Japan
サイト内の現在位置
NEC開発の生成AI「cotomi」
人が携わるすべての仕事を変えていく
「cotomi(コトミ)」はNECが開発した生成AIの名称です。
ことばにより未来を示し、「こと」が「みのる」ように
という想いを込めており、生成AIを軸にお客様と伴走する
パートナーでありたいとNECは考えています。


NEC開発の生成AI
「cotomi」

生成AI開発への想い
生成AIの力の源泉は、人類が長い年月をかけて書籍やウェブなどに蓄積してきた「知識」と「ことば」です。 国には歴史があり、特有の文化や知識がことばによって残っています。企業にも歴史があり、また特有の文化や知識がことばによって残っています。 我々は「ことば」の力を信じ、「ことば」を大切にし、世界で最もその国、その企業、そのひとのことを理解してくれる、そんなパートナーとなるAIを作り、届けてゆきたいと考えています。
MM総研大賞2024のスマートソリューション部門
日本語LLM分野で最優秀賞を受賞
今回の受賞では、以下の2点が高く評価されました。
- ①独自に収集し加工した多言語データを利用して、高速かつ高い処理能力を実現することで、クラウドと専用ハードウェアの両方での運用を可能にした点
- ②2023 年8 月に高い日本語能力を有するLLMを他社に先駆けて提供開始し、すでに多くの顧客企業との検証が進んでいる点

お客様の課題・ニーズ

- 回答精度や速度が物足りない
- 既に生成AIを活用しているが、業務へ活用できるほどの精度や速度が出ていない

- 機密情報も扱いたい
- 社内マニュアルなど社外に公開できない情報も扱って業務利用したい

- 業務に特化した利用をしたい
- 業種、業務の特性に合わせた活用をしたい
cotomiの特長

- 高速
- 設計を工夫し、非常に高速に挙動させることができるため、すぐに回答を得ることができます。
スピード感が求められる業務においてもストレスなく利用することができます。

- 高性能
- 学習を工夫することで、様々なタスクでの高精度な推論を実現しており、精度の高い回答を得ることができます。
正確性が求められる業務においても、安心してご活用いただけます。

- 豊富な提供形態
- 豊富な提供形態でご利用いただけるため、機微データを扱うような業務においてもご利用いただけます。
お客様の状況に合わせて、柔軟に対応が可能です。
cotomiの性能強化
高度な専門業務に向けたcotomiの性能強化
高速・高精度なcotomiについて、速度を保ちつつさらに高精度化するとともに、低消費電力で推論が可能な技術を開発。同精度・同速度の推論を半分のGPUで実現でき、高度な専門業務の効率化を省電力に実現しました。

マルチモーダル対応の拡大
さまざまなマルチモーダル資料の情報をRAGで活用する機能を開発。図表の構造や暗黙のルールを読み取ることでテキストの流れを正しく理解するなど、多様なドキュメントに対応できます。社内の知見を味方につけた専門業務の自動実行を加速します。

※Japanese MT-Bench は Stability AI 社が提供しているベンチマーク。
(https://github.com/Stability-AI/FastChat?tab=readme-ov-file)
cotomiに関して、上記で公開されている評価用リポジトリを使った自社内での再現評価になります。
他社モデルの結果は、Nejumi リーダーボード Nejumi LLMリーダーボード3 | llm-leaderboard3 – Weights & BiasesのJapanese MT-Benchからの引用です。
cotomiの活用シーン
業種特化モデルの展開
NECは、よりお客様の現場で活用いただける生成AIサービスを提供するために、業種特化モデルを開発していきます。
「cotomi」の高速・高性能という特性と、独自のデータ加工・学習方法によって、業界ごとの専門知識を生成AIに効率よく学習させて特化モデルを開発していきます。

End to Endでお客様の業務変革に伴走
NECは、生成AIの業務への有用性を検証し、導入から運用までの各種サービスをEnd to Endで提供しています。
お客様でご使用の生成AIに加え、NEC開発の生成AI「cotomi」を使用したい場合でも、きめ細かいサポートにより安心してご利用いただけます。
金融や自治体等、幅広い業界のお客様と生成AI活用の取組を進めており、これまでの経験やノウハウを踏まえた対応が可能になるため、柔軟にご相談に応じさせていただきます。
