サイト内の現在位置

セルフレジ(自動精算機)とは?メリット・デメリットとその使い方や種類を解説!

近年、さまざまな店舗でセルフレジの導入が進んできており、レジ作業はさらなる進化を遂げています。

代表的な例では、セブンイレブンをはじめとする大手コンビニや、イオンなどの大手スーパーで導入が進んでいます。

現時点では、店舗スタッフがお会計をする通常のレジと、セルフレジの2種類のレジが設置されている店舗が多くありますが、一部では、全てのお会計をセルフレジにしている店舗もすでに存在しています。

本記事ではセルフレジの種類やメリット、デメリットと実際に店舗に導入した事例を紹介していきます。

セルフレジ(自動精算機)とは

セルフレジ(自動精算機)とは、お客様が自身で購入する商品のバーコードを読み取ったり、商品登録をしたりして、支払いをすることのできるレジシステムです。

通常のレジ作業は、レジスタッフがお客様の購入したい商品をバーコードで読み取り、お客様にて支払いをするため、店舗スタッフの稼働時間の多くをレジ業務に取られてしまします。

セルフレジを導入することにより、商品登録の作業(レジ打ち)やお会計対応の一部をお客様が対応するため、レジスタッフの業務負担を軽くすることができます。

セルフレジは、新型コロナウイルスの感染対策で導入されたり、飲食店のDX化の流れが強くなったりしたことで、スタッフの業務効率化を目的に、各店舗にて導入が進んでいます。

セルフレジの仕組みと使い方

セルフレジの基本的な仕組みとしては、商品を読み取るスキャナーとお客様が会計操作をするディスプレイで構成されています。支払い方法も充実しており、現金以外にも、クレジットカードや各種キャッシュレス決済などにも対応しています。

セルフレジの基本的な操作方法としては、スーパーで商品を購入することを例に挙げ、以下の手順になります。

  1. お客様自身で購入する商品のバーコードを読み取ります。
  2. バーコードを読み取ると、登録された商品名称や金額がディスプレイに表示されます。
  3. 全ての商品の読み取りが完了したら、支払い方法をディスプレイにて選択します。
  4. 選択した支払い方法に応じて、ディスプレイ指示に従って支払いをします。

セルフレジの種類

セルフレジは主に3種類あり、用途や業態によっては向き不向きがあります。今回はフルセルフレジ、セミフルレジ、券売機型の3種類の特徴をご紹介します。

フルセルフレジ

フルセルフレジは、レジ作業のためのスタッフがおらず、商品のバーコード読み取りから支払いまで、全ての作業をお客様が実施します。最も一般的な商品の読み取り方法は、商品のバーコードをスキャナーで読み取る方法ですが、商品のタグなどにICチップがついており、指定スペースへ商品を置くだけでICチップの情報を自動で読み取り、商品の登録ができる方法もあります。

セルフレジを活用すると、全ての作業をお客様が自身で完結するため、人材不足の解消や人件費の削減に繋がります。

加えて、商品登録や支払いの際に、スタッフとお客様間で会話や接触が発生しないため、感染症対策にも効果的です。一方で、お客様が商品登録を行う必要があり、操作に慣れるまでは時間がかかってしまう課題があります。

セミセルフレジ

セミセルフレジは、商品の登録などレジ作業の一部をレジスタッフが対応し、支払い方法の選択やお支払い(決済)はお客様自身で実施します。商品登録をする登録機と、お客様が支払いを行う支払い機が別れているケースが多いです。

顧客が慣れていない商品登録の作業をスタッフが行うため、レジ処理の速度を上げることができます。さらに、登録機1台に対して、支払機を複数台設置することで、よりレジ作業の効率化が期待できます。

また、近くにレジスタッフがいるため、お支払いの操作方法がわからなくても、すぐにスタッフに聞くことができ、操作に慣れていないお客様でも安心してセルフレジを使うことができます。

