Japan
サイト内の現在位置
NEC、森永乳業にAIを活用した新製品需要予測ソリューションを提供
~データサイエンスに基づいた意思決定を支援~

2025年4月7日
日本電気株式会社
NECは、森永乳業株式会社(注1、以下 森永乳業)にNECの独自AI技術を活用した「NEC Advanced-S&OP ソリューション」の一つである「Advanced-S&OP 新製品需要予測ソリューション」(注2)を提供しました。今後、アイスカテゴリーにおいて森永乳業が保有する過去の販売実績やマーケティング施策データなどと、需給業務担当者の知見をもとに新製品の需要予測を行います。
NECと森永乳業は2024年10月から12月の約3か月間、森永乳業のアイスカテゴリーにおいて本ソリューションを活用し、過去に発売された新製品需要予測の実証実験を行いました。取引先との商談結果から得る営業担当情報をもとに立てた需給業務担当者の計画とほぼ同等精度の需要予測結果を確認し、今後データ整理と継続的な分析を行う事で予測精度の向上が期待されることから、新製品発売時の需要予測として有効性があることを評価され、提供に至りました。
これにより、従来手法よりも早い段階での新製品需要予測を可能にします。また、計画立案の属人性を解消すると共に、新製品需要予測の高度化による業務改革とデータサイエンスに基づいた意思決定を支援し、変化が激しい現代のビジネス環境における競争力の強化と持続可能な成長に貢献します。
多くのメーカーでは、発売に伴う取引先との商談よりも前に、原材料の調達や生産ラインの確保、物流の手配などに向けて、新製品の販売・生産計画を立案しています。取引先との商談結果を踏まえ、計画の見直しを図るものの、販売実績がある過去の既存商品に比べると誤差率が高く、欠品や過剰在庫が発生しやすいと言われています。熟練社員による新製品需要予測を行う場合もありますが、属人的な判断に加え、根拠の透明性や再現性の低さが課題でした。さらに、発売前の段階で先々の季節性を想定し、年単位など中長期的な需要予測を行うことは難度が高いことから、事業・予算計画の達成に向けた現状分析や評価が困難でした。
今回NECが提供した「Advanced-S&OP 新製品需要予測ソリューション」は、独自の最先端AI技術と、データ分析プロフェッショナルの分析知見、SCMおよびS&OP(注3)領域のプロフェッショナルの業務知見を組み合わせています。本ソリューションでは、従来手法よりも早い段階での新製品需要予測を可能にし、需要と供給の最適化を図ります。さらに、データサイエンスに基づいた根拠のある予測により、各種ステークホルダーとのコミュニケーションの円滑化とさらなる需要創出に向けた戦略立案の高度化を支援します。
NECはDXに関して、ビジネスモデル、テクノロジー、組織・人材の3軸で、戦略構想コンサルティングから実装に導くオファリングなど、End to Endのサービスを提供しています。さらに、従来型のSIerから「Value Driver」への進化を目指し、その価値創造モデルを「BluStellar(ブルーステラ)」(注4)として体系整理しました。業種横断の先進的な知見と研ぎ澄まされた最先端テクノロジーによりビジネスモデルを変革し、社会課題とお客様の経営課題を解決に導きます。
実証実験の概要
今回は「新製品需要予測を行う際に参考とする既存製品(以下ベンチマーク製品)の選定」と「ベンチマーク製品と新製品の情報の差に基づいた需要予測」の2つの作業において、AIを活用した実証実験を実施しました。
-
ベンチマーク製品の選定:10点の異なる新製品を題材に、需要を見込む際に考慮すべき商品の販売価格、発売季節、販売チャネル、マーケティング施策の観点を学習させたAIが各新製品に対するベンチマーク製品を選定。
-
ベンチマーク製品と新製品の情報の差に基づいた需要予測:ベンチマーク製品の売上実績とマーケティング施策などの因果関係をAIがモデル化し、新製品の情報や計画値を使って販売開始から3か月間の需要を予測。今回はこの3か月間の需要予測結果をもとに、発売から1年間および月次の需要予測も実施。

実証実験の成果
-
従来、人手で行っていたベンチマーク製品の選定において、重視している販売チャネルや商品ブランド、取引先といった40種類以上の要素とそれぞれの重要度を特定し、モデル化。10点の異なる新製品を題材に、それぞれに対するベンチマーク商品をAIで選定した。その結果、人が選定したベンチマーク製品に対し、9割の確率で同様の商品をAIが選定。また、このベンチマーク製品の需要の因果関係をAIがモデル化し、人とほぼ同等精度の需要予測を実現
-
3か月間の需要予測結果をもとにした、1年間および月次の需要予測結果について、原材料の調達や中長期的な生産の過不足の調整計画、事業計画および予算達成に向けた現状分析と評価などでの活用を想定した結果、有用性を確認
以上
- (注1)本社:東京都港区、代表取締役社長 大貫陽一
- (注2)NEC、AIを活用してお客様の戦略的な意思決定を支援する「NEC Advanced-S&OP ソリューション」を販売開始(2024年6月17日)
https://jpn.nec.com/press/202406/20240617_01.html - (注3)企業全体で需要予測と供給計画を調整し、部門間のデータを活用してリスクを管理しながら迅速な意思決定を支援するプロセスのこと
- (注4)
「BluStellar(ブルーステラ)」は実績に裏打ちされた業種横断の先進的な知見と長年の開発・運用で研ぎ澄まされたNECの最先端テクノロジーにより、ビジネスモデルの変革を実現し、社会課題とお客様の経営課題を解決に導き、お客様を未来へ導く価値創造モデルです
NEC Ad-S&OP ソリューションについて
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC Advanced-S&OP 窓口
E-Mail:ad-sop@info.jp.nec.com
NECは、安全・安心・公平・効率という
社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる
持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/purpose/