Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

NetMeister Prime Plus

NetMeister Primeの上位モデルNetMeister Primeに、NEC開発の生成AI「cotomi(コトミ)*」をプラスした「サブスクリプション型ライセンス」のサービス

NetMeisterとは

「NetMeister(ネットマイスター)」は、クラウド型統合管理サービスです。

「UNIVERGE QXシリーズ」や「UNIVERGE IXシリーズ」などのNEC製ネットワーク機器を、クラウド上で一元的に管理することができます。

ラインナップ

無償

クラウド上で顧客単位・拠点単位でのネットワーク機器管理が可能なサービス

有償

NetMeister Primeの上位モデル

NetMeister Primeに、NEC開発の生成AI「cotomi(コトミ)*」をプラスした「サブスクリプション型ライセンス」のサービス

NetMeisterにさまざま機能や諸元を強化できる有償ライセンスサービス ※1

  • 1. 「期間型ライセンス」と「サブスクリプション型ライセンス」の2種類を用意

NetMeisterが提供する機能とサービス

青文字:NetMeister Prime
赤文字:NetMeister Prime Plus にて提供。

  • 装置の異常メール通知(アラーム)
  • 装置状態、コンフィグ管理、ログ取得
  • リモートからの設定変更や再起動
  • ファームウェアのバージョンアップ
  • 資産管理やUTM脅威レポート表示
  • ゼロタッチプロビジョニング ※2
  • URLオフロード機能
  • ダイナミックVPN設定ウィザード
  • ダイナミックDNS機能
  • アプリケーション解析や制御
  • NGN閉域網でのNetMeister利用
  • リモート管理や各機器の電波状況、機器設定を確認 ※3
  • スイッチのPoE監視や基本設定
  • アクセスポイントのSSIDやチャネル設定変更
  • NetMeister非対応製品の管理
  • コマンド実行によるリモート操作


  • 「cotomi*」による障害に対する解決策の提案(NetMeister Prime Plus)
  • ネットワーク接続端末の可視化・分析(NetMeister Prime Plus)

  • 2. 複数のコンフィグの一括作成、ウィザード形式でのコンフィグ作成(QX-Wシリーズのみ)は、NetMeister Primeにて機能提供。
  • 3. 無線LANアクセスポイントの情報や周囲のアクセスポイントの電波強度などの確認はNetMeisterでも機能提供。

NetMeister Prime Plusの概要

クラウド型統合管理サービス「NetMeister」に、NEC開発の生成AI「cotomi*」などによるAI連携機能を追加した新バージョン。 ※4、5

ネットワーク機器をクラウド上で一元的に管理できるサービス「NetMeister(ネットマイスター)」(無償)と、これに有償ライセンスを適用して機能拡張や諸元強化ができる「NetMeister Prime」の従来サービスに加えてAI連携機能を付加した上位版の新バージョンをラインナップ。

  • 4. 導入形態:「NetMeister(無償)」のアカウントを作成し、その後「NetMeister Prime Plus」のライセンスを適用。
  • 5. NetMeister Prime Plusの対応装置はこちらを参照ください。
    対応装置は、NetMeister Prime Plus が内包する機能ごとに分割して記載されています。
    なおAI連携機能の対応装置は、NetMeister AIを参照してください。

NetMeister Prime Plusの機能

AI連携機能

機能1「端末接続分析」

従来のネットワーク機器情報に加え、接続された無線端末情報の可視化にも新たに対応。
時系列で端末情報を確認でき、トラブル発生時には接続履歴や端末状況を迅速に把握して対処可能。

1.デバイス(端末)の選択

画像をクリックで拡大画像を表示

利用者からのトラブル報告をもとに対象デバイスを選択

2.デバイス情報の表示

画像をクリックで拡大画像を表示

デバイスを選択すると接続履歴、および、タイムライン(イベントログ)を表示

3.接続失敗情報表示

画像をクリックで拡大画像を表示

「接続履歴」の失敗イベントをクリックすると、関連するアクセスポイントのメトリクス(統計情報)や失敗イベント詳細を強調して表示

機能2 「AIチャット」

端末接続分析と連携し、トラブル発生時の端末情報をもとにNEC開発の生成AI「cotomi*」を利用した対話型アシスタントにより、障害に対する具体的な解決策を提案。

1.端末接続分析の端末情報画面上から「cotomi*」アイコンをクリック

画像をクリックで拡大画像を表示

2.「cotomi*」による対話型チャット「AIチャット」が起動

画像をクリックで拡大画像を表示

「AIチャット」機能では、NECのこれまでのネットワーク対応に関する経験や知見から得た技術情報・ナレッジのデータベースと、同じく新規提供の「端末接続分析」機能から取得したトラブル発生時の端末情報をもとに、「cotomi*」がチャットによる対話形式で具体的な解決策を提案。

<質問例>
 ネットワークに接続できない時があります。原因を教えてください。

<原因と対処方法の回答例>
発生現象:接続台数閾値超過
推定原因:アクセスポイントに多くの端末が接続されている
対処案 :アクセスポイントの増設
     座席配置の変更
     アクセスポイントの電波強度を調整し、カバレッジを最適化

  • ネットワーク運用者の作業時間を短縮し、ネットワークの安定稼働に寄与。
  • AIの活用により、高度な運用スキルに依存しない運用体制の実現にも貢献。

価格

価格は以下の通りです。

  • NetMeister Prime Plusを利用するためには、NetMeister(無償版)のアカウントが必要になります。
  • 管理対象のネットワーク機器の台数に応じたサービスの購入が必要です。

品名 希望小売価格(税別)
NetMeister Prime Plus/1 台 3,400円/月
NetMeister Prime Plus/5 台 13,000円/月
NetMeister Prime Plus/10 台 21,000円/月
NetMeister Prime Plus/50 台 85,000円/月
NetMeister Prime Plus/100 台 145,000円/月

AI主導型ネットワーク実現に向けたサービス

企画・提案から保守、セキュリティに至るネットワークライフサイクル全体で、AI主導型のネットワークを提供することで運用者の自己解決、工数削減を支援し、効率的かつ安定したネットワークの実現を目指します。

  • *

    「cotomi(コトミ)」はNECが開発した生成AIの名称です。ことばにより未来を示し、「こと」が「みのる」ようにという想いを込めており、生成AIを軸にお客様と伴走するパートナーでありたいとNECは考えています。
    https://jpn.nec.com/LLM/index.html

 

 

お問い合わせ

Escキーで閉じる 閉じる