券売機型

券売機型は、商品登録の作業が必要なく、お客様が券売機にて商品を選び、同時に支払いも行います。お客様が決済を済ませると、厨房へ注文が連絡され、スタッフが調理を行い、提供するといった一連の流れをシステム化することができます。

特に回転率をあげたい飲食チェーンなどで普及が進んでおり、アミューズメントパークなどでも導入されています。注文および支払いを券売機にてスタッフの手間なく行えるため、注文ミス防止やスタッフの作業効率化を可能としています。

セルフレジ(自動精算機)のメリット

セルフレジを店舗に導入することで、顧客側にも店舗側にも大きなメリットがあります。ここでは具体的に下記の6つのメリットを説明します。

  • 会計業務の効率化
  • 現金以外の決済方法を導入できる
  • 人件費の削減、人材不足の解消
  • レジ締め作業や売上管理を簡易化できる
  • 顧客の会計待ちの時間を解消できる
  • 衛生的な売り買いが可能に

会計業務の効率化

セルフレジを導入することで、スタッフのレジ業務の全て、または一部分を効率化することができます。レジ業務に使っていた作業時間を減らすことで、スタッフの人数を減らしても接客等の質を下げることなく店舗運営ができたり、同じスタッフの人数でも細やかな部分まで手が回るようになります。

さらに、セルフレジの導入の際に様々なキャッシュレス決済の導入も同時にすることができます。キャッシュレス決済は、現金決済よりも素早く対応が完了するため、決済に要する時間も効率化することができます。

現金以外の決済方法を導入できる

セルフレジの支払い方法には、現金以外のキャッシュレス決済の機能が導入されている機種が多くあります。そのため、セルフレジを導入することで、クレジットカード決済はもちろん、PayPayを初めとするQRコード決済や、Suicaなどのタッチ支払いなど、様々なキャッシュレス決済にも対応できるメリットがあります。

キャッシュレス決済は、その利便性から使用するお客様も多いため、幅広い支払い方法に対応することで、これまで獲得できなかった客層を取り入れることも期待できます。

現金決済が減ることで、釣り銭間違いやレジ締めの際に現金が合わないなどのトラブルも減りスタッフの負担やストレスの軽減にもつながります。

人件費の削減、人材不足の解消

通常のレジの場合、レジ1台につき、1人のスタッフを確保する必要があります。大型スーパーのような場所では、稼働しているレジの台数分の人数が必要になります。

しかし、フルセルフレジを導入した場合は、複数台に1名のスタッフがいれば、お客様も困ることなくご自身で商品登録とお支払いをすることができます。

セミセルフレジを導入した場合でも、1人のレジスタッフで対応できるお客様の人数が増えるため、レジスタッフの人数を減らしても以前と変わらない待ち時間で対応することができるでしょう。

このようにレジ業務に関する人件費の削減ができれば、少ない人数で店舗運営をすることができ、人件費の削減や人材不足の解消が可能となります。

また、レジ作業の教育という面でも効果があり、新人スタッフへレジ作業を教える工数も削減できるため、教育に必要な時間も削減可能となります。

レジ締め作業や売上管理を簡易化できる

これまでの対面でのレジ業務の場合、商品登録の間違いや、釣り銭ミスが発生するリスクがありました。特に、レジ前に行列ができてしまった場合は、心理的に早く処理をしなければと店舗スタッフが焦ってしまい、ミスのリスクが高くなります。

結果、レジ締め作業の際の金額が合わず、店舗スタッフに負担やストレスを与えることに繋がります。

また、売上データはシステム上で蓄積され、時間帯別や曜日別、月別など様々な切り口からデータを確認することができ、売上の管理も自動で整理され必要なデータを簡単に確認することができます。

