Japan
サイト内の現在位置
新潟県長岡市に避難行動要支援者の災害時避難を支援する「NEC避難行動支援サービス」を提供
~高齢者などの個別避難計画をデジタルで作成・管理~2024年2月14日
日本電気株式会社
NECは、災害時に自ら避難することが困難な高齢者や障がい者などの避難行動要支援者の個別避難計画をデジタルで作成・管理し、自治体と地域コミュニティとの連携による安全かつ円滑な避難を支援する「NEC避難行動支援サービス」を新潟県長岡市に提供し、本年4月から運用を開始します。
本サービスにより、これまで紙で作成していた個別避難計画をデジタルで効率的に作成することが可能となります。また今後、町内会や自主防災会など地域の支援者と情報を共有し、災害発生時に個別避難計画を活用できる仕組みを整備することで、共助体制の強化を実現し、災害に強く誰もが安心して暮らせる地域づくりに貢献します。

近年、全国の自治体では自然災害の増加や被害の甚大化に伴い、避難行動要支援者の逃げ遅れを防ぐための対策が求められています。また、災害対策基本法の改正により個別避難計画の作成が市町村の努力義務となっています。
長岡市では2004年の新潟県中越地震や7.13水害、2007年の新潟県中越沖地震などの大規模災害を経験しており、避難行動要支援者に対する支援体制の整備に力を入れています。現在は「避難行動要支援者の避難支援ガイドブック」を発行するなど、町内会や自主防災会との連携による共助の避難体制づくりを推進しており、こうした取り組みの一環として本サービスが導入されます。
今回、本サービスを活用することで、これまで紙で作成していた個別避難計画をタブレットなどのスマートデバイスを用いて作成可能となります。本サービスはLGWAN-ASP上に構築しているため、セキュリティを担保した上で庁舎外からも避難に係る情報の入力・更新が可能であり、市職員の負荷軽減を実現します。また、平時だけではなく災害発生時も含めた地域コミュニティとのさらなる連携強化のため、要支援者本人の意思やプライバシーに配慮しながら、今後は地域の支援者なども個別避難計画を参照できるようにします。
NECは今後も、災害時の逃げ遅れゼロ実現を目指し、デジタルの力を活用して災害発生時における共助による避難行動要支援者の安全かつ円滑な避難の実現に向けて貢献していきます。
以上
NEC避難行動支援サービスについて
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC 国内スマートシティ営業統括部
E-Mail:geotact-sales@cis.jp.nec.com

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/brand/