Japan
サイト内の現在位置
NECの研究者
2018.3.30
里田 浩三 (Kozo Satoda) 学会発表リスト
学会発表(国際・査読あり)
- Yuichi Nakamura, Hideyuki Shimonishi, Kozo Satoda, Yasuhiko Matsunaga and Dai Kanetomo. Novel Heterogeneous Computing Platform and 5G Communications for IoT Applications. 2017 IEEE/ACM International Conference on Computer-Aided Design (ICCAD), pp. 874-879, Nov. 2017.
- Natsuhiko Sato, Takashi Oshiba, Kosuke Nogami, Ana Sawabe and Kozo Satoda. Experimental Comparison of Machine Learning Based Available Bandwidth Estimation Methods over Operational LTE Networks. 2017 IEEE Symposium on Computers and Communications (ISCC), pp. 339-346, July 2017.
- Koichi Nihei, Hiroshi Yoshida, Natsuki Kai, Dai Kanetomo and Kozo Satoda. QoE Maximizing Bitrate Control for Live Video Streaming on a Mobile Uplink. 2017 14tInternatonal Conference on Telecommunications (ConTEL), pp. 91-98, June 2017.
- Eiji Takahashi, Takayuki Suzuki, Takao Onishi and Kozo Satoda. Autonomous Off-peak Data Transfer by Passively Estimating Overall LTE Cell Load. 2017 14th IEEE Annual Consumer Communications & Networking Conference (CCNC), pp. 754-759, Jan. 2017 (Best Paper Award).
- Takashi Oshiba, Kosuke Nogami, Koicih Nihei and Kozo Satoda. Robust Available Bandwidth Estimation Agains.t Dynamic Behavior of Packet Scheduler in Operational LTE Networks. 2016 IEEE Symposium on Computers and Communication (ISCC), pp. 1276-1283, June 2016.
- Koichi Nihei, Kozo Satoda and Hiroshi Yoshida. A QoE Indicator and a Transmission Control Method for VoIP on Mobile Networks Considering Delay Spikes. 2016 IEEE International Conference on Communications (ICC), pp. 1-6, May 2016.
- Natsuki Kai, Hiroshi Yoshida, Koichi Nihei, Kozo Satoda and Dai Kanetomo. A Dynamic Rate Switching Method for Live Video Streaming using a Smart Device. 2015 21st Asia-Pacific Conference on Communications (APCC), pp. 585-589, Dec. 2015.
- Koichi Nihei and Kozo Satoda. Study on Mechanism and Reduction Approaches of Delay Spikes Occurrence on Mobile Networks. 2015 The 13th International Conference on Telecommunications (ConTEL), pp. 1-7, July 2015.
- Kozo Satoda, Koichi Nihei and Hiroshi Yoshida. Quality Evaluation of Voice over Multiple TCP Connections. 2014 International Conference on Computing, Networking and Communications (ICNC), pp. 141-146, Feb. 2014.
- Hiroshi Yoshida, Kozo Satoda and Tsutomu Murase. Constructing a Stochastic Model of TCP Throughput on the Basis of Stationarity Analysis. 2013 IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM), pp. 1544-1550, Dec. 2013.
- Koichi Nihei, Satoshi Nogaki and Kozo Satoda. Load Reduction Methods for DTMF Decoders with Adaptive Omission of Frequency Analysis. 9th IEEE Colloquium on Signal Processing and its Applications, pp. 155-160, March 2013.
- Kozo Satoda, Hiroshi Yoshida, Hironori Ito and Kazunori Ozawa. Adaptive Video Pacing Method Based on the Prediction of Stochastic TCP Throughput. 2012 IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM), pp. 1944-1950, Dec. 2012.
- Hiroshi Yoshida, Kosuke Nogami and Kozo Satoda. Analysis of Network Throughput Dynamics with Viscoelastic Material Model. 2011 IEEE International Conference on Communications (ICC), pp. 1-6, June 2011.
- Hiroshi Yoshida, Kosuke Nogami and Kozo Satoda. Proposal and Evaluation of Joint Rate Control for Stored Video Streaming. 2010 IEEE International Workshop Technical Committee on Communications Quality and Reliability (CQR), pp. 1-6, June 2010 (Best Paper Award).
- Kozo Satoda, Nobutatsu Nakamura, Akihisa Kenmochi and Keiji Nemoto. A Networked Virtual Skiing System. ACM SIGGRAPH Technical Sketches, Aug. 1996.
