Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置を表示しています。

ViewLight NP-PA600XJL/PA550WJL/PA500UJL

生産終了
プロジェクターViewLight NP-PA600XJL/PA550WJL/PA500UJL
取扱説明書PDF
納入仕様書PDF
オプション
  • ページに記載された内容・仕様は販売当時のものです。

主な機能と特長

iPadなどからワイヤレス投写が可能な Wireless Image Utility

iPadなどからワイヤレス投写

App StoreからiOS用の無償アプリ「Wireless Image Utility」をiPad、iPhone、iPod touchにダウンロードすれば、端末に保存した画像やMicrosoft Officeファイル、PDFや、Webページなどをプロジェクターにデータを伝送して、ワイヤレスで投写できます※。スマートなプレゼンはもちろん、エンターテイメントの場面でも活躍します。

  • オプションの無線LANユニット[NP02LM2]が必要です。

高輝度6000ルーメンを実現(NP-PA600XJL)

NP-PA600XJLは、高輝度6000ルーメンを実現しました※。広い場所で輝度が要求される場所でも十分な明るさです。

  • NP-PA550WJLは5500ルーメン、NP-PA500UJLは5000ルーメンです。

フルハイビジョンが投写可能なWUXGAパネルを搭載(NP-PA500UJL)

NP-PA500UJLはWUXGA(1920×1200)パネルを搭載しているので、フルハイビジョンの映像をリアル表示で投写することができます。

設置場所に応じて選べる6つのレンズ

多様な用途に対応できるよう、6種類のレンズを準備しました。30~500型のスクリーンに対応しており、大・中規模の会議室や教室、講堂、体育館など、設置場所に合わせてレンズをお選びいただけます。100型スクリーンの場合、NP-PA600XJLでは1.6m(短焦点固定レンズ)および2.4~14.6mの距離で投写が可能です。(NP13ZLは2倍ズームレンズなので、100型の場合3.0~6.1mの範囲で調整が可能です。)
レンズの交換は工具を使わずにお客様ご自身で簡単に行うことができます。

  • 本体にはレンズは付属しておりません。

投写画面の位置調整を容易にするレンズシフト機構を搭載

本体前面のレンズシフトダイヤル

レンズシフト機構により、本体を動かさずに投写画面の位置を上下・左右へ調整できます。オプションレンズとの組み合わせで、より幅広い場所への設置が可能になります。

※レンズシフトを斜め方向へ最大にすると、画面周囲が暗くなったり、影が出たりします。
※NP11FLはレンズシフトに対応していません。

設置位置を合わせやすいセンターレンズデザイン

センターレンズデザイン

本体の中心にレンズが配置されているので、プロジェクターの位置を容易に決めることができます。オプションの天吊金具(NP14CM)と組み合わせた場合もラクに設置できます。

「エコモード」時のランプ交換時間(目安)は最大4000時間まで延長が可能

カーボンメータ画面

ランプエコモードを「オン」に設定すると、ランプ交換時間は最大4000時間に大幅延長※。ランプ交換のコストと手間を軽減します。
また、エコモードに設定することで削減される消費電力を、CO₂削減量に換算して表示するカーボンメータも搭載しているので、環境意識の向上に役立ちます。

※ ランプエコモード「オフ」で使用した場合のランプ交換時間(目安)は3000時間となります。ランプエコモード「オン」時の明るさは、エコモード「オフ」時の約80%に低下します。

スタンバイ時省電力0.2Wでエコロジーに貢献

スタンバイ時のモードを「省電力」に設定した時の消費電力はわずか0.2Wに低減されます。天吊設置で常設している場合などでも、少ない消費電力で待機することが可能です。

最大4台をスタックすることにより、高輝度投写が可能

スタックイメージ

プロジェクターを上下左右、最大4台まで並べてフロント投写ができる、スタック設置に対応しています。NP-PA600XJLを4台使用した場合は6000ルーメン×4台となり、最大で約24000ルーメン相当の高輝度で投写することが可能です。複数のプロジェクターで投写しているので、1台の電源が切れたり、投写中のプロジェクターの前を人や物が遮っても、画面が途切れることがないように設置することができます。
スタック設置には、プロジェクターの幾何学歪み補正機能と、調整用のカメラおよび専用ソフトをプロジェクターの設置時に使用することで、簡単に設置することが可能です。調整データはプロジェクターに保存されるので、スタック設置後はパソコンとカメラは必要ありません。

  • スタック設置を行うためにはユーティリティソフト“Stacking Correction Tool”(ご販売店様に提供)をパソコンにインストールし、対応カメラをパソコンにUSB接続する必要があります。

SQUARE SHOT®により斜めから投写可能

斜め位置から投写して立体的に歪んだ画像が投写された場合でも、3Dリフォーム機能によりスクリーンの四隅の4点を設定するだけで、スクエアな画像に補正することが出来ます※。今までスクリーン正面に置かざるを得なかったプロジェクターを邪魔にならない場所に置くことができ、設置場所の自由度がグンと上がります。

