Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置

NEC、堺市上下水道局に「NEC水道窓口クラウドサービス」を提供

~国内初、スマホアプリによる水道局の窓口サービスを実用化、いつでもどこでも簡単に各種申込手続き等が可能に~

2021年1月27日
日本電気株式会社

NECは、堺市上下水道局向けに、スマートフォンアプリの活用により、各種申込等の手続きをデジタル化して住民の利便性向上と職員の業務効率化を実現する「NEC水道窓口クラウドサービス」を提供しました。堺市上下水道局は、住民向けに本年2月1日から利用開始予定です。
スマートフォンアプリを活用した水道局の窓口サービスの実用化は国内初となります。

昨今の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、感染防止対策が喫緊の課題となる中、堺市上下水道局においても、住民や職員の感染リスクを低減する対策と窓口サービスの利便性を両立する仕組みづくりが重要となっています。

今回、堺市上下水道局が導入する本サービスは、水道検針による使用水量のお知らせ票発行業務と水道料金等の収納業務のデジタル化を実現します。具体的には、住民が自身のスマートフォンで専用アプリ(注1)から「NEC水道窓口クラウドサービス」の利用登録を行うことで、各種申込や上下水道料金・使用水量の照会、電子決済、お知らせ通知の確認等を行うことが可能となります。これにより、人と人との接触を最小限に抑え、住民に対する利便性向上や、従来の職員による窓口業務の省人・効率化を実現します。

図 NEC水道窓口クラウドサービス 画面イメージ

本サービスの特長

  1. 窓口サービスのデジタル化
    これまで住民が電話や郵送で行っていた開閉栓申込や問い合わせ等の各種手続きを、スマートフォンアプリを用いて、いつでも・どこでも簡単に行うことができます(堺市上下水道局では2021年度に利用開始予定)。なお、本サービスにはアマゾン ウェブ サービス(AWS)を活用しており、セキュアかつ可用性と柔軟性を備えた環境でのサービス提供を実現しています。
  2. 電子決済によるキャッシュレス・ペーパーレス化
    スマートフォンアプリで通知を受けた請求情報について、各種オンライン決済サービスと連携して水道料金の支払いが可能であり、今後、クレジットカード払いの申請手続きサービスとの連携にも対応する予定です。また、請求情報をスマートフォンアプリから確認できるため、従来の紙による請求書の送付が不要となり、ペーパーレス化も実現します。
  3. きめ細やかな情報提供
    過去の使用水量や推移の確認がスマートフォンアプリで可能となります。また、住民に対して請求通知や災害時の給水情報等のお知らせをプッシュ通知により、直接発信することも可能です。

なお、NECは本サービスを「地方自治情報化推進フェアオンライン(会期:1月27日(水)から2月19日(金))(注2)」のNECブースサイトにて紹介します。

今後もNECは、「NEC Safer Cities」(注3)実現に向け、本サービスについて、口座振替の申込受付業務への対応や、AIチャットボット連携を進める等、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するソリューションやサービスの開発を加速・強化し、安全・安心・公平・効率な社会の実現に貢献していきます。

以上

  • (注1)
    堺市上下水道局公式アプリ「すいりん」 new windowhttps://water.city.sakai.lg.jp/
  • (注2)
    地方自治情報化推進フェア オンライン new windowhttps://fair.j-lis.go.jp/
  • (注3)
    NEC Safer Cities:
    生体認証や映像解析を含むAI、IoT関連の先端技術を活用して、安全・安心で効率・公平な都市の実現を支えるNECの事業領域。人々がより自由に、個人の能力を最大限に発揮して豊かな生活を送ることのできる社会の実現に貢献。
    https://jpn.nec.com/safercities/index.html

「NEC水道窓口クラウドサービス」について

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC 公共ソリューション事業部
E-Mail:sw@fcs.jp.nec.com

Orchestrating a brighter world

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/vision/

Escキーで閉じる 閉じる