- Nobutatsu Nakamura, Akihisa Kenmochi, Kozo Satoda, Keiji Nemoto and Mikio Tanaka. A Virtual Skiing System for Interactive System for Interactive Training and Entertainment. International Conference on Artificial Reality & Tele-Existence, pp. 65-74, 1995.
学会発表(国内・査読あり)
- 吉田 裕志, 里田 浩三, 野垣 智士. TCPスループットの確率的拡散予測に基づく映像配信制御. インターネットコンファレンス2011論文集, pp. 57-66, 2011年10月.
学会発表(国内・査読なし)
- 岩井 孝法, 沢辺, 里田 浩三. 動画トラヒック分析を用いたカメラアプリケーションの状態判定. 電子情報通信学会技術研究報告, ネットワークシステム, Vol. 117, No. 351, NS2017-127, pp. 7-12, 2017年12月.
- 沢辺 亜南, 岩井 孝法, 里田 浩三. 暗号化トラヒック分析を用いたスマートフォンの利用アプリケーション判定. 電子情報通信学会技術研究報告, ネットワークシステム, Vol. 117, No. 351, NS2017-126, 2017年12月.
- 山田 祥允, 新熊 亮一, 岩井 孝法, 大西 健夫, 信清 貴宏, 里田 浩三. 高負荷時の通信タイミング制御によるIoTトラヒックのQoS向上に関する検討. 電子情報通信学会技術研究報告, モバイルネットワークとアプリケーション, 2017年11月.
- 甲斐 夏季, 吉田 裕志, 二瓶 浩一, 金友 大, 里田 浩三. 辞書データに基づくライブ映像配信中のパケットロス予測技術. 電子情報通信学会技術研究報告 ネットワークシステム, Vol. 117, No. 303, NS2017-122, pp. 61-66, 2017年11月.
- 新熊 亮一, 岩井 孝法, 里田 浩三. 5G 研究のためのIoT トラヒックモデルの検討. 電子情報通信学会技術研究報告, モバイルネットワークとアプリケーション, Vol. 117, No. 308, MoNA2017-18, pp. 19-24, 2017年11月.
- 西川 由明, 高橋 英士, 里田 浩三. 許容遅延を満たすWebアクセス数の最大化. 電子情報通信学会技術研究報告, コミュニケーションクオリティ, Vol. 116, No. 497, CQ2016-113, pp. 13-17, 2017年3月.
- 羅 天然, 高橋 英士, 西川 由明, 鈴木 敬之, 里田 浩三, 村瀬 勉. 複数サーバ動画ストリーミングシステムにおける時空間負荷分散方式. 電子情報通信学会技術研究報告, 情報ネットワーク, Vol. 116, No. 361, IN2016-72, pp. 35-40, 2016年12月.
- 西川 由明, 高橋 英士, 里田 浩三. 許容遅延を満たすWebアクセス数の最大化, 電子情報通信学会 ソサイエティ大会, B-11-4, 2016年9月.
- 二瓶 浩一, 吉田 裕志, 甲斐 夏季, 金友 大, 里田 浩三. モバイルネットワーク上り回線におけるライブ映像配信のためのQoEベース映像ビットレート制御方式. 電子情報通信学会技術研究報告, モバイルネットワークとアプリケーション, Vol. 116, No. 171, MoNA2016-6, pp. 1-6, 2016年8月.
- 鈴木 敬之, 高橋 英士, 太田 大輔, 大西 健夫, 里田 浩三. 端末で測定したRSRQとSINRに基づくLTE基地局負荷推定方式. 電子情報通信学会技術研究報告, 無線通信システム, Vol. 116, No. 147, RCS2016-103, pp. 53-58, 2016年7月.
- 高橋 英士, 小林 航生, 鈴木 敬之, 大西 健夫, 里田 浩三. LTE端末の受信電力に基づく利用可能帯域推定. 電子情報通信学会技術研究報告, 情報通信マネジメント, Vol. 116, No. 124, ICM2016-9, pp. 7-12, 2016年7月 (情報通信マネジメント研究賞).
- 沢辺 亜南, 大芝 崇, 金友 大, 里田 浩三. ネットワーク変動に対してロバストな可用帯域推定方式. 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, B-7-61, 2016年9月.
- 二瓶 浩一, 大芝 崇, 里田 浩三, 吉田 裕志. ライブ映像配信時の可用帯域推定の精度向上法. 電子情報通信学会総合大会講演論文集, B-15-12, 2016年3月.
