Japan
サイト内の現在位置
NEC、3回目のサステナビリティ・リンク・ボンド発行を予定
2024年6月3日
日本電気株式会社
NECは、国内社債市場における公募形式によりサステナビリティ・リンク・ボンド(※1)(以下、本社債)を発行する予定であり、本社債発行に向けた社債の訂正発行登録書を関東財務局長に提出しました。本社債発行は、2022年7月及び2023年7月に続いて3回目のサステナビリティ・リンク・ボンド発行となります。
1. 本社債発行の目的および背景
NECは、サステナビリティ経営の基本方針として「事業をとおした社会課題解決への貢献」「リスク管理・コンプライアンスの徹底」「ステークホルダー・コミュニケーションの推進」を掲げ、デジタル技術が社会に与える負の影響の防止や低減と、気候変動等の環境課題をはじめとした社会課題解決に取り組んでおります。
この基本方針のもと、「2025中期経営計画」において、以下の7つのテーマを、リスク低減および機会創出に向けNECが取り組むべきESG視点の経営優先テーマ「基盤マテリアリティ」として特定し、「2025中期経営計画」における成長事業が創出を目指す5つの社会・環境テーマを機会創出に向けた「成長マテリアリティ」としています。
基盤マテリアリティ
- ①気候変動(脱炭素)を核とした環境課題への対応
- ②ICTの可能性を最大限に広げるセキュリティ
- ③人権尊重を最優先にしたAI提供と利活用(AIと人権)
- ④多様な人材の育成とカルチャーの変革
- ⑤社会価値の継続的な創出と企業価値の最大化を図るコーポレート・ガバナンス
- ⑥調達取引先との協働・共創を通じたサプライチェーンサステナビリティ
- ⑦社会価値創造型企業としてのコンプライアンスの実践
成長マテリアリティ
- ①行政・金融のデジタル化によるWell-beingな社会を実現
- ②人にも環境にもストレスなくつながる社会の実現
- ③社会や産業の変革をデジタルの力で実現
- ④誰もが自分らしく生きる、新しいヘルスケア・ライフサイエンスの世界を実現
- ⑤お客さま・社会のカーボンニュートラルを実現
本社債は、上述の基盤マテリアリティの1つである「気候変動(脱炭素)を核とした環境課題への対応」に資金調達を通じて強くコミットするものとなっており、その着実な進捗を計測するためにKPI/SPTs(※1)が設定されております。
本社債発行を通じて、NECグループの存在意義「Purpose」(NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します)を実践するとともに、当社のサステナビリティ経営の取り組みについて、さまざまなステークホルダーのみなさまと対話・共創することを企図しております。
- ※1サステナビリティ・リンク・ボンドとは、あらかじめ定められたサステナビリティ/ESGの目標を達成するか否かによって条件が変化する債券をいいます。サステナビリティ・リンク・ボンドの発行体は、あらかじめ定めた時間軸の中で、将来の持続可能性に関する成果の改善にコミットします。具体的には、サステナビリティ・リンク・ボンドは、発行体があらかじめ定めた重要な評価指標(以下、KPI)とサステナビリティ・パフォーマンス・ターゲット(以下、SPTs)による将来のパフォーマンスの評価に基づいた金融商品であり、KPIに関して達成すべき目標数値として設定されたSPTsを達成したかどうかによって、債券の条件が変化します。
2. 本社債の概要
発行年限 | 5年 | 10年 |
発行額 | 未定 | |
発行時期 | 2024年7月以降(予定) | |
KPIs |
NECは、「気候変動(脱炭素)を核とした環境課題への対応」を基盤マテリアリティの1つとして特定し、2040年カーボンニュートラル達成に向けた環境経営を加速することを掲げています。
| |
SPTs |
【5年債】(判定日:2028年7月末)
【10年債】(判定日:2033年7月末)
| |
債券の特性 |
SPTsの達成状況により、本社債の債券特性は変動します。変動内容については、本社債の判定日以降、①または②のいずれにするかを決定します。
| |
Structuring Agent(※3) |
大和証券株式会社、SMBC日興証券株式会社 | |
主幹事 | SMBC日興証券株式会社、大和証券株式会社、みずほ証券株式会社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 | 大和証券株式会社、SMBC日興証券株式会社、みずほ証券株式会社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 |
- ※3Structuring Agentとは、フレームワークの策定を通じて、ESG債の発行支援を行う者を指します。
3. サステナビリティ・リンク・ボンド・フレームワークの策定および第三者評価の取得
NECは、①KPIsの選定、②SPTsの測定、③債券の特性、④レポーティング、⑤検証の5つの要素について記載したサステナビリティ・リンク・ボンド・フレームワークを2022年6月に策定するとともに、国際資本市場協会(ICMA)が定める「サステナビリティ・リンク・ボンド原則2020」および環境省が定める「サステナビリティ・リンク・ボンドガイドライン(2022年版)」への適合性を確認したセカンドオピニオンを、株式会社格付投資情報センター(以下、R&I)より取得しています。
2023年6月には、従来計画比で10年前倒しとなる2040年カーボンニュートラル宣言の実施および関連目標の更新等に伴い、2022年6月に策定したサステナビリティ・リンク・ボンド・フレームワーク全体を改訂、セカンドオピニオンをR&Iより再取得しています。
本社債発行にあたり、マテリアリティの再整理や、時点更新に伴うCO2排出量の数値修正(但し、KPI目標値の変更は無し)等に伴い、2023年6月公表のサステナビリティ・リンク・ボンド・フレームワークを改訂しています。
関連情報
- NECのサステナビリティ経営
(https://jpn.nec.com/sustainability/ja/management/nec.html) - マテリアリティ
(https://jpn.nec.com/sustainability/ja/management/materiality.html) - 環境経営 中長期目標と達成状況
(https://jpn.nec.com/sustainability/ja/eco/target.html)
以上
NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/brand/