Japan
サイト内の現在位置
利用シーン
Printview紹介動画
Printview導入、および機能紹介の動作を用意致しました。
以下よりご覧ください。
・Printview電子化システム導入のメリット(動画)
・Printviewのフォルダ振り分け設定(動画)
Printview導入例
Printview単独導入例
導入後のシステム概要
・サーバ(月次処理)
Express5800/100シリーズ
Printview for ACOS-2
・クライアント(各拠点)
PC98-NXシリーズ
Printview クライアント
・ホストから出力されたレポートはExpress5800/100シリーズ
上のPrintview for ACOS-2 で自動的にPrintview文書に変換
する。
・Printview文書は、自動で仕分けを行い、フォルダに格納する。
・電子化と同時にCSVに出力し、エクセルでデータ活用ができる
ようにする。
・電子化と同時に取引先にFAXを行う。
・フォルダに格納されたPrintview文書は、必要に応じて、メール
に添付して送信したり、必要なページだけをPCプリンタに印刷
して活用する。

DeliveryServerを利用した適用例
※50行/ページの日本語帳票2,000ページの出力時間で、帳票を出力する業務アプリケーションの実行時間は含まない。
KLPの印字速度は240行/分(日本語)で、100,000行(2,000ページ)の合計印字時間は6時間56分。
Printviewの200ページKLP帳票変換時間は1~2分程度で、全10帳票(2,000ページ)の合計変換時間は10~20分程度。
導入後のシステム概要
・サーバ(月次処理)
Express5800/100シリーズ
Printview for ACOS-2/4
Printview DeliveryServer for ACOS-2/4
・クライアント(各拠点)
PC98-NXシリーズ
Printviewクライアント
・月次の帳票出力はサーバ上で夜間に無人実行し本社のExpress
5800/100上のPrintviewで自動的にPrintview文書に変換する。
・Printview文書は、Express5800/100シリーズ のハードディ
スク上、および必要に応じて拠点ごとにページ内のキーワード
で自動振り分けし、拠点の情報のみを該当拠点のサーバ上へ
直接配布される。
・電子化したPrintview文書は、ネットワーク経由でリアルタイ
ムで、各拠点へ配布される。
・拠点では、Printviewクライアントで拠点サーバ内のハードデ
ィスクからPrintview文書を直接参照。
・紙での保管はやめ、帳票保管は各拠点のサーバ内で行う。

お問い合わせ