Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
NX7700/NX7700i/i-PX9000シリーズ用 NX障害通報ツール 「NEC Maintenance Communicator」
マイナンバーを扱うサーバを監視されている場合の注意事項
マネージャの定期通報には被監視サーバのコンソールログが含まれます。マイナンバーを扱うサーバを監視する場合は以下の設定で定期通報を停止し、コンソールログが送信されないようにしてください。
sts_parameter.sg(※)の「STSLOG_MAIL_FLAG」の値を1から0に変更し、マネージャを再起動してください。
※sts_parameter.sgは、標準では下記に保存されています。
HP-UX: /home/necsts/sg/sts_parameter.sg
Windows(32ビット): C:\Program Files\sg\sts_parameter.sg
Windows(64ビット): C:\Program Files (x86)\STS\sg\sts_parameter.sg
HP-UX版でデータディレクトリ機能を使用している場合や、Windows版でインストールフォルダを変更した場合は、それらのディレクトリ配下のsgディレクトリに保存されています。
また、システムドライブがCドライブ以外の場合も、適宜読み替えてください。
概要
【ソフト名】
NX7700/NX7700i/i-PX9000シリーズ用NX障害通報ツール 「NEC Maintenance Communicator」
【登録名】
Windows版 : NMC_Win_R52.zip
HP-UX(IA)版: NMC_HPUX_R52.tgz
HP-UX(PA)版: NMC_HPUX_R48.tgz
【著作権者】
日本電気株式会社
【対応機種】
NX7700/NX7700i/i-PX9000シリーズ詳細は本ソフトのマニュアルをご参照ください
注) i-PX9000でのご利用の場合は、担当の営業にご相談ください。
【監視対象】
メッセージ監視対象は、OSコンソール、および、iSPコンソール(NX7700i/30xxM,30xxH、NX7700i/50xxM,50xxH)です。
※SFMは未対応の為、HP-UX 11iV2以降の場合、SFMモードをON (EMSモードをOFF) にしないでください。なお、SFM専用機種でのご利用はできません。
【対象ユーザ】
本ソフトをお使いになるお客様
【ソフト種別】
アプリケーション
【作成方法】
Windows版: ZIP形式
HP-UX版 : tgz形式
ソフトの紹介
このNX障害通報ツール「NEC Maintenance Communicator」は、サーバを監視し、HW障害が発生した際にNECフィールディングの監視センターに電子メールでアラーム通報を行うフリーソフトです。本ツールは、「NXリモート通報」(有償)の機能の一部の「障害通報」(障害解析用ログは添付されません)のみを実現したものです。本ソフトを用いたサービスは、HW保守契約を締結いただいているお客様が対象となります。また、本ソフトのインストール&設定、運用を行うにあたっては、NECフィールディングと調整が必要となります。事前に保守員にご相談下さい。
なお、ご使用にあたり、「ソフトウェアのご使用条件」を充分にお読み下さい。本使用条件に同意いただけない場合には、本ソフトウェアをダウンロードなさらないでください。本ソフトウェアをダウンロードされた場合には、本使用条件にご同意いただいたものとします。
お問い合わせ先
本ソフトの問い合わせはメールでのみお受けいたします。
下記フォームに情報を記入し、「NX障害通報ツール」に対するお問い合わせであることを明記の上、下記アドレスにお問い合わせ下さい。
<<お問い合わせフォーム>>
NX障害通報ツール用Mailアドレス:nx-vap@nx7.jp.nec.com
対象OS
Manager(HP-UX版)/Agent
NX7000:HP-UX 11i v1,11iv3
NX7700i:HP-UX 11i v2,11iv3
i-PX9000:HP-UX 11i v2,11iv3
Manager(Windows 版)
Windows Vista Business(32bit) SP2
Windows Server 2003 Standard(32bit) SP2
Windows Server 2008 Standard(32bit) SP2
推奨サーバ: Express5800/100シリーズ
Windows(2008/Vista/XP_sp3)に対応しました。
本ソフトには、監視サーバ(Manager)がWindows上で動作するものとHP-UX上で動作するものがあります。お客様の環境に合わせてお使いください。但し、被監視サーバにNX7700i/5020M-16, 5040H-32, 5080H-64, またはTX7/i9610が含まれている場合には、Windows版の監視サーバのみのサポートとなりますので、Windows版を使用してください。
監視対象
メッセージ監視対象は、OSコンソール、および、iSPコンソール(NX7700i/30xxM,30xxH、NX7700i/50xxM,50xxH)です。
※SFMは未対応の為、HP-UX 11iV2以降の場合、SFMモードをON (EMSモードをOFF) にしないでください。
過去の重要障害対応情報
