施工体系図、再下請通知書(国土交通省様式)を作成し、そのまま打合せ簿に添付し提出できます。複雑な体系図も自動でレイアウトし、見やすくきれいな体系図を提出できます。
また、自動的に版管理も行います。

さまざまな体系で書類等を管理できるフォルダ管理機能

工事中に作成された資料を、書類種別や工事プロセスに沿ったフォルダ体系で登録、管理、検査することができます。
これらのフォルダ体系を維持したままダウンロードして、検査資料としても活用できます。
また、工事写真は、工事体系に沿った階層表示(ツリー表示)が行えます。
大容量データを安全に送受信できる連絡機能
決裁を必要としない資料や、提出義務のない資料をシステム上で共有できます。
案件関係者から送付先を選択するため誤送信を防止できます。また、メールでは送信できない大容量データ、複数資料も添付可能です。

案件関係者の予定を確認して日程調整できるスケジュール機能
担当するすべての工事予定を一覧表示し、複数工事のスケジュールを一元管理することができます。また、発議された書類の立会い日時などをスケジュールに反映し、予定の登録漏れを防ぐことができます。
そのほか、月間・週間の表示切り替えや、スケジュール上で受発注者間の予定調整、さらに工程管理機能との連携も行えます。

製品に関するお問い合わせの場合は、本文中に”製品名”のご記入をお願いいたします。
3次元データビューアの提供(オプションサービス)
国土交通省の機能要件「ICT活用工事やBIM/CIM活用工事に使用する場合の必須機能」に対応した3次元データビューアをご提供します。
サービスに登録した3次元データ、点群データを以下のビューアで表示することができ、受発注者間で確認することができます。
- LandXMLファイル用ビューア
- Lasファイル用ビューア
- IFCファイル用ビューア
お問い合わせ