Japan
サイト内の現在位置
SuperStream-NX 統合会計システム
SuperStream-NX 統合会計は、「一般会計」「管理会計」「支払管理」「債権管理」「経費精算管理」「固定資産・リース資産管理」の各機能を統合し、ご提供しております。
当ページではSuperStream-NX 統合会計の一部機能をご紹介しております。
【GL】 一般会計・管理会計

<伝票入力>
日々発生する仕訳の入力補助機能として、仕訳パターン入力、定例仕訳入力、過去伝票複写、自動洗替仕訳入力、外部データ取込機能を標準装備。経理担当者の入力時の負荷が軽減されます。
<各種決算機能>
四半期、中間、年次決算はもちろん、月次決算にも対応。企業の決算早期化を強力にサポートします。集計された結果は、損益計算書、貸借対照表、製造原価報告書、予算対比表など各種管理帳票でリアルタイムに確認することが可能です。
<帳票出力機能>
財務諸表やキャッシュ・フロー計算書など、すべての帳票の画面参照やCSV・PDF出力が可能。データの管理や二次加工など、社内のペーパレス化を促進します。
<管理会計機能>
会計組織や機能コード(セグメント情報)およびプロジェクトコードを複数設定できるので、会計データをさまざまな集計単位で管理することが可能です。
<予算管理機能>
複数の予算を設定できるだけでなく、さまざまな予算/実績の比較をWeb上で参照することが可能。各部門長や各拠点担当者などが、現在の状況をリアルタイムに把握することができます。
<配賦処理機能>
部門別の情報をより詳細に管理するために、経費などの実績データを、きめ細かく各部門に配賦することが可能です。配賦基準は、固定比、残高比、統計比、固定額の4種類に対応しており、お客様のニーズに合った配賦方法の選択が可能です。
【AP】 支払管理

<債務管理機能>
請求書をベースとした、仕入先に対する債務の計上および支払処理までの包括的な管理や債務残高管理が可能です。
<仕入先管理>
仕入先ごとに、債務科目、振込口座情報、締日情報、支払分割設定などを、予めマスタ情報として細かく設定可能です。
<ファームバンキング(FB)データ作成>
支払確定後、支払日別にファームバンキング(FB)データの作成が可能です。
【AR】 債権管理

<債務管理機能>
得意先に対する債権の計上および、回収までの包括的な管理や債権残高管理が可能です。
<消込機能>
入金伝票と債権伝票とを突き合わせ、残高ベースまたは、手動で消し込み処理を行います。消し込んだ結果は、自動的に記帳・転記が行われます。
<相殺機能>
取引先として得意先と仕入先の管理を行うことが可能。債務(支払管理)側と連動し、買掛金・未払金等との相殺処理が行えます。
【EXP.】 経費清算管理

<社員経費入力>
社内の仮払申請や経費精算など、各種支払申請が可能です。また、入力した精算データに対し、証憑(PDF)を添付し上司へ申請することが可能です。
<「駅すぱあと」連動>
経費精算入力時には、「駅すぱあと」から交通費データを連動させた入力が可能です。
※駅すぱあと連動機能を利用する場合、(株)ヴァル研究所の駅すぱあと64bit版が別途必要となります。
【CM】 共通機能

<外貨機能>
外貨機能を利用することで、あらかじめ登録されている通貨マスタと外貨レートマスタ情報とを紐付け、外貨建取引での表示金額に換算し計上することが可能です。
<トレーシング機能>
「一般会計」「支払管理」「債務管理」などを横断した伝票追跡が可能です。さらに、SOA連携により他システムの記票元画面まで追跡することも可能です。
<パーソナライズ機能>
各種照会画面で検索する際の検索条件や表示項目の並び順を、ユーザ単位に予め登録することが可能です。
<外部システム連携機能>
外部システムで作成された仕訳データをCSV形式で取り込むことが可能です。仕訳データ以外にも、組織情報や社員などのマスタ情報を、外部システムからシームレスに取り込むことが可能です。
<ログ管理機能>
ログ監視ツールLog Managerを標準で装備しています。Log Managerを利用することにより、操作ログや全データの履歴管理が可能となります。
<セキュリティ機能>
ユーザグループ単位に、会計業務に対する権限や使用可能な科目・部門の設定および使用可能なメニューを指定することが可能です。さらに、セキュリティオプションとして、パスワードの有効期限や誤入力許容回数を設定できます。
<ワークフロー承認機能>
全ての伝票に対し、ワークフロー承認を行うことが可能です。また、承認レベルは最大99段階まで設定可能です。
SuperStream-NX 固定資産管理 機能詳細
【FA】 固定資産管理(主な機能)

<さまざまな減価償却方法>
下記のようなさまざまな減価償却方法に対応しています。
*償却計算のタイミングは、月次/四半期/半期/年次/リアルタイムから選択可能です。
通常の償却計算 | 特別な償却計算 | |
---|---|---|
|
|
|
<予測シミュレーション機能>
将来発生する費用(減価償却費、課税標準額、除去債務利息)を予測計算し把握することが可能です。
<豊富なレポート>
豊富な標準レポートをご用意しています。
【LM】 リース資産管理(主な機能)

<リース契約管理機能>
リース契約書上の契約内容、契約満了予定契約、リース会社別の契約・物件情報などを一元管理できます。
<リース物件管理機能>
物件設置場所別・物件種類別・費用管理部署別にリース物件の管理、リース物件に付帯する保守契約状況の管理を行うことが可能です。
<リース料支払・費用管理>
当月支払予定(リース料・保守料)や当期以降の月別支払予定推移の管理、契約部署・物件設置場所・物件種類による費用管理ができるため、リース料にかかる予算策定作業が可能です。
<リース会計に準拠したレポート>
費用管理や、リース会計基準に準拠した決算資料が自動作成可能です。
固定資産管理・リース資産管理 共通機能
<複数台帳管理機能>
固定資産およびリース資産は、会計・税務台帳以外にIFRS や管理会計など最大5 種類の台帳で一括管理できます。
<豊富な管理項目>
種類、構造/用途、細目、購入先などの他に、FA機能コードを最大20項目設定することが可能です。
<統合会計との仕訳連携>
固定資産、リース資産、除去債務資産の仕訳データを財務会計(GL)、支払管理(AP)へリアルタイムに連携します。仕訳データは、台帳に設定した情報を基に日本基準またはIFRS形式で作成します。
減価償却費やリース費用を部門や科目単位に配賦処理したい場合は、あらかじめ配賦基準を設定することで、仕訳作成時に配賦処理を行います。