サイト内の現在位置

宇宙への挑戦者たち -営業活動- [03:00]

音声テキスト

宇宙・防衛営業本部
榎本 菫:

発展していく社会って人間の手から離れていってしまうようなイメージが、勝手にあったんですけど(大学時代に)NECの展示会に行って、そこで「誰も取り残さない社会を創る」っていうメッセージがとても心に響いて「NECで働きたいな」っていう風に思いました

宇宙・防衛営業本部
堀江 裕樹:

子どもの頃は、宇宙飛行士に漠然とした憧れがあって
大学受験とか失敗してしまって、もう宇宙(に関わる仕事)を僕はできないんじゃないか思っていたんですけども自分の大学の先輩が
「宇宙を諦めなくていいよ」と
「NECに来たらやれるよ」と言っていただいたところから
今につながっていると思っています

衛星間光通信
準天頂衛星システム「みちびき」
海外向け地球観測衛星

これらNECが取り組んでいる様々な宇宙事業を
官公庁や商社、JAXAなど様々な機関に提案していくのが二人の役目
宇宙事業の場合、契約に至った案件は
数年に及ぶ長いプロジェクトになることが多く、
その間、様々な面でクライアントのサポートをする
「宇宙基本計画」という政府の文書がありますので、そういったところから
そこに書いていない情報とかもありますので、お客さんのところへ行って
「どういったところにニーズがありますか?」ていうところを聞いて
それを「うちで出来るか、出来ないか」を社内に持ち帰って
実際に提案していく、というのが流れになっています
営業はモノがなければ売れないので
”技術があってこそ”なので、技術者の方の言葉とか想いはちゃんと汲んで
それを提案活動に活かせるようにっていうのは、常に意識していますね
たくさん府中事業場に行って、技術の人の話を聞いたり
あとは、最近英語で契約書をやり取りするので
英文での契約書の読み方とか、そういったところを全般的に(課題を)見つけて
「日々勉強だな」って思いながら頑張っています
(新卒の)1年目、2年目が女の子なので
3人女子で「スペースガールズ」と勝手に名乗って、常に一緒に頑張っています
月に1回は女子会を開いています

未来
VISION

やっぱり、この会社に入って宇宙事業を志したんだから
自分たちの息子に対しても「父ちゃんこういうことやってたんだよ」って誇れるような人間になりたいなと思っています
隣の席の先輩「はやぶさ2」のシステムマネージャーをやってた人で
すごいスーパーマンがいるんですけど、
英語もできるし、提案活動も頼りっきりですけど
彼が隣にいることはすごい刺激ですし
やっぱりお客さんところに一緒に行っても、説得力が全然違うなという気がしています
なので、私も一回府中事業場でエンジニアになって
プロジェクトを成功に導くという成功体験をもって、もう一回営業に戻ったら
お客さんにもっと「NEC いいな」と思ってもらえるような仕事ができるんじゃないかなと
まだまだやりたいことあるな、と思っています
忙しい仕事の中でも、夜帰りながら、ふと空を見ると、星とか宇宙が広がっていて
「私って、この業界に関わってるんだな」って思うと、なんかちょっとやる気が出るというか、頑張ろうと思いますね

Orchestrating a brighter world
NEC

概要

官公庁や商社、JAXA など様々な機関に提案、サポートを行いNECの宇宙事業を支える営業活動を紹介します。
宇宙事業では、契約に至った案件が数年に及ぶ長いプロジェクトになることも多く、その間、様々な面でお客様のサポートを行っています。


関連リンク


動画へのご意見を聞かせてください。

この記事を評価
  • ここで書き込まれた内容に関しましては、返信は差し上げておりません。また、いただいたコメントはプロモーション等で活用させていただく場合がありますので、あらかじめご了承願います。

お問い合わせ

(2022年12月19日)