Japan
サイト内の現在位置
「COVID-19の影響による業務の課題や今後の取り組みに関する調査」ご報告
NEC ものづくり共創プログラム 緊急アンケート アンケート調査結果(1/2)設問1
あなたの部門では、現在、リモートワークや在宅勤務を実施していますか?
70名(89%)のお客さまがリモートワークや在宅勤務を実施

役職のクラスが高いほど、「実施していない」の割合が高い

リモートワークを「実施している」割合は、管理職の方が低い傾向

リモートワークを「実施している」人数は、生産技術、設計・開発、情報システムが多い
部門 | 実施している | 一部実施している | 実施していない | 合計 |
---|---|---|---|---|
生産技術 | 11名 | 5名 | 16名 | |
製造 | 7名 | 6名 | 2名 | 15名 |
設計・開発 | 8名 | 8名 | ||
情報システム | 9名 | 2名 | 3名 | 14名 |
品質 | 1名 | 1名 | ||
物流 | 2名 | 3名 | 5名 | |
その他(営業/企画/スタッフ) | 11名 | 5名 | 4名 | 20名 |
合計 | 49名 | 21名 | 9名 | 79名 |
「実施している」「一部実施している」と回答した方にお尋ねします。業務を遂行する上で、工夫していることはありますか?(自由記入)(回答数:70件)
コミュニケーションの取り方、情報共有:57件
- 定期的にミーティングや対話、情報共有を実施
- リモート会議(オンライン会議、Web会議)でのミーティングや朝礼・終礼の実施
- ビデオ会議、電話会議、チャットを活用してコミュニケーションをとる
業務の内容や取組み方の変化:9件
- 在宅勤務で可能な業務、会社でしか出来ない業務を切り分け
- 納期、責任者の明確化と確認頻度を増やす
- 伝票の電子化
その他:4件
- 経営トップからのメッセージ発信
- 交代制で在宅勤務を実施
- 業務に入る前に体を動かす
「実施している」「一部実施している」と回答した方の中で、設計業務を担当されている方にお尋ねします。リモートワークや在宅勤務で不便を感じている業務について教えてください(複数選択可)
設計業務では、ネットワーク回線による不便を感じているお客さまが多い

「実施している」「一部実施している」と回答した方の中で、生産・保全業務を担当されている方にお尋ねします。リモートワークや在宅勤務で不便を感じている業務について教えてください(複数選択可)
生産・保全業務では「現場でないとできない作業でありリモート業務で業務が行えない」と感じているお客さまが多い

設問2
COVID-19によって、現在、生産業務に影響が出ていますか?
65名(83%)が生産に影響が出ている

「影響が出ている」とお答えの方にお尋ねします。具体的にどのような業務に影響が出ているか差支えない範囲でお聞かせください(複数選択可)
影響が出ていると回答した65名のうち、55%が「購買管理(部材調達)」「製造」業務に影響が出ている