下記の障害は最新バージョンにアップデートすることで回避できます。
★NXリモート通報を使用しているシステムにおいて、下記条件にてリモート通報が出来なくなる場合があります。併せて、この現象が発生した場合、リモート通報装置が監視対象サーバの監視メッセージ(HP-UX OSのsyslog)を引き取れなくなり、監視対象サーバの種別によっては監視対象サーバ上で、アプリケーションプログラムの遅延、OSのシャットダウン不可の影響が発生します。
(発生条件)
監視サーバにWindowsマシンを使用した場合に発生します。HP-UXサーバが監視サーバの場合には発生しません。
★Agentのconsole message監視において、messageの一部が欠落し、通報対象のメッセージと認識されずに通報されない場合があります。NXリモート通報のManagerを起動するタイミングで、上記の現象が発生した場合、その後の全てのconsole messageが受信できなくなり障害通報されなくなる可能性があります。
★下記バージョンのHP-UXにおいて、OSのEvent Monitoring Service(EMS)のイベントメッセージ辞書のメンテナンスを機械的に実施した段階で、意図的ではなく、通知もない状況でメッセージの一部に特殊文字が混入してしまい、NXリモート通報では、認識できないメッセージが出力されて、障害通報出来なくなったことへの修正版のリリース。
本件が発生するのは
HP-UX 11iv2 STM C.58.00以降
HP-UX 11iv3 STM D.03.00以降
お客様へのご注意
NX障害通報ツール「NEC Maintenance Communicator」(以下、本ソフトウェアといいます)のダウンロードを開始された時点で、次に提示する使用許諾契約書(以下、本契約書といいます)の全条項について同意されたものといたしますので、本契約書を入念にお読みください。
お客様が本契約書に同意されない場合、本ソフトウェアをダウンロード及びインストールすることはできません。
日本電気株式会社は、何らの通知もなしに、本ソフトウェアもしくは本契約書の変更または本ソフトウェアの提供を停止することがあります
使用許諾契約書
本契約書は、日本電気株式会社(以下、NECといいます)が自社のウェブサイト上で提供するNX障害通報ツール「NEC Maintenance Communicator」(以下、本ソフトウェアといます)及び本ソフトウェアのマニュアル(以下、本マニュアルといいます)をお客様に使用許諾するための条件を定めるものとします。
第1条(使用)
お客様(以下「使用者」といいます)は、NEC製サーバ「NX7700/NX7700i/i-PX9000シリーズ」に本ソフトウェア(HP-UX版)をインストールする場合またはNEC製サーバ「NX7700/NX7700i/i-PX9000シリーズ」を監視するためにWindowsのPCに本ソフトウェア(Windows版)をインストールする場合に限り、本ソフトウェア及び本マニュアルを使用することができます。
第2条(複製)
-
使用者は、自己使用(同一企業内での使用を含みます)の目的で複製する場合に限り、本ソフトウェア及び本マニュアルを複製し、その複製物を使用することができます。
-
前項によって複製された複製物にも本契約書の規定が適用されます。
第3条(禁止行為)
使用者は、本ソフトウェア及び本マニュアルに関し、次の各号の行為を行うことができません。
-
改変を施すこと。
-
第三者に頒布、再使用許諾すること。
-
リバースエンジニアリング、逆アセンブルまたは逆コンパイルを行うこと。
-
著作権等の権利に関する表示を抹消または変更すること。
第4条(非独占・譲渡不能)
使用者に本契約書に基づき許諾される権利は、日本国内における非独占的な権利です。また、使用者は第三者に対し、本契約書に基づき許諾された権利を譲渡もしくは担保に供するなど他人の権利の目的とすることはできません。
第5条(無保証及び免責)
-
NECは、本ソフトウェア及び本マニュアルを現状有姿で提供するものとし、明示または黙示を問わず瑕疵及び欠陥その他一切の事項に関して何らの責任を負わないものとします。
-
NECは、本ソフトウェア及び本マニュアルに起因して使用者に生じた損害、本ソフトウェア及び本マニュアルに関する第三者からの使用者に対する裁判上もしくは裁判外の請求その他について、いかなる責任も負わないものとします。
第6条(使用者の責任)
使用者が本契約書に違反したことに起因してNECに損害が発生した場合、使用者はNECに発生したすべての損害を賠償するものとします。
第7条(著作権)
本ソフトウェア及び本マニュアルの著作権はNECに帰属します。
第8条(期間)
-
本契約書は、使用者が本件ソフトウェアのダウンロードを開始したときから有効となり、使用者が本契約書の各条項の一に違反した場合には、直ちにかつ自動的に本契約書は終了し、使用者に許諾された一切の権利は自動的に消滅します。
-
前項に基づき本契約書が終了した場合、使用者は本ソフトウェア、本マニュアル及びその複製物を廃棄しなくてはなりません。
第9条(準拠法)
本契約書の準拠法は日本法とします。
第10条(管轄裁判所)
本契約書に関して生じた一切の紛争については、東京地方裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
Copyright NEC Corporation 2007