サーバ仮想化技術とコンテナ技術の違い

サーバ仮想化技術と比較して浮かび上がるコンテナ技術の優位点とは?

サーバ仮想化とコンテナ技術の比較

仮想化技術には、コンテナ技術のほか、サーバ仮想化技術があります。短期間でのアプリケーション開発とリリース、フィードバックによる継続的な開発と運用など、DXに対応した開発に求められるシステム環境の構築は、サーバ仮想化技術でも可能です。実際、サーバ仮想化技術を活用してお客さまのビジネスニーズに合わせたアプリケーション開発とシステム運用を実施する例は多数あります。

サーバ仮想化技術は、サーバ上で仮想化ソフトウェア(ハイパーバイザー)を実行し、その上の仮想マシン(VM)ごとにゲストOSやアプリケーション、ミドルウェアなどのアプリケーション実行環境を設定・管理します。仮想マシン上のアプリケーションを実行する際、ゲストOSから起動するので時間がかかることや、複数のゲストOSがCPUやメモリー、ストレージなどのサーバ資源を利用するため、リソースの無駄が生じる場合もあります。

それに対し、コンテナ技術は、コンテナ管理ソフトウェアを実行し、サーバ上のOSを仮想化します。アプリケーションは、コンテナ管理ソフトウェアによって、コンテナごとに管理されるため、スピーディな起動が可能です。

また、コンテナ技術では、コンテナ管理ソフトウェアによって、サーバ上のOSが仮想化されるため、アプリケーションの実行環境を管理する際、OSの管理が不要になります。つまり、アプリケーションの実行環境は、ミドルウェアのみを管理すればいいというわけです。また、サーバ資源は、1つのOSが利用するのでCPUやメモリーなどの負荷が小さく、リソースの無駄が少ないといったメリットがあります。

本サイトにてご紹介している内容をPDFでもダウンロードしていただけます。
ぜひご活用ください。

PDFお客さまのデジタルシフトを加速するコンテナサービス(⼊⾨ガイド)
NEC がおすすめするコンテナサービスとは

お問い合わせ