Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
ものづくりDXに関するこんなお悩みはありませんか
■データの収集が難しく、利活用が局所的な活動に留まる
■全社基盤だけでは、ものづくり現場で活用できる粒度のデータが揃わない
■全社でのデータ利活用の効果の刈り取りが十分に出来ていない
■ものづくりDXを担う人材が不足している
データドリブン型ものづくりを支えるDX基盤
NEC Industrial IoT Platform
データドリブン型ものづくりを始めるためには、まず生産設備や人(音声、映像)、周辺システムなどの一つひとつからデータを収集し、1つのデータベースに集約する必要があります。
それにより、①ラインレベルの分析・改善が実現できます。さらにデータ収集の範囲を広げ、②工場レベル、③全社・グループレベルへデータ活用の規模を広げることで、全社横断的なデータドリブン型ものづくりを実現します。
NECでは、この3階層のデータベースに必要なノウハウを詰め込んだものづくりDX基盤「NEC Industrial IoT Platform」をご提供しています。
NEC Industrial IoT Platform の3つの特長
1
データ活用で迅速な改善を実現
5Mデータモデル(※1)パイプライン
製造指示データ/設備/人/検査実績などの項目をあらかじめ整理した5Mデータモデルを利用することで、分析画面を簡単に作成・すぐに改善活動に活用できます。さらに、各種インターフェースが用意されており、周辺業務システムやBIツール、AI、NECのソリューション群と連携。お客様の改善活動の定着化・改善PDCAサイクル高速化に貢献します。
- (※1)5Mデータモデル:収集したIoTデータの実績情報を、5M(Material、Machine、Man、Method、Measurement)、 オーダ/ロットを切り口に見える化を可能とするデータモデル
2
実践的なシナリオで課題解決を支援
ものづくりDX改善ガイド
7大ロス(※2)などの課題解決に役立つ「データ分析の手順やコツ」をまとめたものづくりDX 改善ガイドをご用意。さらに、データ分析・活用のデジタル人材育成も支援し、お客様の自律的な改善、活動の定着化を目指します。- (※2)7大ロス:設備が原因となって生じるロスの分類。故障ロス、段取り・調整ロス、刃具交換ロス、立上りロス、チョコ停・空転ロス、速度低下ロス、不良・手直しロスの7つに分類される。
3
NECの生産革新活動で培った「匠の改善アプローチ」をデジタル化
ものづくりDX改善アプローチ
NEC独自のアプローチ手法で、お客様の①改善のレベル、②ものづくり形態、③生産特性に応じ、従来の改善手法とデジタルデータ活用の融合により、更なる改善につなげます。連携する各種ソリューション
NECはお客様のものづくりDX実現に向け、最適な仕組みの構築をトータルでご支援します。
本ソリューションの導入のご相談や価格・機能等のお問い合わせはこちら
関連ソリューション
音声ナビゲーションで製造現場での人作業をデジタル化!
NEC 人作業ナビゲーション
製造現場の人作業映像データをAIで自動解析!
NEC ものづくりDX映像AI分析ソリューション
複数種類・複数台の移動ロボットを安全にコントロール
NEC マルチロボットコントローラ
資料ダウンロード