Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置

NEC、成長事業であるコアDX事業をビジネスプロセス、テクノロジー、組織・人材の観点で強化

2021年9月9日
日本電気株式会社

NEC は、「2025中期経営計画」の達成とさらなる成長を目指して、これまでのNEC自身のコーポレート・トランスフォーメーションやお客様に提供してきたDXオファリングの実績をもとに、より強靭な社会・企業の実現に貢献するDXの取り組みを次のステップへと移行します。
具体的には、ビジネスプロセス、テクノロジー、組織・人材の強化を図り、2025年度に「コアDX事業」について売上収益5,700億円、調整後営業利益率13%を目指します。

近年、異業種間連携の加速、業界を超えた再編の活発化などのビジネス環境の変化、AI・IoT、5Gネットワークをはじめとしたテクノロジーの進化などにともない、社会・企業のDXが加速しています。特に企業においては経営課題をデジタル課題と捉え、DXリーダーであるCDO(チーフ・デジタル・オフィサー)を設置するなど、組織的にDXを推進する企業が増加しています。
NECは従来から進めてきたDXの取り組みを、「2025中期経営計画」における「コアDX事業」として成長事業に位置づけ、これを梃にベース事業の変革を進めています。NECはお客様に寄り添いながら共に将来を検討し、NECの技術とソリューション提供力を駆使してお客様のDXを加速させます。

NECのDXへの取り組み強化概要

1.ビジネスプロセスに沿ったアプローチの推進とDXオファリングメニューの拡充

1年間で獲得した7業種・キーアカウント50社以上のDXリファレンスにつながるプロジェクトを基に、ビジネス上流の構想策定から実装・実践、運用・アップデートまでDXにおける戦略コンサル構想を策定しました。
200名のNECのDX戦略コンサルタントがNECグループのアビームコンサルティングと連携し、お客様のDXをサポートします。
さらにDXオファリングメニューについても、NEC自身のDX経験を踏まえた働き方改革・モダナイゼーションや、スーパーシティなどNEC Safer Cities(注1)領域を拡充しました。

2.NEC Digital Platformの強化

NECの強みである世界No.1の精度を誇る顔認証技術(注2)・虹彩認証技術(注3)や5Gネットワークなど、ITとネットワークのコアアセットをNEC Digital Platformに集約・拡張するとともに、Amazon Web ServicesやMicrosoftなどのハイパースケーラーとのパートナー協業により、グローバル市場への展開を強化しました。
これにより、日本を含むグローバルのお客様のニーズに柔軟かつスピーディに対応します。

3. リーダシップをもってDXを進める人材育成

DX人材育成プログラムを再定義・整備し、社内人材のデジタルシフトを実践します。現在5,000名のデジタル人材を2025年度までに10,000名に倍増し、NECのDXの取り組みを強力に加速します。
また、この社内で実践している人材育成プログラムを「NECアカデミー for DX」(注4)としてお客様にも提供します。ビジネスとテクノロジーの両面でDXを実現する人材を強化し、社会全体のデジタル人材育成の強化にもつなげ、積極的にお客様のDXを推進します。
今後NECは、量子コンピューティング、量子暗号などの量子技術やBeyond 5G/6Gなど最先端の技術も活用し、社会全体のデジタルシフトにより一人一人の未来をよりよいものになるよう貢献していきます。

以上

NECが創出する社会と産業のデジタルトランスフォーメーション

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC DXオファリング・プラットフォーム戦略本部
E-Mail:dx_offering@dbo.jp.nec.com

Orchestrating a brighter world

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/vision/

Escキーで閉じる 閉じる