サイト内の現在位置を表示しています。

UNIVERGE WAシリーズ FAQ

トラブルシューティングに関するFAQ

Q.12-1 「機器が起動しない」、「無線LANに接続できない」などのトラブルシューティングの際に、確認する手順書などはありますか?

Q.12-2 モバイル回線でのインターネット接続に失敗します。

・APN/ID/パスワードが正しく設定されていることをご確認ください。
・アドレス変換(NAPT)が有効になっていることをご確認ください。
・ルーティング設定、DNSサーバ設定が正しく設定されていることをご確認ください。

上記で改善しない場合は、
トラブルシューティングの方法については「WAシリーズ かんたん設定ガイド」をご参考ください。
設定等のチェックリストについては「WAシリーズ 取扱説明書 7章 モバイルWANに接続できないときには」の確認をお願いします。

Q.12-3 IPsecがうまく接続できません。

こちらを参考に、IPsec接続可能なネットワーク環境であることをご確認ください。
・IKEフェーズ1設定が正しく設定されていることをご確認ください。
 ⇒事前共有鍵、鍵交換方式、ローカルID、リモートID
・IKEフェーズ2設定が正しく設定されていることをご確認ください。
 ⇒対向拠点先、ローカルID、リモートID

上記で改善しない場合は、
トラブルシューティングの方法については「WAシリーズ かんたん設定ガイド」をご参考ください。
設定等のチェックリストについては「WAシリーズ 取扱説明書 7章 IPsecがうまく接続できないときには」の確認をお願いします。

Q.12-4 WPA2で設定したにも関わらず、パスワード入力なしで無線LANに接続してしまいます。

暗号化キーが未設定になっている可能性があります。
暗号化モードをWPA2に設定していても、暗号化キーを未設定にすると、
パスワード入力なしで無線LANに接続してしまいます。

Q.12-5 通信チャネルquad(80MHz)設定時にsingle(20MHz)で無線LAN接続してしまいます。

WAシリーズ側で quad (80MHz)に設定していても、子機側が single(20MHz) 設定の場合は、
ネゴシエーションの結果、single で接続します。

また、空いている帯域がなければ、ネゴシエーションの結果、
dual (40MHz)または single になることがあります。

Q.12-6 ソフトウェアバージョン 8.0.3 にバージョンアップしたところ、インターネットアクセスが出来なくなり、一部の端末と通信できなくなりました。復旧方法について教えてください。

ソフトウェアバージョン 8.0.3で「NAT/NAPTと静的フィルタの併用」が可能になりました。
ソフトウェアバージョン 7.5.11以前では、NAT/NAPTキャッシュ生成時に静的フィルタが無効になるため、
コンフィグ設定的に許可していないインターネットアクセス等のアクセスを許可する場合がありました。
ソフトウェアバージョン 8.0.3から静的フィルタが有効になるため、アクセスを拒否するようになりましたので、
バージョンアップすると、インターネットアクセス等が出来なくなる可能性があります。

詳しくはこちらをご確認ください。

復旧するためにはコンフィグ設定の見直しが必要です。
「取扱説明書 付録 NAT/NAPTとフィルタ同時動作のソフトウェアバージョンによる制限」
を参考に、コンフィグ設定の見直しをお願います。

Q.12-7 UNIVERG WAシリーズ専用ダイナミックDNSサービスを使用していますが、NetMeister(ネットマイスター)ダイナミックDNSサービスへの移行方法を教えて下さい。

移行方法に関してはこちらをご確認ください。

資料請求・お問い合わせ