- 吉田 裕志, 二瓶 浩一, 甲斐 夏季, 金友 大, 里田 浩三. ライブ映像ストリーミングシステムにおける再生バッファ設計手法. 電子情報通信学会技術研究報告, 情報ネットワーク, Vol. 115, No. 370, IN2015-85, pp. 83-88, 2015年12月.
- 二瓶 浩一, 里田 浩三, 吉田 裕志. スパイク遅延を考慮したモバイルネットワークにおけるVoIPの通話品質向上法. 電子情報通信学会技術研究報告, コミュニケーションクオリティ, Vol. 115, No. 206, CQ2015-40, pp. 1-6, 2015年9月.
- 甲斐 夏季, 吉田 裕志, 二瓶 浩一, 里田 浩三, 金友 大. モバイルネットワークを介したライブストリーミング配信の適応制御方式. 電子情報通信学会技術研究報告, ネットワークシステム, Vol. 115, No. 209, NS2015-77, pp. 35-40, 2015年9月 (ネットワークシステム研究賞).
- 吉田 裕志, 甲斐, 二瓶 浩一, 金友 大, 里田 浩三. TCPスループット予測に基づくライブ映像配信制御. 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, B-6-47, 2015年9月.
- 二瓶 浩一, 大芝 崇, 里田 浩三, 吉田 裕志. ライブ映像配信システムにおける映像フレームの送信時刻推定法. 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, B-15-2, 2015年9月.
- 二瓶 浩一, 里田 浩三. モバイルネットワークにおけるスパイク遅延抑制法の実網検証. 電子情報通信学会技術研究報告, コミュニケーションクオリティ, Vol. 114, No. 488, CQ2014-115, pp. 19-24, 2015年3月.
- 二瓶 浩一, 里田 浩三. モバイルネットワークにおけるVoIPパケットのスパイク遅延抑制法. 電子情報通信学会技術研究報告, コミュニケーションクオリティ, Vol. 114, No. 209, CQ2014-67, pp. 159-164, 2014年9月.
- 吉田 裕志, 里田 浩三, 村瀬 勉. パーティクルフィルタを用いたTCPスループットの状態推定. 電子情報通信学会技術研究報告, 情報ネットワーク, Vol. 114, No. 207, IN2014-72, pp. 141-146, 2014年9月.
- 二瓶 浩一, 里田 浩三. モバイルネットワークにおける上り通信リソースの割り当てタイミング推定法. 電子情報通信学会総合大会講演論文集, B-6-108, 2014年3月.
- 里田 浩三, 大芝 崇, 吉田 裕志, 中島 一彰. サービス品質向上のためのネットワーク状態推定・予測技術. 電子情報通信学会技術研究報告, ネットワークシステム, Vol. 113, No. 292, NS2013-120, pp. 29-34, 2013年11月.
- 里田 浩三, 二瓶 浩一, 吉田 裕志. 複数TCPコネクションを利用した音声通信方式の音質評価. 電子情報通信学会技術研究報告, コミュニケーションクオリティ, Vol. 113, No. 293, CQ2013-52, pp. 7-12, 2013年11月.
- 吉田 裕志, 里田 浩三, 村瀬 勉. 断続的なTCP通信のためのTCPスループット予測モデル. 電子情報通信学会技術研究報告, 情報ネットワーク, Vol. 113, No. 206, IN2013-59, pp. 7-12, 2013年9月.
- 里田 浩三, 二瓶 浩一, 吉田 裕志. 複数TCPコネクションを用いた音声通信方式の提案と評価. 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, B-11-15, 2013年9月.
- 吉田 裕志, 里田 浩三. 映像ストリーミングの応答性を向上する並列TCPコネクション制御の提案. 電子情報通信学会総合大会講演論文集, B-6-125, 2012年3月.
- 吉田 裕志, 里田 浩三. TCPスループット予測技術の映像レート制御への応用とその評価. 電子情報通信学会技術研究報告, 情報ネットワーク, Vol. 112, No. 464, IN2012-201, pp. 281-286, 2013年3月.
- 吉田 裕志, 里田 浩三. アプリケーションレベルでのTCPスループットの定常性解析と予測モデル構築. 電子情報通信学会技術研究報告, 情報ネットワーク, Vol. 112, No. 352, IN2012-128, pp. 39-44, 2012年12月.
- 吉田 裕志, 里田 浩三. 単位根検定を用いたTCPスループットの定常性解析. 電子情報通信学会技術研究報告, 情報ネットワーク, Vol. 112, No. 352, IN2012-128, pp. 39-44, 2012年9月 (情報ネットワーク研究賞).