顧客の会計待ちの時間を解消できる

これまでの通常のレジと比較すると、セルフレジは、お客様のレジの待ち時間を短縮することができます。

レジの待ち時間は、お客様がストレスを感じやすく、満足度を下げる主な要因の1つと言えます。特に1日の客数が多く回転率を意識する店舗では、レジの待ち時間をどれだけ短くできるかは売上に繋がる大きな課題です。

セミセルフレジでは、お客様が行うと時間がかかる商品の読み取りを専門スタッフが行い、支払機を複数設けることで、1人のスタッフが対応できるお客様数を増やすことができます。

フルセルフレジでは、商品の読み取りはお客様が行うので、セミセルフレジと比較するとレジ作業に使う時間はあまり短縮されませんが、レジスタッフの人数は大幅に削減することができます。

また、設備もコンパクトで多い台数を設置しやすいので、お客様の待ち時間を減らすことができます。

衛生的な売り買いが可能に

これまでのレジ作業には衛生的とは言えない部分がありました。商品をカゴに入れる際には、お客様が商品に触れ、商品読み取りの際にはレジスタッフが触れます。

レジスタッフは1日に何回も現金に触れており、不特定多数の人が触れているお札や硬貨には衛生的ではないものも存在します。

一方、セルフレジでは現金よりもキャッシュレス決済が好まれる傾向があり、現金のやり取りは減少します。フルセルフレジでは、商品にスタッフが触れず、現金のやり取りも発生しないため、非常に衛生的なレジ作業となります。

セルフレジ(自動精算機)のデメリット

セルフレジにはデメリットもあります。導入をする際には、想定されるデメリットを知った上で対策を考えましょう。下記4つのデメリットとそれぞれの対策方法を説明していきます。

  • 顧客が操作方法を分からない可能性がある
  • 接客機会が減り無機質な印象を与えてしまうこともある
  • 万引きや商品の通し忘れ未成年のリスクがある
  • 導入にコストがかかる

顧客が操作方法を分からない可能性がある

セルフレジはお客様が様々な操作をする必要があり、慣れない人は操作方法がわからずに戸惑う可能性があります。

例えば、画面上で商品を選択する場合、商品が画面のどこにあるか分からないことをはじめ、ポイントの付与忘れ、割引券の使い忘れ等で会計時にトラブルが生まれる可能性があります。

解決策として、セルフレジ専用のサポートスタッフを1人配置することで対策をとっている店舗が多くあります。また、よくあるトラブルには目につく部分に注意書きのポップを置いたり、セルフレジの画面上に注意を表示させることで、トラブルを未然に防ぐことが可能です。

接客機会が減り無機質な印象を与えてしまうこともある

セルフレジを導入することで、スタッフとのコミュニケーションは少なくなります。作業効率や感染症対策などの面においてはメリットになりますが、コミュニケーションが減ることでお店に対して、無機質な雰囲気を感じるお客様もいらっしゃいます。

接客中のスタッフとの会話を楽しまれている方もいるため、セルフレジの導入により一部の客層からは敬遠され、客足が遠のく可能性もあります。

セルフレジに抵抗を感じる客層の為にも、これまでのレジは一部残しつつ、セルフレジを導入することが有効でしょう。

万引きや商品の通し忘れ未成年のリスクがある

セルフレジの特性上、お客様自身が商品登録をして支払い対応をするため、商品の通し忘れや清算忘れ、万引きなどのリスクが考えられます。さらには、未成年がお酒などを購入できてしまう可能性もあります。

セルフレジ専用のサポートスタッフを配置することで、監視カメラの設置などにより、万引き行為、お客様のミスによる未清算への対策に繋がります。

酒類などの年齢制限がある商品を登録した際には、サポートスタッフが成人済かどうか確認するルールを設けることで、未成年への販売リスクは通常のレジと同等と言えるでしょう。

導入にコストがかかる

セルフレジは新しい機器の導入が必要なため、導入にはコストがかかります。
フルセルフレジの1台あたりの費用は、約200万円~300万円前後の費用がかかり、セミセルフレジは、300万円~400万円前後と登録機と支払機が別れているため高くなる傾向にあります。

