Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置を表示しています。

OpenStack製品 - サポートサービス

サポート内容

内容 Linuxサービスセット
RHEL OpenStack
Linuxサービスセット
RHEL OpenStack -EX-
レスポンスサービス 技術問合せ 設定、操作、機能に関する問合せに対応(*2)
障害対応 出力メッセージや現象から調査、ハードウェアとの問題切り分け支援。
過去の対応事例やディストリビューターの公開情報を調査し、障害原因と回避策・対応策を提示。
発生事象に該当する事例がない場合、当方の判断でエスカレーションを実施。
エスカレーションによりディストリビューターから得られた回答を報告。 (エスカレーションとは別に)NECのLinux技術者が公開情報の調査に加え、対応可能な限りの問題調査・解析を実施。
ディストリビュータから得られた回答内容と、NECのLinux技術者による調査・解析の結果から、より確度の高い障害原因を報告、回避策・対応策を提案。
問合せ受付時間(*1) 平日8:30~17:30 平日8:30~17:30または24時間365日
問合せ方法 電話(フリーダイヤル)/Webサイト/電子メールでの問い合わせが可能
特別延長サポート - ディストリビューターのサポート期間終了後、NECの保有するスキル・ナレッジによりサポートを提供
インフォメーションサービス 情報提供 検証評価に関する情報やFAQをお客様専用サイトに公開。ご希望のお客様には修正公開の情報を電子メールで通知。
セキュリティ情報メールの配信
アップデート手順の提供
ライセンスサービス 修正物件の取得 ディストリビューションごとに指定されたWebサイトよりセキュリティアップデート/バグ修正を取得、適用可能。自動アップデートも可能。(*3)
  • (*1)

    「平日8:30~17:30」は、月曜日~金曜日の8:30~17:30(国民の祝日、国民の休日および弊社の指定する休日を除く)。「24時間365日」は時間制限ございません。

  • (*2)

    プログラム開発、またはその支援業務、システム設計、ネットワーク設計、および開発業務はこのサービスの対象外です。

  • (*3)

    アップデートにはサブスクリプションの登録手続きが必要です。

サポート対象ゲストOS

Red Hat OpenStack Platform 10 / 13

Red Hat OpenStack Platform 10 / 13では、下記のゲストOSの動作をサポートします。

  • RHEL5.11
  • RHEL6.6以降
  • RHEL7.1以降
  • RHELは、LinuxサービスセットRed Hat OpenStack Platform由来のものを対象とします。
  • Windows等、上記以外のゲストOSへの対応については弊社担当営業までご相談ください。

サポートサービス対象コンポーネント

Red Hat OpenStack Platform 10 / 13

コンポーネント rpm パッケージ名 備考
Director rhosp-director-* CLI のみ (*1)
Dashboard openstack-dashboard-*  
Identity openstack-keystone-*  
Networking openstack-neutron-* Open vSwitch (*2)(*3)(*4)(*5)
Block Storage openstack-cinder-* iSCSI LVM (*6), NFS, Ceph (*7)(*8)
Compute openstack-nova-*  
Image openstack-glance-*  
Telemetry openstack-ceilometer-*,
openstack-aodh-*,
openstack-gnocchi-*
 
Object Storage openstack-swift-* Image 格納、backup 用途のみ
Orchestration openstack-heat-*  
  • (*1)
    Web UI は機能が限定的となっているため CLI の使用が必須となります。そのため基本的に CLI のみをサポートいたします。
  • (*2)
    Open vSwitch DPDK はサポート対象外です。ご利用ご希望の場合は弊社担当営業までご相談ください。
  • (*3)
    Single Root I/O Virtualization and Sharing(SR-IOV) のご利用はサポート対象外です。ご利用ご希望の場合は弊社担当営業までご相談ください。
  • (*4)
    Neutron Distributed Virtual Router (DVR) はサポート対象外です。ご利用ご希望の場合は弊社担当営業までご相談ください。
  • (*5)
    Linux Bridgeは将来のバージョンで廃止予定となっておりますので、ご利用はお勧めいたしません。
    RH OSP 13ではサポート対象外です。ご利用ご希望の場合は弊社担当営業までご相談ください。
  • (*6)
    iSCSI LVM はシングルノードで構築した検証環境のご利用のみサポートいたします。 商用環境でのご利用はサポートいたしません。商用環境では各社が提供するストレージおよび Cinder プラグインをご利用ください。
  • (*7)
    別途 Red Hat Ceph Storage の購入が必要です。Linuxサービスセット含め、OEM版のRed Hat OpenStack Platform には評価用のRed Hat Ceph Storage は含まれておりませんので、ご留意願います。
  • (*8)
    Director による Red Hat Ceph Storage のインストールはサポート対象外です。Red Hat Ceph Storageのインストール手順に従って Ceph のインストール、および OpenStack との連携設定を実施してください。

