Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置

NEC、5Gの課金情報処理を提供するDigitalRoute社とパートナーシップに関する覚書を締結

~NECの5GCと組み合わせ顧客事業の迅速な収益化に貢献~

2021年2月8日
日本電気株式会社

NECは5Gの本格的な商用サービスの拡大に向けて、複雑化する課金情報の効率的な処理を実現するため、スウェーデンのDigitalRoute社とパートナーシップに関する覚書を締結しました。

DigitalRoute社は世界400社以上の企業へ、課金情報を処理するメディエーションシステム(注1)を提供しています。これまでNECとDigitalRoute社は、NECの子会社のNetcracker Technology (以下ネットクラッカー社)を通じてBSS (Business Support System、注2) 領域においてパートナーシップを結び、DigitalRoute社製品を展開してきました。この度、NECのクラウドネイティブなSA(Stand Alone)型5Gコアネットワーク(5GC)と、DigitalRoute社のメディエーションのプラットフォーム「Usage Data Platform™(注3)」を連携させることに合意しました。
本パートナーシップにより、5G導入を進める通信事業者などに向けて、NECの5Gコアと顧客のBSSとの連携を迅速に行い、効率的な課金処理を支援し、迅速な事業の立ち上げや収益化を実現します。

5GC、CGF、BSSの連携

NECとDigitalRoute社のパートナーシップによる提供価値

  1. クラウド対応により迅速な収益化に貢献
    NECの5GCは3GPP標準に準拠しており、クラウドネイティブな構成により顧客のデータセンター、ならびにAWS上での迅速な導入が可能です。DigitalRoute社においても3GPP標準に基づくクラウドネイティブなアーキテクチャを保有しており、NECの5GCにDigitalRoute社の「Usage Data Platform™」をCGF(Charging Gateway Function、注4)として追加することで、顧客の事業の迅速な収益化に貢献します。
  2. 5Gの多様なサービスに対応
    5G時代においては、通信事業者のサービスメニューの多様化により、様々なサービス提供が想定されています。NECの5GCは3GPP標準に準拠したネットワークスライシングアーキテクチャを採用しており、異なるサービス毎のニーズに応じてネットワークスライスを設定し、さらにDigitalRoute社との連携により各スライス毎の要求条件に対応して、効率的な課金処理を支援します。
  3. 5GコアからBSSまでのEnd to End の提供
    本パートナーシップに加え、従来からDigitalRoute社とパートナーシップを結んでいるネットクラッカー社のBSSを組み合わせることで、コアノードから料金計算、請求、回収まで含めたEnd to Endでのサービス提供を実現します。

以上

  • (注1)
    ネットワーク機器からユーザのサービス利用に関する情報(Usageデータ)を収集し、適切な形式にデータ形式を整えて課金システムの間のインタフェース調整をするシステム
  • (注2)
    通信サービス提供事業者が、利用料などの課金、請求、顧客対応などの業務を行うための情報システム
  • (注3)
    Usageデータのやりとりを簡素化し、収益化ビジネスモデルを支援をするプラットフォーム
  • (注4)
    3GPP上で定義されている、ネットワークと課金システム間のゲートウェイを担当する機能

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC ネットワークサービス企画本部
E-Mail:contact@nwsbu.jp.nec.com

Orchestrating a brighter world

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/vision/

Escキーで閉じる 閉じる