  • 電気的な補正のため、輝度の低下や画質の劣化が現れる場合があります。
SQUARE SHOT(R)

設置環境の幅が広がる360度チルトフリー

360度チルトフリー

プロジェクターを上下方向に360度、どの角度でも設置ができる「チルトフリー」を実現しました。商業施設やイベントでのディスプレイなど、幅広い設置環境にも対応します。

※設置角度に応じて「ファンモード」の設定を変更する必要があります。また左右に傾けて設置することはできません。

マルチスクリーン機能&マルチスクリーン色補正機能

幾何学歪み補正機能と新開発の専用ソフト、そして調整用にカメラを使用することで、マルチ画面の映像が重なり合うつなぎ目部分のブレンディング処理が簡単に行えます。またマルチ画面の色補正が可能なマルチスクリーン色補正機能も搭載しています。

  • 専用ソフトはご販売店様にご提供。

本体の操作ボタン、端子部、リモコンは、わかりやすい日本語表記を採用

本体のメニューボタン

本体の操作ボタンや端子部、リモコンの表記を日本語にしました。プロジェクターを操作する時や映像機器と接続する場合に、よりわかりやすくなっています。

Windows Vista/7 のネットワークプロジェクターに対応

Windows Vista/7 に標準搭載されている「ネットワークプロジェクタ機能」に対応しており、RGBケーブル、専用のアプリケーションや難しいネットワークの設定なしでパソコンから、プロジェクターで投写することができます。さらに、「リモートデスクトップ機能」を利用すれば、USBキーボードやUSBマウスを接続して、プロジェクターから離れたところに設置してあるパソコンを、ネットワーク経由で遠隔操作することも可能です。

◆ネットワークプロジェクター

ネットワークプロジェクション

LAN接続したパソコンが自動的にネットワーク上のプロジェクターを検出します。
◆リモートデスクトップ

リモートデスクトップ

USBマウスか、USBキーボードを接続したプロジェクターから、有線LANによりパソコンをコントロールできます。

Windows Media Connectと共有フォルダに対応

LAN接続したパソコンやサーバに保存してある静止画や動画のファイルを、ネットワークを経由してプロジェクターで再生することができます。共有フォルダの場合は、パソコン側にWindows Media Playerがインストールされていなくてもプロジェクターのビューワで動画ファイルを直接再生できます。パソコンやサーバのファイルを直接読み込むので、USBメモリ等のメディアを使用する必要が無く、情報漏えいのリスクを軽減できます。また、既存のネットワーク環境がそのまま使えるので、新たに環境を整える必要もありません。

  • 再生可能ファイル:Windows Media Connect(JPEG、MPEG2、WMV)、共有フォルダ:JPEG、BMP、GIF、PING、MPEG2、WMV

Hollywood Quality Videoによる高画質設計

Hollywood Quality Videoテクノロジーを搭載した“Reon VX”ビデオプロセッサーにより、高画質を実現しました。画像のノイズリダクションやスケーリング等、画像処理技術に優れているので、従来機種に比べてチラつきや画像のブレが少なく、滑らか、かつ鮮明な映像を投写します。

  • ランダム&モスキートノイズリダクション
  • 2-3、2-2など多彩なモードに対応する映像パターン認識。
  • ピクセル単位のI/Pコンバート処理
  • ディテール・エンハンスメント処理
  • フル10ビット・スケーリング処理

◆3-2プルダウン検出

3-2プルダウン検出
正しく検出できないと、スタンドの椅子列にモアレが出ます。

◆斜め線でのジャギー低減

斜め線でのジャギー低減
I/P変換の精度が低いと、斜線がギザギザになります。

医用画像を簡易表示できるDICOMモード

簡易DICOMモード

医用画像の階調特性(DICOM規格に近似)をプリセット。DICOM形式で保存されている医用画像を表示でき、学会などの発表にも対応します。

※実際の診断にはご使用いただけません。

2つの画面を同時に投写可能な、ピクチャーインピクチャーとピクチャーバイピクチャー

本製品1台で2つの映像を同時に投写することができます。ピクチャーインピクチャーでは、子画面は、スクリーンの左上、右上、右下および左下の4つの位置から1つ選んで表示できます(サイズ固定)。
また、ピクチャーバイピクチャーでは、主画面と副画面を左右に並べて表示します。主画面は左側に固定され、副画面との入れ替えはできません。

  • 主画面にできる端子は、「コンピュータ1」「コンピュータ2」「コンピュータ3」です。子画面(副画面)にできる端子は、「ビデオ」または「S-ビデオ」のみです。
  • 主画面は、1280×1024ドット以下のコンピュータ信号に対応しています。

◆ピクチャーインピクチャー

ピクチャーインピクチャー
◆ピクチャーバイピクチャー

ピクチャーバイピクチャー

有線/無線LAN(IEEE802.11b/g/n)や様々なネットワーク制御に対応※1

無線LANユニットを装着

Microsoft Windows Media Connectに対応し、ネットワーク接続されたプロジェクターに静止画/動画(ストリーミング)を伝送します※2。(セグメント越えには非対応)
ネットワーク接続されたパソコンの共有フォルダ内のファイルを表示できます※2。

