Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置

NEC、ドコモの5G-SA方式に対応した課金ゲートウェイを提供

~多様な課金情報を整理してシステムに連携することで効率的な課金処理を実現~

2023年1月18日
日本電気株式会社

NECは、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井伊 基之、以下 ドコモ)に、多様なサービスにより複雑化する課金情報の効率的な処理を実現する課金ゲートウェイ(Charging Gateway Function、以下 CGF)を提供し、2022年12月下旬より稼働を開始しました。
このたび提供したCGFは、NECがドコモに提供した5G-SA方式(注1)のモバイルコアネットワーク(注2、以下 5GC)と、顧客管理・課金・請求などの機能を有する事業支援システム(Business Support System、以下 BSS)を繋ぐゲートウェイパッケージ製品です。5GCから送られてくる多様なサービスの課金情報を整理しBSSに連携することで効率的な課金処理を実現し、新サービスの迅速な立ち上げ・提供および収益化を支援します。

ドコモに提供したCGFのイメージ図

背景

5Gを活用したサービスメニューは多様化しており、また今後はパケット通信、SMS、音声通話に留まらない新たなサービスの開発も予測されています。そのためBSS領域では、新サービスにも柔軟に対応できるパッケージ製品を、IT戦略に応じてカスタマイズせずにそのまま使うFit to Standardでの導入が求められています。一方、ゲートウェイにパッケージ製品を利用する場合、BSSなど情報が連携されるシステムの接続部分に開発が必要となります。そのため、新たなゲートウェイの構築には、優れたパッケージ製品と接続システムの開発ノウハウが必要です。
このような背景のもと、このたび業界でも先進的な取り組みとして、ドコモからの要請によりCGFパッケージ製品の導入が実現しました。

本取り組みの特長

1.グローバルで実績のあるCGFパッケージ製品の導入により、効率的な課金処理を実現

今回ドコモには、NECの子会社であるNetcracker Technology(ネットクラッカー)が提供する、DigtalRoute社(注3)のCGFパッケージ製品を導入しました。本製品はグローバル400社以上の事業者への導入実績があり、国際標準(3GPP)に準拠しています。また、パケット通信・音声通話など各ユーザが利用したサービス毎に発生する、多様かつ大量の課金情報を整理してBSSに連携でき、効率的な課金処理が可能になります。

2.新サービスへの柔軟な対応と、課金情報のオンライン処理によるスケーラビリティの両立

本製品は、サービス毎に課金情報処理の流れを定義するフロー制御機能を有しており、新サービスへの柔軟な対応と、課金情報をオンラインで処理可能なスケーラビリティを両立しています。これによりサービスメニューが多様化しても都度開発を行うことなく柔軟に対応でき、事業者の迅速な収益化に貢献します。

3.NECの通信事業者向けシステム開発の実績を活かし、外部システムの開発を最小限に抑えながら接続を実現

NECは、オープンソースを使ったドコモの決済サービスを支えるシステムの開発(注4)など、通信事業者のサービス競争力を支える高品質なシステムの開発実績を豊富に有しています。このような実績を活かし、本製品と接続するBSSをはじめとした外部システムへの影響を局所化することで、開発を最小限に抑えつつ、高品質なシステムを実現しました。

NECは本実績を活かし、今後も通信事業者に5Gネットワーク、BSS、運用支援システム(Operation Support System: OSS)などを高品質なソリューションとしてトータルで提供し、新サービスの迅速な立ち上げ、運用効率化、収益向上に貢献していきます。

本件に関する両社のコメントは以下のとおりです。

5G SA対応の標準製品導入において、パートナーとしてNECと連携できたことをうれしく思います。ドコモはこれからも5G含む次世代ネットワークにおいて多様化されるサービスや課金体系をお客様に迅速かつ柔軟に提供していきます。

NTTドコモ 情報システム部 経営基盤 担当部長 藤井 伸

ドコモの5G SA対応の標準製品導入に貢献できたことを光栄に思います。新サービスへの柔軟な対応とスケーラビリティを両立し、高品質で信頼性の高いソリューションを提供することで、ドコモの5Gサービスの拡大を強力にサポートし、グローバル市場を含めた次世代ネットワークのさらなる発展に貢献していきます。

NEC BSS/OSS事業統括部 シニアディレクター 西村 裕樹

以上

  • (注1)
    5G-SA(Stand Alone)方式:5Gの特長とされているeMBB(高速・大容量)、mMTC(同時多接続)、URLLC(低遅延、高信頼)を実現して、5G時代に求められる多種多様なネットワークのニーズに対応する通信方式。
  • (注2)
    プレスリリース(2020年10月29日発表):
    NEC、NTTドコモのStand Alone型5Gモバイルコアの提供ベンダに選定
    https://jpn.nec.com/press/202010/20201029_02.html
  • (注3)
    プレスリリース(2021年2月8日発表):
    NEC、5Gの課金情報処理を提供するDigitalRoute社とパートナーシップに関する覚書を締結
    https://jpn.nec.com/press/202102/20210208_02.html
  • (注4)
    プレスリリース(2018年4月24日発表):
    NEC、NTTドコモの新たなスマホ決済サービス「d払い」を支えるシステムを構築
    https://jpn.nec.com/press/201804/20180424_02.html

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC ドコモ営業統括部・OMCS統括部・BSS/OSS事業統括部
E-Mail:nc-cgf@press.jp.nec.com

Orchestrating a brighter world

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/brand/

Escキーで閉じる 閉じる