- 新開 健一, 里田 浩三. クライアントからのパケット集中を抑制する情報送信スケジューリング方式. 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, B-6-61, 2012年9月.
- 吉田 裕志, 里田 浩三. 単位根検定を用いた通信特性の判別. 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, B-7-41, 2012年9月.
- 里田 浩三, 吉田 裕志. ビデオペーシングを導入した適応映像配信プロキシ. 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, B-6-69, 2012年9月.
- 二瓶 浩一,里田 浩三. DTMF信号検出方式の実験的性能評価. 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, B-6-40, 2012年9月.
- 里田 浩三, 大芝 崇, 吉田 裕志, 中島 一彰. モバイルネットワークにおけるマルチメディア配信制御技術. 電子情報通信学会総合大会講演論文集, BI-6-4, 2012年9月.
- 里田 浩三, 吉田 裕志, 伊藤 博紀, 小澤 一範. TCPスループットの確率的拡散予測に基づく適応ビデオペーシング方式の評価. 電子情報通信学会総合大会講演論文集, B-6-143, 2012年3月.
- 吉田 裕志, 伊藤 博紀, 里田 浩三, 小澤 一範. TCPスループットの確率的拡散予測に基づく適応ビデオペーシング方式. 電子情報通信学会総合大会講演論文集, B-6-144, 2012年3月.
- 二瓶 浩一, 里田 浩三. 解析順序制御を用いたDTMF信号検出の負荷軽減法. 電子情報通信学会総合大会講演論文集, B-6-42, 2012年3月.
- 吉田 裕志, 里田 浩三. 幾何ブラウン運動モデルに基づくTCPスループットの確率的拡散予測. 電子情報通信学会総合大会講演論文集, B-7-24, 2012年3月.
- 野上 耕介, 里田 浩三. ネットワーク状態の推定・予測手法の携帯網での評価. 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, B-6-11, 2011年9月.
- 二瓶 浩一, 野垣 智士, 里田 浩三. 解析間隔制御を用いたDTMF信号検出の負荷軽減法. 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, B-6-26, 2011年9月.
- 野垣 智士, 二瓶 浩一, 里田 浩三. 解析間隔制御を用いたDTMF信号検出方式の評価. 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, B-6-27, 2011年9月.
- 里田 浩三, 吉田 裕志, 野垣 智士. サーバ主導型HTTP適応映像配信方式の提案・評価. 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, B-6-41, 2011年9月.
- 吉田 裕志, 里田 浩三, 野垣 智士. 蓄積映像配信におけるレート集合決定方法 -レート制御の逆問題-. 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, B-6-47, p.47, 2011年9月.
- 落合 勝博, 里田 浩三, 吉田 裕志 ネットワーク中継装置との連携による高品質映像配信方式. 電子情報通信学会技術研究報告, アドホックネットワーク, Vol. 110, No. 454, AN2010-74, pp. 115-118, 2011年3月.
- 吉田 裕志, 大芝 崇, 大西 健夫, 里田 浩三. 相互制御機構に基づく端末間同期方式. 電子情報通信学会技術研究報告, コミュニケーションクオリティ, Vol. 110, No. 455, CQ2010-76, pp. 51-56, 2011年3月.
- 吉田 裕志, 野上 耕介, 里田 浩三. 粘弾性体モデルとCQIを用いたモバイルネットワークのスループット動特性解析. 電子情報通信学会技術研究報告, 情報ネットワーク, Vol. 110, No. 449, IN2010-163, pp. 115-120, 2011年3月.
- 野上 耕介, 里田 浩三, 吉田 裕志. ネットワーク状態の推定・予測手法に関する提案. 電子情報通信学会技術研究報告, 情報ネットワーク, Vol. 110, No. 191, IN2010-53, pp. 55-60, 2010年9月.
- 落合 勝博, 里田 浩三. 動的レート制御による高品質リアルタイム動画通信方式. 電子情報通信学会技術研究報告, マルチメディア・仮想環境基礎, Vol. 109, No. 466, MVE2009-151, pp. 141-146, 2010年3月.
- 吉田 裕志, 野上 耕介, 里田 浩三. 粘弾性体モデルによるネットワークの動特性解析. 電子情報通信学会技術研究報告, 情報ネットワーク, Vol. 109, No. 449, IN2009-202, pp. 349-354, 2010年3月.
- 吉田 裕志, 里田 浩三. 映像パケットの流体モデルに基づく映像ストリーミング制御. 電子情報通信学会技術研究報告, 情報ネットワーク, Vol. 108, No. 458, IN2008-201, pp. 411-416, 2009年3月.