また、セルフレジ導入にともない、店舗で既に利用されているシステムの更新が必要となることもあります。

月額制のサブスク型POSを活用すれば、セルフレジの導入コストを抑えることができるため、費用の問題でセルフレジの導入を諦めていた方は、サブスク型POSの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

セルフレジ(自動精算機)選びのポイント

セルフレジは様々なメーカから発売されており、それぞれのセルフレジによって機能や機器の大きさに違いがあります。最適なセルフレジを選定するために押さえておきたいポイントは下記3つです。

  • 店舗や顧客を考慮してセルフレジを選ぶ
  • 設置スペースと機器の大きさを考慮する
  • セキュリティ対策も一緒に考える

店舗のエリアや顧客を考慮してセルフレジを選ぶ

セルフレジを選ぶ際は、店舗の特徴やお客様の年齢層などの顧客属性などに注意する必要があります。

例えば、機械操作に慣れない年配のお客様が多い店舗で、セルフレジのみの精算方法に変更してしまうと、操作方法がわからずスタッフが呼ばれる回数が多くなることが考えられます。

多くのお客様に操作方法を教えて覚えていただくまでには、多くの労力がかかり、導入に苦労したにも関わらず業務の効率化は進まず、結果、顧客満足度や売上も下げてしまうリスクもあります。

反対に、機械操作に慣れている若年層はセルフレジを導入することで満足度は上昇し、客足が伸びることが期待できます。一人暮らしの社会人や学生が多い店舗では、一人当たりの購入数が少ないことも予想でき、より短い時間でレジ業務を行える、フルセルフレジを検討してもよいかもしれません。

設置スペースと機器の大きさを考慮する

セルフレジ導入の際は、レジ業務に使えるスペースから機器の大きさを検討する必要があります。機器を置くスペースの他にも、お客様の動線を確保して便利な場所に十分な作業場所を確保する必要があります。

従来のレジでは店員側のスペースが狭かったり、レジ関連の備品や書類などを置いていても問題はありませんでした。しかし、セルフレジを導入すると、お客様の作業スペースを今までのように狭くするわけにもいかず、備品や書類もレジ周りに置くことができません。

機器の大きさの検討と同時に、お客様の作業スペースや動線を考えた上で導入をしましょう。

セキュリティ対策も一緒に考える

セルフレジでは、万引きなどの不正行為に対するセキュリティ対策も検討する必要があります。商品の読み取りをお客様が行うため、「故意でなくても一部の商品を登録せずに持ち帰ってしまう」などの行為が発生することも考えられます。

スーパーではセルフレジに、商品読み取り前と読み取り後で、重量を計測できる装置の付けたり、お客様の顔や手元を撮影できるカメラを内蔵し不正行為を防止しているお店もあります。

また、セルフレジ導入によりスタッフの数が減ると、店内の監視の目が減ることになり、万引きを誘発する可能性があります。このリスクに対しては、監視カメラの配置や定期的な見回りを行うなど、対策をとる必要があります。

セルフレジ(自動精算機)の導入事例

ここまで、セルフレジについての概要から、メリットやデメリットまでを説明してきましたが、実際に店舗で導入されているセルフレジはどのように使われているのでしょうか。各業種におけるセルフレジの導入事例について、4点ご紹介します。

スーパーやドラッグストアでのセルフレジの導入事例

最もセルフレジを目にする機会が多いのは、スーパーやドラッグストアではないでしょうか。
多くのスーパーやドラッグストアで導入されているセルフレジは、お客様が商品登録をして、支払いを行うタイプのフルセルフレジと、商品登録をスタッフが行うタイプのセミセルフレジの2種類です。