ゲストOSとして動作するRed Hat Enterprise Linux 6 / 5

用途 RHEL6 RHEL5
基本ソフト Linux Kernel kernel(*1)
運用ソフト NFS nfs-utils
Web Server (*i) httpd
Mail Server sendmail(SMTP)
dovecot(pop3含む)
FTP Server vsftpd
DNS Server bind
Telnet Server telnet-server
DHCP dhcp
ファイル共有 samba
Cache Server squid
TCPフィルタリング tcp_wrappers
時刻調整 ntp
SNMP net-snmp
セキュアシェル openssh-server
ファイアウォール iptables
ディスク制限 quota
ログ関連 rsyslogd
logwatch
logrotate
syslogd
logwatch
logrotate
  • (*1)
    kernelには、動作させるハードウエア上で必要となるドライバをサポート対象として含みます。

ゲストOSとして動作するRed Hat Enterprise Linux 7

用途 RHEL7
基本ソフト Linux Kernel kernel(*1)(*2)(*3)
System and Service Manager systemd
運用ソフト Logical Volume Manager lvm2
NFS nfs-utils
Web Server (*i) httpd
Mail Server postfix(SMTP)
sendmail(SMTP)(*4)
dovecot(IMAP/POP3)
FTP Server vsftpd
DNS Server bind
DHCP dhcp
ファイル共有 samba
Cache Server squid
TCPフィルタリング tcp_wrappers
時刻調整 ntp
chrony
SNMP net-snmp
リモートアクセス(*5)
セキュアシェル
openssh-server(SSHサーバ)
openssh-clients(SSHクライアント)
ファイアウォール iptables
firewalld
ディスク制限 quota
ログ関連 rsyslog
logwatch
logrotate
  • (*1)

    kernelには、動作させるハードウエア上で必要となるドライバをサポート対象として含みます。

  • (*2)

    ファイルシステムは、実績ある ext4 および XFS (スケーラビリティに優れている) をサポートします。Btrfs は、まだ商用利用実績に乏しいため、サポート範囲外とさせて頂きます。

  • (*3)

    ネットワークインタフェースの冗長化は、実績ある Bonding の各モードをサポートします。TeamDriver は、サポート範囲外とさせて頂きます。

  • (*4)

    Red Hat社は、sendmail は非推奨であり、今後のバージョンからは削除される可能性があるとしています。このため、基本的に postfix をご利用ください。また、弊社では、RHELの次期バージョン以降では、sendmail のサポートを提供しない予定です。

  • (*5)

    telnet, rsh, rcp 等は、通信が暗号化されず情報漏洩の原因となるため、sshをご利用ください。telnet, rsh, rcp は、サポート範囲外とさせて頂きます。

  • (*i)

    表内のソフト名はディストリビュータが提供するパッケージ名に基づきます。
    RHELで提供するhttpdはApache HTTP Serverです。

  • 各ソフトウェアは、OSに付属のものを対象とします。

サポート期限

Red Hat OpenStack Platform 10 のサポート期限は、2019年12月16日を予定しております。
別途 Extended Lifecycle Support (ELS) をご購入頂くことにより、最大 2021年12月 までサポート期間を延長することが可能です

Red Hat OpenStack Platform 13 のサポート期限は、2021年6月27日を予定しております。
別途 Extended Lifecycle Support (ELS) をご購入頂くことにより、最大 2023年6月 までサポート期間を延長することが可能です


Escキーで閉じる 閉じる