サイト内の現在位置

ハンディとは?飲食店での使い方とメリット・デメリットについて解説

飲食店経営にとって、いかにお客様満足度を高めながら業務を効率化ができるかは、多くの方が悩んでいることでしょう。

近年で飲食店ではハンディと呼ばれるハンディターミナルの利用が一般化しています。ハンディとPOSレジを連動させて活用することで、業務の効率化は大きく進み、売上の向上やコストカットに役立ちます。

この記事では、ハンディはどう使うのか、導入にあたって検討すべきことはなにか、導入メリットとデメリットについて詳しく解説します。

飲食店で使用するハンディとは

ハンディとはハンディターミナルの略称で、飲食店でホールスタッフが注文を取るために使用する専用端末のことです。

ハンディはホールスタッフが、直感的で簡単な画面操作で注文の入力ができるように設計されています。そのため手書きの場合とは違い、素早く、誤りのない注文受付が可能です。

また、ハンディに入力した注文は、リアルタイムで自動的にキッチンへと送信されます。そのため、注文を伝えるためにキッチンに戻る必要がありません。ホールスタッフの業務効率があがることはもちろんのこと、手書きや口頭での伝達ミスを避けられることが大きなメリットです。

最近では、スマートフォンに専用アプリをインストールして、ハンディとして利用するタイプのサービスも増えています。

飲食店でのハンディの使い方

ハンディは専用機タイプ、スマートフォンに専用アプリをインストールして使うタイプ、いずれも直観的で簡単に操作できるようにつくられています。

お客様の来店から順にハンディの使い方と、ハンディから送信された情報がどのように連動していくのか解説します。

注文

はじめにハンディを使った注文受付の手順をお伝えします。

  1. お客様が来店した際に、ハンディにテーブル番号と人数を入力します。
  2. 注文を受ける際に、担当者番号(事前に登録が必要)を入力します。
  3. お客様の注文内容を入力します。
  4. 入力が完了したら、注文内容をキッチンに送信して完了です。

ハンディへの入力は、あらかじめ登録されているメニューを選ぶだけなので、複雑な手順が必要なく直感的に使用することができます。

伝達/キッチンとの連動

注文の入力が終わると、店員がキッチンに伝達しに行くことなく、リアルタイムに注文内容がキッチンに送信されます。

注文を受けた後のキッチンでは、ディスプレイやプリンターに表示または印刷された注文商品名、個数などを確認しながらすぐに調理を進めることができます。

また、事前にハンディの設定しておくことで、注文内容は料理名だけでなく、「野菜抜き」「ご飯少なめ」などといったお客様の追加要望も見やすく表示することができます。

配膳

ホールスタッフは、注文を受けた後にキッチンへ戻る必要がないため、配膳までの間、引き続きホールに残り、他のお客様への接客やお会計業務などを続けることが可能です。

そして、料理が出来上がったら、来店時や注文時に入力した席番号や注文内容を確認して配膳をします。複数のハンディから注文内容が送信されていたとしても、順番にキッチンスタッフが対応しているため提供が前後することはありません。

最後の配膳が終わったタイミングで、お客様に伝票を渡します。その後に追加注文があった場合でも、ハンディに入力すれば自動的に追記されるため、前の伝票と新しい伝票を交換するだけで済みます。

会計

POSレジと連動していない場合は、伝票を確認しながら注文された商品を一つ一つレジで打ち込んでお会計額を出す必要があります。

しかし、POSレジと連動している場合は、ハンディに入力した注文情報がPOSレジにも送信されるため、お会計の合計は自動で計算されます。

POSレジと連動している場合の、会計処理の具体的な流れを紹介します。

まずお客様から伝票を受け取ったら、伝票に記載されたバーコードを読み取ります。このとき自動的にレジに合計金額が表示されるので、正しい金額かを確認しながらお客様にお会計金額を伝えます。

その後、お客様の希望する支払い方法を選択し、会計処理を終えればレジ業務は完了です。

ハンディのメリット

これまでご紹介してきたとおり、ハンディはお客様が来店されてからお会計まで活用することで、主にホールスタッフの業務を効率化することができます。

ハンディを活用することの具体的なメリットは具体的に下記3つがあります。

  • オーダーミスの減少
  • 人的コストの削減
  • 業務効率化と顧客満足度の向上

これらのメリットは、飲食店の店舗運営に大きな影響をもたらすため、ハンディは現在の飲食店運営に欠かせないツールとなっています。ハンディの具体的なメリットについて詳しく解説していきます。

オーダーミスの減少

ハンディの導入により、飲食店での複数場面で発生する可能性のあるオーダーミスを大幅に低減することができます。

まず、お客様の注文受け取り時におけるミスを防止することができます。
直観的で簡単に注文を入力できるハンディは、手書きでの記入と比べてスムーズに入力できます。それに加え、人的ミスである誤記入や誤読を未然に防ぐことができるのです。

