Japan
サイト内の現在位置
共創パートナーシップ一覧
UNIDO(国際連合工業開発機関)
NECとの共創内容
2019年に横浜で開催された第7回アフリカ開発会議(TICAD7)にて、UNIDOとNECは、UNIDOのミッションである「開発途上国や市場経済移行国において包摂的で持続可能な産業開発」を一層推進するため、先進ICTを利活用するプロジェクトの創出およびグローバル展開に関するパートナーシップMOUを締結しました。MOUに基づきICTを利活用した案件創出等を共創しています。
パートナー紹介
UNIDO (United Nations Industrial Development Organization 国際連合工業開発機関) は、国連の専門機関のひとつで、開発途上国や市場経済移行国において包摂的で持続可能な産業開発(Inclusive and Sustainable Industrial Development)を促進し、これらの国々の持続的な経済の発展を支援する機関です。
設立年:1966年

GAVI(GAVI ワクチンアライアンス)
NECとの共創内容
Gavi、Simprints、NECの3者は、開発途上国の幼児を対象に指紋認証で本人を特定することで、ワクチンの予防接種を推進する活動について覚書を締結しました。
世界中の子どもの4人に1人はIDが無く存在すら認識されていないため、ワクチンの接種が困難という課題があります。
この課題を解決するためにSimprints社の開発途上国でも耐えうる指紋スキャナとNECの世界No.1の指紋認証技術を組み合わせることで、IDを保有していない幼児でも指紋認証による本人確認を促し、ワクチンの公平な配布と接種記録の管理の向上を目指します。
パートナー紹介
GAVI(Gavi, The Vaccine Alliance)は、スイス・ジュネーブに本部を置く官民パートナーシップ。開発途上国における公平なワクチンの導入・普及と接種率上昇の加速化や、保健システム強化のための支援、また適切なワクチン市場の形成等も行いながら、世界中の予防接種を受けられない子どもたちのためにワクチンを提供し、子どもたちの健康的な未来のために活動する組織です。
設立年:2000年

Simprints(Simprints Technology)
NECとの共創内容
Gavi、Simprints、NECの3者は、開発途上国の幼児を対象に指紋認証で本人を特定することで、ワクチンの予防接種を推進する活動について覚書を締結しました。
世界中の子どもの4人に1人はIDが無く存在すら認識されていないため、ワクチンの接種が困難という課題があります。
この課題を解決するためにSimprints社の開発途上国でも耐えうる指紋スキャナとNECの世界No.1の指紋認証技術を組み合わせることで、IDを保有していない幼児でも指紋認証による本人確認を促し、ワクチンの公平な配布と接種記録の管理の向上を目指します。
パートナー紹介
Simprints社(Simprints Technology Ltd.)は、英・ケンブリッジに拠点を置く生体認証のスタートアップ企業(従業員約50名)。ケンブリッジ大学からのスピンオフで、開発途上国の過酷な環境下でも使える生体認証ソリューションを開発しており、様々な国際機関とパートナーシップを結んで各国への導入実績を有しています。
設立年:2015年

ICRC
NECとの共創内容
ICRCとNECは2021年、グローバルな課題である紛争地の人道問題の解決に日本の技術を活用するための覚書を締結しました。覚書の締結により、これまで両者が協議していた「紛争地における人道問題の解決に向けた日本の技術の活用」の実現を追求し、人々がより安心・安全な日常を送れるようになることを目指します。
パートナー紹介
赤十字国際委員会(ICRC)は、公平で中立、かつ独立した組織で、武力紛争およびその他暴力の伴う事態によって犠牲を強いられる人々の生命と尊厳を保護し、必要な援助を提供することをその人道的使命としています。
ICRCは、国際人道法および世界共通の人道的諸原則を普及させ、また強化することによって人々に苦しみが及ばないよう尽力しています。
設立年:1863年

お問い合わせ