Japan
サイト内の現在位置
| タイトル | クライアントとサーバのバージョンが違う場合の注意事項 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 詳細 | 
HolonEnterpriseでは、V4.0以降において、クライアントとサーバのバージョンが異なるような環境(クライアントがV4、サーバがV7のような組み合わせ)での開発が可能です。(V4のクライアントから、V7のサーバに接続して、V7のサーバアプリケーションが作成することができます。) そのような環境で生成を行う場合の注意事項を、以下に示します。 
 1 ・・・ 画面が定義されている仕様をサーバ生成した場合、生成されたAPの実行ができません。(UX/4800のみ) 2 ・・・ 「ActiveX生成」でサーバ生成を行う場合、生成オプションの「インターフェイス仕様名」を指定する必要があります。(NTサーバのみ) 3 ・・・ 生成オプションの「purify連携」を指定し、サーバ生成を行っても、「purify」と連携したAPが作成されません。(HP-UX、Solaris) 4 ・・・ HP-UX11iv2(IPF32)におけるサーバ製品との連携を行う場合には、HolonEnterpriseクライアント製品には V11.0 OV#01以降をご利用する必要があります。  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 環境 | Version | HOLON/Enterprise V4.0以降 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| OS | Windows95、Windows98、WindowsME、WindowsXP、WindowsNT4.0、Windows2000、UX/4800、HP-UX、Solaris | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 更新日 | 2006.06.13 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||