Japan
サイト内の現在位置
【アーカイブ配信】NEC 働き方DX Day 2025
~企業価値を高める働き方改革とは?~

社会や個人を取り巻く環境や価値観が変化するなか、生成AIをはじめとする技術の進展もめざましく企業全体の労働力を強化するためには、従業員がデジタルの力を使いこなすための環境づくりがより一層重要になってきています。
どのように技術を選択・導入すれば、働き方の変革を企業価値の向上につなげることができるのでしょうか?
本イベントでは、そのような疑問の答えになりうる、NECのDX推進を支える商材および取り組みをご紹介します。
- ※本動画は2025/2/12に配信いたしましたセミナーのアーカイブ動画です。
- ※視聴後、アンケートにご協力ください。
未来の職場の必需品: デジタル社員証とは
NECは自社を0番目のクライアント(クライアントゼロ)として、先進的な社内DXを実践し、価値創出を目指しております。本セッションでは2万人の社員証をデジタル化し、運用した事例など、ワークスタイル変革に関する取り組みをご紹介させていただきます。
NEC Digital ID事業開発統括部 主任 山元 貴詞
NEC デジタルID・働き方DX統括部 主任 倉本 陽平
NECのDigital Workplaceを実現するBox
NECはグループ全体の11万人規模でBoxを利用しているだけでなく、お客様へBox導入のご提案も行っています。NECのBox導入の背景から、Box AIなど最新の社内利用状況をご紹介します。
併せて自社のナレッジを活かしたNECならではのBox提案もご案内します。
NEC テクノロジーサービスソフトウェア統括部 主任 渡邊 大輔
未来の働き方を創る:NECグループの実践から学ぶ健康的で安全な職場環境の構築法
NECの社内実践事例を通じ、チームとして働くことを重視した自己保健義務と労働安全衛生法対応での勤務管理改善策をご紹介いたします。また、健康促進と生産性向上を両立するアプローチをご提案いたします。
NEC テクノロジーサービスソフトウェア統括部 プロフェッショナル 植田 恵美子
NECソリューションイノベータ 人材企画部 プロフェッショナル 安藤 かよ
生成AIをビジネスの武器に:NECから学ぶ導入・活用
NECグループ内で利用している生成AI基盤の生い立ちや構成、利用ルールをはじめ、利活用ナレッジ共有のためのポータルをご紹介いたします。
またいくつかのユースケースを元に、多様な使い方をお伝えいたします。
NEC 経営システム統括部 シニアプロフェッショナル 川戸 勝史
関連ページ
お問い合わせ
「NEC 働き方DX Day 2025」 事務局
sales-dx@dwp.jp.nec.com