混雑な時間帯におけるレジ待ち時間の解消や、レジスタッフの精算ミスなどを防止するため導入が進んでいると考えられます。スーパーやドラッグストアはお客様の年齢層が幅広いため、セルフレジに抵抗がある方のために従来のレジも残しつつ、セルフレジ導入を進めている傾向です。

コンビニでのセルフレジの導入事例

コンビニは全国で5万店舗を超えており、人手不足が大きな課題となっています。そこで、業務全体の3割近くを占めると言われているレジ作業を効率化するために、セルフレジの導入が進んでいます。

具体的には、セミセルフレジとフルセルフレジを使い分けており、ホットスナックやタバコを買うお客様は店員のいるセミセルフレジで、スピーディーに会計を済ませたいお客様はフルセルフレジを選択するなど、お客様の要望に合わせて選べる形をとっています。

大手コンビニチェーンのセブンイレブンでは、2025年までに来店客がスタッフを介さずに商品を読み取り、支払いを行うセルフレジを全国の店舗に導入する計画を発表しており、セルフレジの展開が今後ますます広がっていくことが予想されます。

参考元:new window【独自】セブン―イレブン、セルフレジを25年までに全国展開…人手不足や「非接触販売」に対応 : 読売新聞

アパレルショップでのセルフレジの導入事例

国内で約800店舗を展開している、アパレルブランドのUNIQLOもセルフレジを導入しています。しかし、先ほど紹介した、スーパーやコンビニなどのセルフレジとは違い、商品のバーコード読み取りをする必要がありせん。

専用のレジスペースに商品を置くだけで商品の読み取りが自動でできます。ここで特徴的なのが商品は1つだけでなく、一度に複数の商品をそのスペースに置いても、全ての商品を同時に読み取ることができます。

商品タグにICチップが埋め込まれていることで、RFID(無線自動識別)の技術を用いて複数のチップを同時に読むことが可能となります。これにより、レジ作業を大幅に短縮することに成功しています。

参考元:new windowユニクロのセルフレジが進化! その仕組みは?--ハイテクレジを利用してみた! - CANVAS|若手社会人の『悩み』と『疑問』に答えるポータルサイト

飲食店でのセルフレジの導入事例

大手牛丼チェーン店などでは、券売機型のセルフレジをよく目にします。商品を選択する際は、商品名だけでなく商品写真や紹介文を乗せることで、お客様が商品を選びやすくなります。

加えて、トッピングメニューやオプションについても選択することもでき、今まで通りにお客様の好みに商品をカスタマイズすることができます。

タッチパネル式であれば、様々な支払方法や言語にも対応でき、外国人顧客の獲得にも繋がっています。

レジ業務の効率化をしたいならセルフレジ(自動精算機)の導入を検討しましょう(まとめ)

セルフレジは、コロナ禍の影響もあり飲食店とスーパーを中心に様々な業態の店舗で導入が急速に進んでいます。

セルフレジの導入はレジ業務の負担軽減や、レジ待ちによる混雑の改善など、メリットが多く顧客満足度を向上させるきっかけの一つになります。

飲食店のDX化を進めて、レジ業務を効率化し多くのメリットを享受するためには、本記事で紹介したセルフレジの特徴を理解した上で、導入の検討をすることをお勧めします。

NECが提供するサブスクリプション型POSシステム「NECモバイルPOS」は、国内販売開始から10年以上に渡って飲食店や小売店の業務を支えています。

飲食店のDX化のカギは、サブスク型POSシステムを活用することで、環境の変化に対して柔軟に対応していくことです。セルフレジの導入を検討する際にも、サブスク型POSシステムを活用することで導入費用を抑えることができます。

周辺機器との連携やアップデートなど機能も充実しており、24時間対応のコールセンターやフィールドサポーターなどサポート体制も万全で、安心してご利用いただけます。

NECは今後も、多くの飲食店様が目指す「飲食店DX」実現の一助となり、飲食業界の発展に貢献してまいります。

まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