Japan
サイト内の現在位置
運用クリニック(R)
戦略的な情報システム活用を目指す組織に対し、あらゆる側面から現状の課題を抽出。
効果的な改善案を提言します。
- 経営戦略の観点から情報システム活用を見つめ直すことができます
- セキュリティや業務、コストなど様々な視点から情報システム活用の課題を抽出できます
- 戦略的な情報システム活用を実現するための改善活動を支援します
概要
情報システム活用の問題点を抽出し、改善案を提供する「運用クリニック」
情報システム部門のコア業務は、経営戦略や事業戦略に基づいた情報活用を実践できる環境を作り出すことです。しかし、現在の情報システム規模は増大するとともに運用管理には複雑なオペレーションが発生するため、情報システム部門の作業負担は増大するばかりです。こうした環境でミスが多発すれば、システムの安定性や安全性が損なわれてしまうばかりではなく、経営に必要な情報の伝達までも損なわれ、経営判断に遅れが出る可能性もあります。
このように、情報システム部門は、運用コストが増え続けているため、コア業務への集中が実現できていないのが実状といえるでしょう。本来の目的である、「経営戦略を支援するための情報システム部門」となるためには、社内に蓄積されたナレッジの活用促進、情報活用、システム企画立案など、より戦略的テーマを実現するために、ワークスタイルの変革が求められます。
NECが提供する情報システム活用のための診断サービス「運用クリニック」では、お客様のシステム運用をあらゆる角度から検証し、様々な課題を抽出します。さらに、経営戦略に基づいた戦略的な情報システム活用を目指すための改善案を提言します。たとえば、アウトソーシングの実施可否を検討するお客様に対しては、「評価結果」に基づいた「改善計画」を策定。費用対効果の検証に基づくアウトソーシング採用の優位性を明確にし、場合によっては、システム再構築後のアウトソーシング実施という選択肢も提言します。お客様は現状のシステム運用の問題点を把握できるだけでなく、その先の改善活動まで円滑に実施することができます。
特長と効果
経営戦略と情報戦略の整合性をチェックします
組織に求められるのは、経営戦略や事業戦略に基づいた経営資源の最適化です。つまり、自社のコア・コンピタンスに対し、いかにヒト・モノ・カネを集中していけるかが重要な要素となるのです。そして、昨今では、経営戦略の遂行に必須なのが“4番目の経営資源”と呼ばれる“情報”といえます。情報システム活用のあるべき姿とは、経営戦略に基づいて、この“情報”を活用できる環境を生み出すことです。
「運用クリニック」の最大の特長は、経営戦略と情報戦略の整合性について、つぶさにチェックしていく点です。まず、組織の経営戦略に基づいた情報システムに必要な要素を定義するとともに情報システム部門としてのあるべき姿を定義します。その後、目標とする「あるべき姿」と「現状」の差異を明確にし、改善策を検討していくのです。
現状のシステム運用の課題を把握することができます
一般的に「システム運用」の重要性は、「システム開発」に比べて、忘れられがちです。しかしながら、開発から受け渡された情報システムの運用を行う「システム運用」には上流工程からのあらゆる問題が潜んでいます。
「運用クリニック」では次のようなあらゆる角度から、システム運用の課題を抽出していきます 。
これらのテーマ軸から検証を進めていき、お客様と問題意識を共有しながら、最終的に課題を明確にしていくのです。情報システムの現状に関しては「評価報告書」に評価と課題をまとめて提出します。お客様は、情報システムに関わる顕在的・潜在的な問題点を一目で把握することができます。
システム運用の改善案に基づき、今後の施策を決定することができます
情報システムに関わる課題が明確になった場合、次のステップとなるのが“改善への取り組み”になります。「運用クリニック」では、この改善活動に関しても支援していきます。
まず、「評価報告書」でまとめられた課題や問題点に基づいて、改善への具体策をお客様と共に検討します。その後、「改善基本計画書」で具体的な改善策とそのための解決手段を提言します。ここからは、戦略的なシステム運用を実現するためのアウトソーシングの実施可否やシステムリニューアルなどの具体的な検討を進めていくことになります(図3)。具体的な改善方法が見つからないお客様を、あらゆる面でバックアップします。
費用対効果の検証に基づくアウトソーシング採用の優位性を明確にします
「運用クリニック」では、アウトソーシングを実施する組織に対し、投資対効果の計算や運用体制の計画案なども提言します。NECでは豊富なサポート実績を誇る「アウトソーシングサービス」を用意しており、お客様のニーズに合致したサービスを提供することが可能です。
たとえば、通常のシステムオペレーションだけではなく、業務遂行要件や障害に迅速に対応する“ビジネスオペレーションサービス”、アプリケーション保守やヘルプデスク代行などを含めた“フルサポートサービス”までご提供できます。さらなる運用改善、業務改善を目指すお客様は、より費用対効果の高い最適なサービスを選択することができます。
適用範囲 | 全業種 |
---|---|
導入期間 | 2~8ヶ月 (評価フェーズ:2~4ヶ月間、改善立案フェーズ:2~4ヶ月間) |
価格 | 個別 |