Japan
サイト内の現在位置
NECの研究者
2021年4月16日
里田 浩三 (Kozo Satoda)

研究部長
研究分野
- マルチメディアコミュニケーション
- スマートコミュニケーション
- トラフィックマネージメント
- メディア処理
論文
学術論文(国際・査読あり)
- Nobutatsu Nakamura, Kozo Satoda, Ryuichi Hiraike and Keiji Nemoto. An internet 3-D Multi-User System: Ladakh. Systems & Computers in Japan, Vol. 30, No. 3, pp. 52-60, Mar. 1999.
学術論文(国内・査読あり)
- 吉田 裕志, 里田 浩三, 笹島 和幸, 村瀬 勉. ネットワークレオロジー: 粘弾性体モデルによるネットワークスループットの動特性解析. 電子情報通信学会論文誌B, Vol. J99-B, No. 1, pp. 1-17, 2016年1月 (電子情報通信学会通信ソサイエティ優秀論文賞).
- 吉田 裕志, 村瀬 勉, 里田 浩三, 笹島 和幸, 画面転送システムのためのQoE駆動型レート制御手法. 電子情報通信学会論文誌B, Vol. J97-B, No. 11, pp. 1106-1121, 2014年11月.
- 中村 暢達, 里田 浩三, 平池 龍一, 根本 啓次. インターネット対応3Dマルチユーザシステム Ladakh. 電子情報通信学会論文誌D-2, Vol. 81, No. 5, pp. 982-991, 1998年5月.
学術論文(国内・査読なし)
- 里田 浩三, 谷口 邦弘, 朝倉 敬喜. IPTVサービスの国際標準化動向とサービス実現へ向けた技術. 情報処理, Vol. 49, No. 11, pp. 1311-1319, Nov. 2008.
学会発表
講演
国内講演(招待講演他)
- 里田 浩三. ネットワーク性能解析に基づくトラフィックのリアルタイム制御. 2016年情報通信マネジメントワークショップ. 2016年3月
雑誌掲載
- 日経コミュニケーション(2016年7月15日号)「多彩な手法でIP電話の品質を向上 NECがミドルウェアを開発」 p.46
新聞掲載
- 日経産業新聞4面「産業ロボ 連携スムーズ」 (2017年12月7日)
- 日刊工業新聞10面「NECと日本電産 高精度に遠隔制御」(2017年12月7日)
- 電波新聞1面 「複数ロボットを無線制御」(2017年12月7日)
- 京都新聞13面 「複数モーター 無線介し制御」(2017年12月7日)
- 化学工業日報10面 「コンピューター内蔵モーター 遠隔から高精度同期」
- 日本経済新聞 「通信圏外でも動画送信」 (2016年5月23日)
- 日経産業新聞「LTEで救急映像送信」 (2015年11月11日)
- 日刊工業新聞17面「ネットやモバイル通信網 通信可能速度の変動予測」 (2012年11月26日)
- 日刊工業新聞19面「ネットの通信データ量変動 ゴム伸縮と近い動き」 (2011年6月3日)
- 日経産業新聞1面「配信映像、画質5割向上」 (2010年6月9日)
広報
関連広報
- 2017年12月6日
-
「NECと日本電産、インテリジェントモータ®搭載のロボットを無線で協調制御する技術を共同開発」
https://jpn.nec.com/press/201712/20171206_01.html
https://www.nidec.com/jp/product/search/
- 2016年5月23日
- 2015年11月11日
- 2012年11月26日
- 2011年6月3日
-
「インターネットや携帯電話網の通信可能速度を推定できる技術を開発」
- 2010年6月9日
-
「モバイル網やインターネットの映像配信において高品質な視聴を実現する映像配信制御技術を開発」
- 2006年6月23日
-
「IPネットワークで高品質な音声コミュニケーションを実現する通話品質向上技術(VoIPミドルウェア)を開発」
他社広報
受賞等
- 2016年度情報処理学会業績賞
- 2016年電子情報通信学会 通信ソサイエティ優秀論文賞
- 2016年度電子情報通信学会 情報通信マネジメント賞
- 2017 14th IEEE Annual Consumer Communications & Networking Conference (CCNC) Best Paper Award
- 2015年度電子情報通信学会 ネットワークシステム研究賞
- 2015年 第63回電気科学技術奨励賞
- 2012年度電子情報通信学会 情報ネットワーク研究賞
- 2010 IEEE International Workshop Technical Committee on Communications Quality and Reliability (CQR) Best Paper Award
略歴
- 1991年
-
京都大学工学部卒業
- 1993年
-
京都大学工学研究科修士課程修了
- 1993年
-
NEC入社
- 現在
-
NECシステムプラットフォーム研究所 研究部長
お問い合わせ