Japan
サイト内の現在位置
NEC、ベクトル型スーパーコンピュータ「SX-Aurora TSUBASA」のデータセンター向け新モデルを販売開始
~東北大学サイバーサイエンスセンターから受注~2020年6月29日
日本電気株式会社
NECは、ベクトル型スーパーコンピュータ「SX-Aurora TSUBASA」において、従来機(注1)と比較し、実装密度を倍増したデータセンター向け新モデル「SX-Aurora TSUBASA B401-8」を販売開始します。また同モデルを、国立大学法人東北大学サイバーサイエンスセンター(注2、以下 東北大学)から大規模科学計算システムとして受注しました。
あわせて、「SX-Aurora TSUBASA」シリーズの全モデルにおいて、金融業や流通業など、あらゆる業種でAIを活用するために必要な機能を大幅に拡充するとともに、半導体や自動車などの製造業で活用するために必要なアプリケーションソフトウェアの品揃えを拡充しました。
「SX-Aurora TSUBASA」は、NECが長年スーパーコンピュータ開発で培ったLSI技術と高密度実装技術、高効率冷却技術などを結集したカード型のベクトルエンジン(VE)を多数搭載する省電力なサーバです。世界トップクラスの単一コア性能及び単一コアメモリ帯域を持ち、科学技術計算や大規模データの高速処理を得意とし、気象予報、地球環境変動解析、流体解析、ナノテクノロジーや新規素材開発などのシミュレーション、AI活用において高い実効性能を実現しています。
なお、NECは「NEC 共創コミュニティ for SX-Aurora TSUBASA(注3)」を本年5月に開設しました。本活動はベクトル型スーパーコンピュータを通して、アプリケーション開発、インテグレーション、販売といったバリューチェーンを活性化し、パートナー企業・団体のビジネス拡大に寄与することが目的です。現在、10社のパートナーが加盟しています。
今後もNECはベクトル型スーパーコンピュータの活用拡大を積極的に推進してまいります。
新モデル「SX-Aurora TSUBASA B401-8(8VE)」の概要

新モデルは、水冷方式を採用し冷却効率を向上することで、搭載するベクトルエンジンを増やすことが可能となり、単位面積あたりの実装密度を従来比で2倍としました。これにより、大学・研究機関の計算センターや企業のデータセンターなど、限られたスペースにスーパーコンピュータを大量導入する用途への対応を強化しています。
また、ベクトルプロセッサ処理性能を従来比で25%向上し、サーバ本体のプロセッサとベクトルプロセッサを協調動作させて性能を高める「Vector Host Call」や「Vector Engine Offload」(注4)を実装するなど、ソフトウェアによる性能向上を実現します。
なお本モデルを導入する東北大学は、地震・津波・気候変動シミュレーション解析などの防災減災に資する研究開発や、最新の航空機開発など最先端のものづくり分野での利用を予定しています。
加えて、ベクトルプロセッサ性能を25%向上させた4Uラックマウントモデル「SX-Aurora TSUBASA B300-8(8VE)」(空冷方式)も販売開始します。
製品名 | 最小構成台数 | 最小構成VE数 | 最小構成 価格(注5) (税別) |
提供予定時期 |
---|---|---|---|---|
SX-Aurora TSUBASA B401-8 | 6台 | 48VE | 7,000万円 | 2020年8月末 |
SX-Aurora TSUBASA B300-8 | 1台 | 8VE | 950万円 | 2020年9月末 |
- 販売目標: 2020年度に全モデル合計10,000VEを計画
「SX-Aurora TSUBASA」シリーズの機能強化概要
-
AI領域向け機能強化
NECが開発したミドルウェア「Frovedis(注6)」を使い統計的機械学習処理の高速化をはかるとともに、機械学習フレームワーク「TensorFlow(注7)」にも対応しました。また、プログラミング言語「Python」の利用も可能となりました。これにより金融業における不正取引検知や株価予測、流通業における顧客への商品レコメンドや在庫予測などへのAI活用を支援します。 -
アプリケーションソフトウェアの品揃え拡充
半導体や自動車などの製造業において、製品開発や基礎研究のスピードアップに必要なアプリケーションソフトウェアを追加しました。
電子機器の効率的な設計に有効な電磁場解析用ソフトウェアや、材料の原子構造を解析し素材としての特性を分析・予測するために用いられる計算化学用ソフトウェアなど合計11種に対応しました。
電磁場解析用ソフトウェア | OpenFDTD、OpenTHFD、OpenMOM、OpenSTF、Advance/ParallelWave |
---|---|
計算化学用ソフトウェア | PHASE/0、VASP、QuantumESPRESSO |
構造解析ソフトウェア | CalculiX |
流体解析ソフトウェア | Advance/FrontFlow/red、Advance/FOCUS-i |
以上
- (注1)SX-Aurora TSUBASA A511-64
https://jpn.nec.com/hpc/sxauroratsubasa/specification/index.html#anc-spec03 - (注2)
- (注3)NEC 共創コミュニティ for SX-Aurora TSUBASA
https://jpn.nec.com/hpc/sxauroratsubasa/co_creation_partner/co-creation_sx-aurora_index.html - (注4)Vector Host Call/Vector Engine Offload
https://jpn.nec.com/hpc/sxauroratsubasa/features/index.html#anc-features-b - (注5)最小機器構成例
- B401-8:ハードウェアおよび水冷マニホールド一式(収容施設側水冷設備別途必要)
- B300-8:ハードウェアのみ
- (注6)Frovedis
NECの中央研究所で開発した技術を組み込んだ機械学習向けのデータ処理ミドルウェア
(「NEC、ベクトル型コンピュータに適した機械学習向けデータ処理技術を開発」https://jpn.nec.com/press/201707/20170703_02.html)
OSSとして公開(https://github.com/frovedis/frovedis)
- (注7)
SX-Aurora TSUBASAについて
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC AIプラットフォーム事業部
E-Mail:info@hpc.jp.nec.com

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/vision/