Japan
サイト内の現在位置
| 項番 | 内容 |
|---|---|
| AL002 | HP-UX11iへの対応について |
| AL005 | HOLON/Enterpriseインストール時の環境変数PATH不正について |
| AL007 | Microsoft Windows Terminal Serverへの対応について |
| AL019 | 関連PPサポート状況 |
| AL021 | HP-UX11i v3への対応状況について |
| AL026 | Red Hat Enterprise Linux 5.5への対応について |
| AL027 | Red Hat Enterprise Linux 6への対応について |
| AL028 | Red Hat Enterprise Linux 7への対応について |
| 項番 | 内容 |
|---|---|
| DEV002 | HOLON開発環境の複数バージョン混在について |
| DEV030 | HOLONとMicrosoft Visual C++対応表 |
| DEV036 | クライアントとサーバのバージョンの違う場合の制限事項 |
| 項番 | 内容 |
|---|---|
| DEV009 | 設計時と実行時の解像度の違いに関する注意事項 |
| DEV012 | 処理定義画面/データ定義画面/構成定義画面/メニュー定義画面のレベルの深さについて |
| DEV014 | プログラム定義でのリビジョン設定について |
| DEV020 | 処理定義画面での編集について |
| DEV022 | 共通エリア、マクロ引用時に指定するディレクトリィ(ライブラリ)と仕様読み込み時、生成時および、一括更新時に参照するディレクトリィ(ライブラリ)について |
| DEV033 | アプリケーションデザイナでの項目部品の入力桁数について |
| DEV034 | 画面と同じイメージが出力されない現象について |
| DEV035 | 外部参照仕様と画面・帳票宣言に同じ名前の画面名が存在する場合の扱い |
| DEV039 | 「デバック行/選択行」について |
| DEV044 | グループ化部品クラス内に同名の部品名に同種の処理について |
| DEV045 | NTFSでフォーマットされている仕様格納場所のアクセス権限について |
| DEV046 | HOLONAB.INIの編集について |
| DEV048 | 異なるバージョンのアプリケーションデザイナで作成した仕様の読み込みについて |
| DEV050 | アプリケーションデザイナが起動しない現象について |
| DEV057 | 異なる種別の仕様の同一ディレクトリへの格納について |
| 項番 | 内容 |
|---|---|
| DEV007 | スペックマネージャでの仕様名変更について |
| 項番 | 内容 |
|---|---|
| DEV031 | DBINITRC環境ファイルの編集について |
| 項番 | 内容 |
|---|---|
| DEV003 | 画面・帳票を含まないAPのメモリ使用量の削減 |
| DEV010 | HOLON生成オプションとコンパイルオプション、リンクオプション |
| DEV019 | 一括生成ツール(HLNGENB.EXE、ABNTGENB.EXE、ABUXGENB)の返却値について |
| DEV023 | サーバ生成を「キャンセル」した場合のトレースファイルについて |
| DEV028 | ABL言語でC言語のdefineを使用してもチェックされない |
| DEV029 | Microsoft Visual C++を使用する際に必要な環境変数 |
| DEV038 | 「dbinfo.ini」内の「#」の記述について |
| DEV056 | クライアント作業ファイルとサーバ作業ファイルの設定について |
| DEV059 | バージョンアップ時のmakefileの変更について |
| DEV061 | VC++の最適化オプションの組み合わせ |
| 項番 | 内容 |
|---|---|
| RD003 | データベースデザイナはOracle DB 11g以降未サポート Update! |
| 項番 | 内容 |
|---|---|
| DEV018 | テキスト形式仕様生成ツール「TEXTGENB.EXE」の返却値について |
| 項番 | 内容 |
|---|---|
| RT001 | 複数バージョンのHOLONで生成したDLL/EXEの同一プロセスでの混在 |
| RT002 | 複数バージョンのHOLON実行環境同時使用時の注意 |
| RT003 | HP-UX上で生成した物件(*.o,*.sl,LM)を別マシンで動作させる場合の注意 |
| RT027 | Windows APIの使用について |
| 項番 | 内容 |
|---|---|
| RT019 | WebOTXサーバアプリケーション内で、インスタンス化していない例外クラスをTHROWした場合に、サーバAPが応答を返さなくなることへの対処方法について |
| 項番 | 内容 |
|---|---|
| RT010 | 部品の重なりに関する注意事項 |
| RT016 | 選択値付き項目に指定する文字列についてのご注意 |
| RT017 | 選択値付き項目の選択中の表示について |
| RT023 | スクロールバーを持つ部品の表示領域について |
| RT026 | 項目(選択値付き項目を含む)内の文字表示について |
| RT028 | OCXのバージョンアップ時の注意 |
| RT029 | 1画面に定義できるメニューの最大個数 |
| RT030 | メニュー階層の最大の深さ |
| RT032 | 画面部品への文字列設定について |
| RT035 | 重複がある部品名を同一レベルに配置した時の動作について |
| RT062 | DDE処理での&MESSAGE関数の使用について |
| RT073 | RemoteApp上でのダイアログ画面における問題 |
| 項番 | 内容 |
|---|---|
| RT037 | プレビューアで帳票を印刷するときの注意事項 |
| RT044 | プレビューファイルの同時使用について |
| RT047 | プレビューファイルの大きさについて |
| 項番 | 内容 |
|---|---|
| RT043:重要 | Oracleクライアントバージョンアップ後のアプリケーション異常動作について |
| RT013 | HP-UX11.0版にて利用可能なOracleのOSモードについて |
| RT014 | 使用可能なDBMSについて |
| RT015 | 空文字列をOracleへ登録する場合の注意事項 |
| RT018 | HolonEnterpriseV6.0以降(NTIN版)のホスト変数の数の諸元について |
| RT025 | SQL文のINDICATOR句を使用した標識変数に関する制限事項 |
| RT049 | Oracleへの接続性能について |
| RT050 | Oracleの列数増加による性能劣化について |
| RT064 | Oracle ODBC Driver 使用時の注意 |
| RT067 | Oracle固定長型から Holon可変長型へデータ取得する時の注意 |
| RT041 | Webダウンロード機能におけるEXE(リモート・コンポーネント登録)について |
| RT056 | Webダウンロード機能におけるダウンロードActiveXのレジストリ登録について |
| 項番 | 内容 |
|---|---|
| CS005 | WebOTXサーバ・コンポーネントからの帳票出力の制限 |
| CS006 | CORBAオブジェクトのオペレーションにおけるパラメータについて |
| CS013 | 仕様コンバータにおける関数名の規則チェック漏れについて |
| CS014 | WebOTXサーバに複数コンポーネントを登録してデータベース機能を使用する時の注意 |
| CS015 | WebOTXサーバのコンポーネント修正時の注意 |
| CS016 | WebOTX コンポーネントから他コンポーネント呼び出しを行う場合の注意事項について |
| CS017 | 対応ミドルウェアの状況について |
| CS020 | WebOTX連携機能における障害報告(2階層目の繰返し構造体) |
| CS021 | WebOTX連携機能における障害報告(2、3階層目の繰返し構造体) |
| 項番 | 内容 |
|---|---|
| OLF001 | TPBASE/CL導入時の注意 |