WPS(Wi-Fi Protected Setup)に対応しており、プロジェクターをアクセスポイントに同期させ、自動的にインフラストラクチャーでの無線LAN接続が可能です。
*アクセスポイント接続を搭載し、無線LAN接続の安定性を向上
*Windows Network ProjectorやPJ Linkに対応

  • ※1
    無線LANにはオプションの無線LANユニット(NP02LM2)が必要です。
  • ※2
    再生可能ファイル:Windows Media Connect(WindowsXP:JPEG、MPEG2、WMV/Windows Vista: JPEG、PNG、MPEG2、WMV/Windows7: JPEG、PNG、MPEG2、WMV、H.264)、共有フォルダ:JPEG、BMP、GIF、PNG、MPEG2、WMV、H.264

Crestron RoomView®対応

ネットワークに接続している複数のプロジェクターの電源ON/OFFなどを、一括で管理できます。

プロジェクターとして初めてDisplayPort認証を取得。豊富な入出力端子を装備

アナログRGB、BNC、ビデオ、S-ビデオ端子やHDMIに加え、プロジェクターとしては初めてDisplayPortの認証を取得した、DisplayPort端子を搭載しています。映像と音声を1本のケーブルで接続できるので、動画再生機との接続も容易にできます。

プロジェクターの端子部

広い空間で使用しても鮮明な音響を実現する大出力10Wの内蔵スピーカ

10Wのモノラルスピーカを内蔵しているので、教室や会議室などの広い空間でも、鮮やかな映像とともに、鮮明な音響を提供します。

会議や授業を妨げない31dB(エコモードオン時)の静音設計

ファンノイズが気にならない静音設計なので、静かな会議室や教室でも画面に集中できます。

  • NP-PA600XJL/PA550WJLの場合。NP-PA500UJLは32dB。

難燃性バイオプラスチック「NeCycle®」を採用した、ケーブルカバー(オプション)を用意

本体にケーブルカバーを装着

端子部に複数のケーブルを接続した場合でも、オプションのケーブルカバー(NP02CV)を取り付けることで、ケーブルを隠すことができます。天吊設置などの場合でもプロジェクターの背面をスッキリ設置することが可能です。<br />ケーブルカバーの素材には、全有機成分中に含まれる植物由来の樹脂の割合を75%以上に高めた難燃性バイオプラスチック※「NeCycle&reg; :ニューサイクル」を採用しました。<br />石油由来成分の使用率はNeCycle組成全体の約10%となり、併せて脱ハロゲンの添加剤を使用することにより、優れた環境調和性を実現しています。

  • 日本電気株式会社と花王株式会社との共同開発

動画再生も可能なUSBメモリ対応

ビューワ機能を利用して、USBメモリに保存した画像データや動画を投写することができます。パソコンと接続することなしにプレゼンテーションを行ったり、画像の切り替えを自動で行うので、広告などを映したりする際に便利です。

  • 表示可能な画像ファイルはJPEG、BMP、PNG、GIFです。
  • 再生できる動画ファイルは、MPEG2、VC-1/WMV9、H.264/AVCです。
  • USBメモリについては一般市販品をご使用ください。(ただし本機のUSBポートは、市販されているすべてのUSBメモリの動作を保証するものではありません。)

スクリーンがなくても映像を投写できる壁色補正機能

壁色補正メニュー

色付きの壁や黒板に投写しても、メニューから壁の色に近い項目を選択すれば、白いスクリーンに投写した色合いに近づけることができます。メニューに登録されている色は、ホワイトボード、黒板、黒板(グレー)、ライトイエロー、ライトグリーン、ライトブルー、スカイブルー、ライトローズ、ピンクの9色です。

※ 「ホワイトボード」を選択すると、明るさが低下します。


壁色補正機能

防塵効果の高い大型フィルタを装着

メンテナンスフリーの大型フィルタ

大型2層構造のフィルタを採用。防塵効果が高いので、ランプ交換と同時にフィルタを交換すれば、定期的に清掃する必要はありません。フィルタはオプションランプに同梱されています。

※ご使用の環境により、清掃が必要となる場合があります。

無断使用を防ぐセキュリティ機能

プロジェクター本体にキーワードを登録することで、キーワードを入力しないと使用できないようにできます。また、USBメモリをプロテクトキーとして登録することで、本体の電源を入れたときに登録したUSBメモリが本体にセットされていないと、投写できないようにします。その他にも、担当者以外がむやみに操作できないように、リモコンでしか操作できなくする「本体キーロック」機能※など。様々な方法でセキュリティ機能を設定することができます。

  • 本体の操作ボタンがロックされていてもリモコンのボタンは動作します。

オプション



  • ページに記載された内容・仕様は販売当時のものです。
Escキーで閉じる 閉じる