- 吉田 裕志, 石川 和重, 里田 浩三. リアルタイム通信におけるパケットの連続体近似によるキューイング遅延量の推定. 電子情報通信学会総合大会講演論文集, B-19-17, 2008年3月.
- 吉田 裕志,石川 和重, 里田 浩三. キューイング遅延推定量に基づくビットレート制御によるマルチメディア品質の最適化. 電子情報通信学会総合大会講演論文集, B-19-18, 2008年3月.
- 里田 浩三, 高田 巡, 平池 龍一. ライブ映像配信のためのMPEG-4フレーム選択制御方式. 情報処理学会全国大会論文集, Vol. 63, pp. 617-618, 2001年9月.
- 高田 巡, 里田 浩三, 平池 龍一. エッジの周波数特性を用いた携帯動画通信向け人物抽出方式. 画像符号化シンポジウム(PCSJ), P-4.03, pp. 69-70, 2001年11月.
- 里田 浩三, 平池 龍一. 仮想会議環境における複数カメラを用いた参加者間視線一致. 電子情報通信学会総合大会講演論文集, A-16-39, 2000年3月.
- 里田 浩三, 平池 龍一. 多地点臨場感会議システム「サイバーサークル」における仮想会議環境映像提示手法. 電子情報通信学会技術研究報告, マルチメディア・仮想環境基礎研究会, Vol. 99, No. 647, pp. 7-12, 2000年2月.
- 里田 浩三, 平池 龍一. 多地点臨場感会議システム「サイバーサークル」における仮想会議環境生成. ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol. 2, No. 1, pp. 7-12, 2000年2月.
- 里田 浩三, 平池 龍一. 仮想会議環境生成における参加者間視線一致. インタラクション2000論文集, pp. 69-70, 2000年2月.
- 林 美奈子, 里田 浩三, 高田 巡, 平池 龍一. 臨場感遠隔会議システム"サイバーサークル"における参加者パーソナル環境. 情報処理学会研究報告, ヒューマンインタフェース研究会報告, Vol. 84, pp. 49-54, 1999年8月.
- 平池 龍一, 國枝 和雄, 里田 浩三, 林 美奈子, 原 雅樹. 多地点接続遠隔会議システム「サイバーサークル」の開発(1) ―概要―. 情報処理学会全国大会論文集, Vol. 58, pp. 51-52, 1999年3月.
- 里田 浩三, 平池 龍一. 多地点接続遠隔会議システム「サイバーサークル」の開発(2) ―シームレス会議映像の生成―. 情報処理学会全国大会論文集, Vol. 58, pp. 53-54, 1999年3月.
- 里田 浩三, 平池 龍一. 複数ユーザで利用可能なVRアプリケーションの開発. 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, p.187, 1998年9月.
- 里田 浩三, 中村 暢達, 平池 龍一, 根本 啓次. インターネット上の仮想空間におけるマルチユーザコミュニケーション. 日本バーチャルリアリティ学会研究報告, 仮想都市研究会 第3回研究会, CSVC 98-5, 1998年3月.
- 仁野 裕一, 里田 浩三, 丸家 誠, 根本 啓次. ステレオ画像を用いた動物体抽出手法の提案. 映像メディア処理シンポジウム(IMPS), 1997年11月.
- 仁野 裕一, 里田 浩三, 丸家 誠, 根本 啓次. ステレオ画像を用いた動物体抽出における領域補正. 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, p.277, 1997年8月.
- 里田 浩三, 仁野 裕一, 根本 啓次, 丸家 誠. ステレオ画像を用いた動物体検出. 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, p.407, 1996年9月.
- 里田 浩三, 根本 啓次, 金子 朝男, 篠原 克也. 生体情報を利用した人工現実感スキーシステム(5) ─仮想ゲレンデのCG映像生成─. 情報処理学会全国大会論文集, Vol. 49, pp.309-310, 1994年9月.
- 里田 浩三, 根本 啓次, 丸家 誠, 篠原 克也. 色情報を用いた彩色物体の姿勢・位置推定. 電子情報通信学会春季全国大会講演論文集, 1994年3月.
- 中村 裕一, 里田 浩三, 長尾 真, 形状の双方向解析: ウェーブレット極値を用いた記述と生成. 電子情報通信学会技術研究報告, パターン認識・理解, Vol. 93, No. 228, pp. 81-88, 1993年9月.
お問い合わせ