Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置

NEC、テレワーク環境の設計から導入、運用支援までをChromebook端末とセットで提供するサービスを開始

~情報システム部門の負担を抑えた迅速なテレワーク環境の構築を支援~

2021年6月30日
日本電気株式会社

NECは、テレワーク環境の設計から導入、運用支援までをChromebook端末とセットで提供するサービス「NEC Chromebook for テレワーク」を7月より開始します。

本サービスは、Chromebook端末「NEC Chromebook Y2」(注1)の提供とともに、テレワークを行う上で必要なセキュリティ設定や端末登録をNECが代行して実施するものです。
また、運用開始後も、OSアップデートによる影響を定期的に確認し、必要に応じて設定変更を行うとともに、情報システム部門からの技術的な問い合わせや利用者からの質問に対応するサポートデスクを開設し対応します。
なお、本サービスではリモートアクセスサービス「RemoteView」(注2)を採用しており、利用者はオフィス内の自席PCにインターネット経由でアクセス可能なため、別途VPN構築は不要です。また、クラウド型MDM(モバイルデバイス管理)である「管理コンソール」(注3)の活用により、OSアップデートやリモートでの端末管理が可能なため、MDM等のシステム構築も不要です。

昨今、新しい働き方の推進やCOVID-19の影響によって、企業規模や業種を問わずテレワーク需要が急速に伸長しています。
同時に、情報システム部門の人手不足が深刻化しており、限られた工数や予算で管理できる効率的なシステムやサービスが求められています。

NECは、日本テレワーク協会のテレワーク推進賞を2年連続受賞(注4)するなど、自社内で積極的にテレワークを導入しており、シンクライアント端末の開発やテレワーク環境の構築・運用に取り組んできました。NECは、これまで培ったノウハウを活用した本サービスの提供を通して、情報システム部門の負担を抑えた迅速なテレワーク環境の構築を支援します。

zoom拡大する
「NEC Chromebook for テレワーク」について

価格、提供開始日、販売目標

サービス名 希望小売価格(税別) 提供開始予定日
NEC Chromebook for テレワーク オープン 2021年7月19日
  • 販売目標:今後3年間で150社へ提供

サービスの特長

1.セキュアなテレワーク環境の迅速な導入を支援

自動更新やデータの暗号化、起動時に毎回セルフチェックを行う確認付きブートなど多様なセキュリティ機能を備えたChromebook端末の提供とともに、総務省のガイドライン(注5)に沿い、デバイス制御やログイン制御、アプリインストール制御などのテレワークを行う上で必要となるセキュリティ設定をNECが代行します。また、社外に分散するChromebook端末をクラウド上で一括管理できる「管理コンソール」を利用するための端末登録に加え、数百項目ある「管理コンソール」の設定もNECが実施します。これにより、テレワークに必要な設定やアプリケーションがインターネットに接続すると自動配信されるため、利用者は端末到着後スムーズにセキュアなテレワーク環境を利用することが可能です。

2.充実した運用サポートを提供

テレワーク環境の設計・導入に加え運用開始後のサポートもワンストップで提供します。具体的には、OSアップデートによるリモートアクセス環境やセキュリティ設定への影響を確認して情報提供するとともに、ニーズに応じて「管理コンソール」の設定変更を行います。これにより、OSアップデートリスクや運用負担を軽減します。
また、電話やメールでの問い合わせに対応するサポートデスクを開設し、情報システム部門からの技術的な問い合わせに加え、利用者からの質問にも対応します。

NECは今後、本サービスについて、端末のラインナップ拡充を図るとともに、DaaS(Desktop as a Service)、仮想デスクトップなどの様々なシステム形態への対応を目指します。

以上

「NEC Chromebook for テレワーク」について

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NECプラットフォームソリューション事業部
E-Mail:cb-tel-press@pfsl.jp.nec.com

Orchestrating a brighter world

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/vision/

Escキーで閉じる 閉じる