Japan
サイト内の現在位置
AIで人間を幸せにしたい
生活に溶け込む身近な活用を
大井 雄介
AI・アナリティクス事業部
技術力の高さや先進的な研究内容、社員の人柄にも大きな魅力
私は大学院でAIの研究をして修士号を取得しましたので、仕事でAIにかかわりたい思いが強くありました。就職活動でNECのインターンシップに参加した際、「インバリアント分析」のチームで実際にNECの研究内容を体験しました。インバリアント分析とは多数のセンサーから大量の生産データを収集し、センサー間の不変的な関係性をモデル化する技術のことで、その技術力の高さに触れて感銘を受けたのがNECを選んだ大きな理由です。
他にも、独自の研究所で多くの論文を発表していること、特許を取得した技術を実際に製品にしていることに目を見張る思いでした。また、インターンシップでご指導いただいた、社員の方々のお人柄の良さに職場としての魅力を感じたことも選択の理由の1つです。
AI・アナリティクス事業部での私の業務は、主にAIや先端技術の技術検証です。最近では、AIを活用して誰でも簡単にテキスト分析できることを目指した機械学習ソフトウェア「テキスト分析 with Deep Learning」(NEC Advanced Analytics - テキスト分析 with Deep Learning: ソリューション・サービス | NEC)について、お客さまのどのような課題解決に有効なのか、その検証に携わっています。
ソフトウェア開発とデータサイエンティストとの両立は強み
新しいソフトウェア製品の開発も私の重要な任務です。ただし、私の場合データサイエンティストとしての任務もあって、この両立は私にとって強みになっていると感じます。ソフトウェアの製品化にデータサイエンティストの視点がプラスになるためです。製品開発で大前提となるのは、多くの人に活用してもらえる製品を作ること。そこにデータ分析の方法を熟知している私の視点を加えることで、分析が分からない人でも使いやすくなるような要素を盛り込んだ製品開発の提案につながります。これは業務を両立しているからこそであり、製品開発へのやりがいと面白さをかみしめているところです。
AI・アナリティクス事業部では、さまざまな業種のお客さまとかかわりがあります。私は営業の方と販売促進に同行する機会もあり、幅広いお客さまとの関係性はNECの大きな強みなのだと感じました。自分自身もNECに入社して幅広い業務が経験でき、自身のスキルアップにつながっていると実感します。
例えば、データ分析や製品開発は技術力が重要であることはもちろんです。しかし、販売促進ではお客さまに実証実験や本番導入・可動をどのように進めていくのかなどを提案する、コンサルタント的な観点のビジネスコミュニケーション能力が求められるのです。幅広いお客さまとの関係性は難しい面もありますが、その分やりがいも大きいと言えます。
新人でも大きな案件を担当でき、やり遂げたときに感じる成長
私は入社8年目になります。1年目に「ディープラーニング」を搭載した機械学習ソフトウェア「RAPID機械学習」の開発チームに配属されました。振り返ると、1年目から大学時代の研究内容に近い案件が担当でき、自分のスキルを発揮できたことは幸せだったと感じます。この開発と並行して、製品を使った実証実験にも参加したのですが、客先に張り付いて分析に従事する中で、お客さまへの説明や提案の能力も早い段階から鍛えることができたと思います。この経験は、私を大きく成長させてくれました。
AI・アナリティクス事業部では、新人でもスキルを生かせる大きな案件に携わるチャンスがあります。プレッシャーはありますが、先輩の方とチームを組んでやり遂げたときの達成感は忘れられません。最初に担当したお客さまから、本番稼働の後に食事に誘われたときは「お客さまに喜んでもらえた」と、充実感に満たされたのを覚えています。
誰でも新しいこと、興味のある分野へチャレンジできる
NECは長期に渡ってAIを研究していますが、どこに活用するべきか悩みながら日々模索が繰り返されています。私にとってのAIの研究は、人間を幸せにできるのは何かを追究すること。簡単ではない目標ですが、少しだけ見えているのは、「より身近で生活に溶け込むようなAIにしたい!」ということです。AI・アナリティクス事業部で、その実現を模索していきたいと思っています。
AI・アナリティクス事業部では、誰でも新しいことにチャレンジすることのできる環境が用意されています。必ず興味がある分野、業界に出会うことができるはずです。