次に、キッチンスタッフへ注文内容のを伝達する際に発生するミスも防ぐことができます。
手書きの場合、ホールスタッフからキッチンスタッフへの口頭による伝達が行われるため、このときにミスが発生する恐れがあります。しかし、ハンディを使えば、キッチンディスプレイやキッチンプリンタに注文内容が明確に表示されるので、誤読や伝達ミスを防ぐことができます。

人的コストの削減

ハンディの導入は、人的コストの削減にも貢献します。これにはホールスタッフ、キッチンスタッフの業務効率、トレーニングコストなど3つの大きな理由があります。

第一にホールスタッフの業務が効率化されることにより、人件費の削減が可能になる場合があります。ハンディに入力した注文内容は、瞬時に自動的にキッチンに送信されます。これによってホールスタッフは、注文を伝えるためにキッチンに戻る必要がなくなることから、ホールスタッフの業務負担が軽減され、少ないスタッフでより多くのテーブルを担当できるなど、業務効率が向上することで人件費の削減に貢献します。

第二にキッチンスタッフの業務効率改善化による、人件費の削減です。注文ミスによる再調理やお客様のクレームへの対応コストは、飲食店経営にとって実に大きなものです。注文ミスの減少により、キッチンスタッフの業務効率が向上し、人件費の削減が期待できます。

最後に、新人スタッフのトレーニングコストを削減することができます。
メニューを完全に覚えていない新人スタッフでも、直感的で簡単な操作で注文を受けることができるハンディは、トレーニングコストを最低限に抑えることができます。基本の操作を覚えてしまえば、商品名がカテゴリ別にハンディの画面に表示されるものもあるため、お客様から注文を受けるために必要なハードルが下がります。

業務効率化と顧客満足度の向上

ハンディの導入は、顧客満足度の向上にも貢献します。

ハンディによってスタッフの業務効率が向上することで、人件費の削減だけでなく、お客様への丁寧な対応につなげることができます。たとえば、お客様が注文したい場合にすぐにお伺いすることができたり、注文を受ける際や料理を提供する際にちょっとしたお声がけをする余裕が生まれたりします。

また、料理が出てくるまでの時間が長いことやオーダーミスが発生することは、お客様の満足度を下げてしまう原因となります。しかし、ハンディを使うことによってオーダーミスを減らし、注文を受けると同時に調理を開始することで、少しでもお客様へ料理の提供時間を短縮することができます。

ハンディのデメリット

このようにハンディには多くのメリットがありますが、その一方でデメリットもいくつか存在します。

これらのデメリットを理解し、適切に対応することで、ハンディ導入効果の最大化をはかることができます。

導入コストがかかる

飲食店でハンディを導入するにあたっては、以下の導入コストを検討する必要があります。

  • ハンディ機器の導入費用
  • システム導入や初期設定の費用

ハンディ機器の導入費用は、高機能なものほど高価になります。しかし、スマートフォンに専用アプリをインストールするタイプのハンディを使用する場合は、専用端末を導入する場合に比べて、コストを抑えることができます。

しかし、ハンディの機能を最大限活用するためには、後述するPOSシステムとの連携が必要です。一部のハンディ(アプリを含む)は、POSシステムと連携できない可能性もあります。コストを抑えた結果、業務効率化ができていないという事態に陥らないように気を付ける必要があります。

具体的な金額は、販売代理店やサービスにより異なりますので、導入の際は見積もり依頼されることをおすすめします。

円滑に活用するための整備が必要

円滑にハンディやPOSレジ連動を活用するためには、伝票を手書きで書いていた時とは異なる、いくつかの準備や店舗ルールの整備などが必要になります。

ハンディ機器やシステムの導入整備は業者に依頼することができますが、メニューや価格の設定、在庫数の入力などの初期設定および変更があった際の登録内容の変更や管理は自分でおこなう必要があります。

また、ハンディを導入した後の業務ルールやマニュアルの整備をしたうえで、スタッフにハンディの操作方法を教育するなどトレーニングを行い、新システムに慣れていないスタッフにも適応できるようにすることが重要です。

ハンディは操作が直感的で分かりやすいため、基本操作はすぐに覚えられるスタッフが大半だと思いますが、イレギュラーな対応や入力に対してどのように対応するかなど、ある程度のトラブルに関する対応策なども考えておく必要があります。

ハンディやPOSレジの選定にあたっては、これら準備や整備のサポートに豊富な経験と実績を持つ業者の選定をおすすめします。

ハンディの選び方

ハンディを選ぶ場合、自店舗のニーズを満たすかどうか、予算に収まるかどうかを十分に検討する必要があります。

それにあたっては、下記、3つの観点から検討することをおすすめします。

  • ハンディ専用端末かスマホタイプか
  • 自店に必要な機能を備えているか
  • POSレジと連動できるかどうか

これらの点について具体的に解説していきます。

ハンディ専用端末かスマホタイプか

飲食店は、ハンディ専用端末とスマートフォンに専用アプリケーションをインストールするタイプのどちらを選べばよいのでしょうか。

ハンディ専用端末の方が、費用は高くなりますが、飲食店に必要な機能を多く有しており、業務上のトラブルとして想定される防水機能や端末事態の耐久性が高く、バッテリーの交換も可能なタイプが一般的なため、様々な面で優れていると言えるでしょう。

