サイト内の現在位置を表示しています。

OpenStackを活用したSoftware Defined Datacenterの実現方法

2016年11月10日 東京 レッドハット株式会社 5F セミナールーム

イノベーションによる新規ビジネス創出に向けて、ビジネスへのクラウド技術適用が急速に進んでいます。ビジネス環境、技術環境が大きな転換期を迎えるなかで混乱と崩壊をチャンスに変えるべく、ビジネス部門、IT部門の双方に自社ビジネスのイノベーションをより早いスピードで実現することが要求されています。

従来パブリッククラウドでしか利用できなかった高度でスピーディな基盤をオンプレミスで実現する、プライベートクラウドの本命としてOpenStackは注目を集めています。今回のセミナーでは、アライアンスパートナーであるNECからOpenStackのターンキーソリューションやその開発にて得られた様々なナレッジ等、すぐに活用できる内容をご紹介致します。

セミナー概要

主催
レッドハット株式会社
協賛
日本電気株式会社
日時
2016年11月10日 13:30〜(13:00〜 受付開始)
会場
渋谷区恵比寿4-1-18 恵比寿ネオナート5階
レッドハット株式会社 5F セミナールーム
定員
60名
対象者
(1)ユーザー企業における情報システム部門責任者・ご担当者様
(2)ユーザー企業における情報分析を担当される部門責任者・ご担当者様
(3)システム選定に関わるパートナー・SI企業の責任者・ご担当者様
参加費
無料

アジェンダ

13:00 - 受付開始
13:30 - 13:35 ご挨拶
レッドハット株式会社
13:35 - 14:20 Red Hat Open Stack Platformの最新情報
~企業が注目するOpenStack、利用事例と最新トレンド~
パブリッククラウドと同等の機能をオンプレミスでも利用することを実現するOpenStack。その活用はあらゆる企業において急速に進んでいます。Red Hatが提供する「Red Hat OpenStack Platform」は企業ユースに最適化されたディストリビューションとして高い注目を浴びています。本セッションでは、最新のトレンドを利用事例を含めてご紹介いたします。
レッドハット株式会社
OpenStack エバンジェリスト
輿水 万友美
14:20 - 15:05 OpenStack ストレージ基盤としての Red Hat Ceph Storage
~ OpenStack 環境での動作概要とユーザー事例~
昨今クラウド基盤に必要な機能(コンピュート、ストレージ、ネットワーク)を専用サーバではなく、汎用的なx86サーバ上を活用する、Software defined Xの考え方が広まっています。Red Hat Ceph Storageは、ブロックアクセスと、オブジェクトアクセスの双方を単一のストレージ・クラスターで管理でき、柔軟なスケールアウト可能なテクノロジーです。また、OpenStackとの組み合わせ利用ではNo.1の実績があり、Red Hatはそれを企業ユースに最適化した形で提供しています。本セッションでは、そのようなRed Hat Ceph Storageについてご説明いたします。
レッドハット株式会社
Storage エバンジェリスト
菅野 貴志
15:05 - 15:15 休憩
15:15 - 16:00 OpenStackとCephの活用事例
~プライベートクラウド向けコンバージドシステム Cloud Platform for IaaS~
NECでは、x86サーバであるExpress5800シリーズ、OpenStack、Cephを組み合わせたコンバージドシステム製品によりターンキー型のプライベートクラウドの実現を目指しています。本セッションでは、OpneStack、Cephの活用事例として、このコンバージドシステム製品であるCloud Platform for IaaSの開発を通じて経験したOpenStack、Cephストレージの活用の課題と、NECが行った工夫についてご紹介します。
日本電気株式会社
ITプラットフォーム事業部 エキスパート
山川 聡
16:00 - 16:45 OpenStackネットワークのできること・できないこと
OpenStackではNeutronで仮想ネットワークを管理することができますが、実際の環境では様々なオプション機能が必要になることがよくあります。コミュニティでも機能拡充が進んでいますが、できること・できないことがまだあります。その場合、OpenStack以外のものを使ったり、個別で開発を行う必要があります。このような動向について紹介します。
日本電気株式会社
クラウドプラットフォーム事業部
シニアエキスパート
鳥居 隆史
16:45 - 懇親会