Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
WebSAM System Navigator - 特長/機能 販売終了
特長
日々のシステム運用でお困りではありませんか?

運用管理システムの導入を検討したいのですが、
- 機能がたくさんありすぎてどれを選んだら良いのかわからない。
- ツールだけでなく、新たにITの専門知識を持った要員も雇わないと使えない。
- インストールや設定が大変そう。購入してもいつから運用を開始できるのだろう。
WebSAM System Navigatorは、


機能
各バージョンの機能強化ポイントはこちら
メッセージ監視機能
System Navigatorで監視している各監視項目(パフォーマンス監視、アプリケーションログ監視など)から受け取ったメッセージを一元管理します。
各システムで発生したメッセージを、業務単位にグルーピングしてツリー表示することにより、障害発生時に業務への影響範囲を即座に特定できます。 膨大なメッセージから監視に必要な分だけを選別して表示しますので、障害対処中のメッセージがスクロールされて見られなくなることはありません。

また各カテゴリグループ単位で、監視の停止、再開をスケジュールにて自動制御が可能です。これにより定期メンテナンスといった時間帯によって監視を対象外に発生したメッセージを破棄し、不要な通知を防止できます。
監視端末から任意のカテゴリに対し、スケジュール登録が可能 カテゴリグループにスケジュールを設定することでグループ配下のカテゴリに対して一括登録が可能。
サービスプロセス監視機能
業務システムで重要なプロセスを、ノード単位で監視するだけではなく、業務システム単位にプロセスの死活監視を行います。また障害発生時には、どの業務に影響するかを通知する事が可能です。

アプリケーションログ監視、syslog監視、イベントログ監視機能
アプリケーションプログラムが出力するログやイベントログ、syslogを監視し、必要な情報を切り出してメッセージとして通知します。

ナレッジ管理機能
従来のシステムは、システムで「何が発生したか?」を通知するだけでしたが、運用の局面では、「何をすべきか?」となります。
本機能は、過去の障害情報、復旧方法をナレッジDBに蓄積する事により、次回以降発生する障害に対して、「何をすべきか」をナビゲートする、問題処理型の運用管理を実現します。 復旧操作がナビゲートされることで、経験の浅いオペレータでもアドミニストレータレベルの対処ノウハウを共有でき、適切で迅速な状況判断を促進し、復旧にかかる時間も短縮できます。


ナレッジとは
ナレッジとは、発生した障害に対処するための復旧方法を示すガイドのことです。
障害に対して経験者の対処ノウハウが表示されるので、運用経験の未熟な担当者でも経験者と同等レベルの対処が可能となり、運用管理のレベルを格段に向上させることができます。
また、システム特有の障害は、独自に、ナレッジとして登録し再び発生した場合の対処に備えることが出来ます。
通報機能
サーバ停止やプロセス停止などのアラート発生時にパトライト、メール、コマンド実行(Managerのみ)にて通報を行います。複数の宛先に対して同時通報が可能です。

パフォーマンス監視機能
各サーバの稼動状況(CPU/メモリ使用率など)をグラフィカルに表示します。

CPU使用率やメモリ使用率等を監視し、しきい値超過時は、メッセージを表示します。

パフォーマンスデータを統計情報として蓄積、グラフ表示が可能です。

ファイル容量監視機能
ディスク枯渇の未然防止、システム必須ファイルの削除・更新の早期発見が可能になります。ファイル容量オーバー時やファイル削除時にはメッセージ通知及び通報を行うことも可能です。
最大監視容量は8エクサバイトであり、様々な用途に使用できます。

内部統制管理(証跡管理)機能
監視画面/マネージャ上で行われた操作および自動実行された処理に対して、操作内容、結果の履歴等をログ(オーディットログ)として管理することで内部統制を支援します。 特定の重要度のオーディットログが発生した場合は、通報を行うことも可能です。

ユーザ管理機能
ユーザごとに、参照、更新、追加、削除といった権限設定が可能です。
※サーバ単位や業務グループカテゴリ単位には、設定できません。
オペレーターに与える権限を、監視(参照権限)のみにすることで、監視定義の変更を防止して日頃の監視運用をすることが可能です。

スケジュール機能
各サーバやメッセージ監視機能のカテゴリごとに、監視の開始・停止をスケジュール制御します。
夜間やメンテナンス時のサーバ停止時刻に合わせて、監視を自動的に停止する運用やサーバ起動時刻で自動的に監視開始する運用が可能です。

オンラインバックアップ機能
監視設定のバックアップを、マネージャサービスの起動中に実施できる機能です。 バックアップおよびリストアはコマンドにより可能です。
リストアは、マネージャサービスの停止中に行う必要があります。
MCOperations連携機能
WebSAM MCOperations(以下MCO)と連携し、System Navigatorで収集したメッセージをMCOのマネージャに通知することで、 システム全体をMCOマネージャ上で一元監視を実現する機能です。
連携できるMCOは、Ver2.xとVer3.xどちらでも可能です。
また、ライセンスはSystem Navigatorには不要ですがMCOperationsには必要になります。 詳しくは、こちらを参照してください。
Oracle監視機能【オプション】
WebSAM System Navigator Application Management for Oracle
Oracle特有のアラーム監視や性能情報の監視が可能になり、一般的なプロセス監視では検知できないOracleの障害を未然に防止することができます。
「Oracle障害がシステムに与える影響度は大きいが、複雑な監視項目を理解するスキルが無い」というような中小規模システムのお客様向けに、発生頻度の高い障害に対する監視項目のみピックアップしています。

SNMPトラップ受信【オプション】
WebSAM System Navigator - Base Manager for SNMP Option
System Navigatorでネットワーク機器から発行されるSNMPトラップを監視することができます。
受け取ったトラップは、メッセージ管理機能に送信されて、他のメッセージとともに一元監視が可能です。