スマホタイプは、日常的に使い慣れている端末を使用できるという点と機能は最低限でよいという方にはおすすめです。

自店に必要な機能を備えているか

ハンディ専用端末、スマホタイプいずれであっても、注文管理およびキッチン連動が基本機能となります。ハンディの選択にあたっては、機能が自店のニーズを満たすかどうかが重要になります。

たとえば、自社の商品の注文方式やオプションをハンディで再現できるか、伝票やキッチン用に必要な情報を表示させられるか、各商品の残りの在庫数の管理や売り切れ商品の管理などができるかなど、基本機能以外の部分であってもハンディでカバーできるかも確認する必要があります。

POSレジと連動できるかどうか

ハンディとPOSレジの連動により注文から調理・提供・会計までを一括管理できることは先にご紹介したとおりです。ハンディのみでできる機能は限られており、ほとんどの飲食店はPOSレジと連動した状態で活用しています。

POSレジと連動できないハンディを使用していると、注文〜キッチンへの連携は説明の通りできますが、お会計時にレジに一つ一つ金額を打ち込まなければならい事態が発生し、業務を効率化しきれずに導入効果は大きく下がってしまいます。

そのため、POSレジと連携できることは必須条件と言えます。

ハンディとPOSレジの連動によるメリット

ハンディのメリットを最大限活かすためには、POSレジと連携できることが必須条件とお伝えしました。ここではハンディとPOSレジを連動させることにより得られるメリットを解説しています。

この機能により、営業時にはスムーズな業務処理や人的ミスの軽減が可能になります。また、注文時の日時や内容が細かくデータとして蓄積するため、売上増につながる経営分析の高度化が可能になります。

詳細について詳しく解説していきます。

スムーズな会計処理

POSレジと連動しているハンディによって注文をとると、その内容はキッチンへ共有されるだけではなく、レジにもデータが共有され、席番号ごとにその注文情報はリアルタイムで反映されます。

お客様はお食事を終えた後、伝表や席番号の札などをレジに持って行くことで、ホールスタッフは瞬時にお会計額を提示することができ、お支払いにかかる時間を大きく短縮することができます。

お会計に来られたお客様をお待たせすることなく、ホールスタッフもレジ業務にかかる時間を減らせることで、すぐに配膳業務等に戻ることができます。

人的ミスの軽減

上記に続き、お会計の場面で注文内容を一つ一つレジに打ち込み計算をしていると、計算ミスを起こす可能性があります。

また、消費税の計算ミスや割引を適応する際のミスなど、瞬時に的確な計算をすることは難しく、大切な売上が実際よりも低くなってしまったり、レジ締めをする際に金額の不一致が発生してしまったりします。

特に金銭に関わるミスは、お客様からの信頼も失うことになりかねません。これらの重大さから、お客様をお待たせしてしまうことやミスのプレッシャーなどにより、スタッフの精神的な負担にも繋がってしまいます。。

ハンディとPOSレジの連動でシステム化されていれば、これらのミスは最小限に抑えられ、トラブルを未然に防ぐことができるのは、飲食店経営にとっての大きなメリットです。

売上管理の効率化

連動するPOSシステムによって、自動的に入力されたデータを用いての売上日報や売上月報の作成といった基本機能を備えているものがあります。

さらに売上増につながる経営分析機能を備えているPOSシステムもあります。下記は、そのような経営分析機能の一例です。

  • 月別売上分析
  • 日別売上分析
  • 時間別売上分析
  • 商品ABC売上分析
  • 客層別売上分析
  • 販売担当者別売上分析

このように、売上から分析できるものは非常に多くあります。現場レベルで改善できるものもあれば、このようなデータを分析して初めて見えてくる改善点や課題も出てくるでしょう。

飲食店でハンディの導入を成功させるにはサブスク型POSとの連動を

ハンディの使い方やメリット・デメリットなどはご理解いただけましたでしょうか。
飲食店でハンディを導入することは、同時にPOSレジと連携させる必要があります。すでにPOSレジを使用している場合には、新しく導入をするハンディと連携させることができるのかは必ず確認しましょう。

また、ハンディの導入と共にPOSレジの導入も検討されている方は、ぜひサブスク型POSをご検討ください。

NECが提供するサブスクリプション型POSシステム「NECモバイルPOS」は、飲食店を40年以上に渡りサポートし続けた飲食店運営のノウハウを活かし、さらに昨今の飲食店のDX化の流れを後押しするツールです。

大・小規模合わせて1,500社以上の豊富な実績と、365日24時間対応のサポート体制で導入時にも、導入後にもご安心してご利用いただけます。

まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