Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置

多人数を追跡・認証して入場時の混雑緩和に貢献する「ゲートレス生体認証システム」を開発

~顔認証と人物照合の独自技術の組み合わせでスムーズな入場を実現~

2022年11月30日
日本電気株式会社

NEC は、混雑の原因となるゲートを取り払った新しいコンセプトの入場管理である「ゲートレス生体認証システム」(注1)を開発しました。本システムは、世界No.1(注2)の顔認証技術と人物照合技術(注3)を組み合わせ、予め設定した入場エリア内のカメラ映像から同一人物を追跡し顔を捉えた時点で顔認証することで多人数のリアルタイムな認証が可能です。ボトルネックとなっていた一人ずつ通過させるゲートを用いず、多人数が自然に歩いて入場しても認証できるため、混雑を緩和し利用者に負担のないスムーズな入場を実現します。

ゲートレス生体認証システムの利用イメージ

テーマパークやオフィス・工場などで入場口に多人数が集中した際には、フラッパーゲートや警備員のいる通用門を通過するための長い行列ができるなど混雑が発生します。
本システムでは、一人ひとりを立ち止まることなくスムーズに認証し、事前に顔画像を登録していない人が通過した場合、利用者の頭上や床面などに設置したディスプレイで視覚的にアラートを示すことができます。また、認証時には、事前にダウンロードしたアプリやメールで本人に認証完了したことが通知されます。これにより、利用者と警備員それぞれが入場エリアでの認証の可否をその場で簡単に把握することができます。

「ゲートレス生体認証システム」の認証の流れ
人物を追跡する仕組み

本システムの特長

1.カメラ一台の認証設備で多人数の同時認証が可能

服装の特徴で照合する人物照合技術と動きの特徴で追跡する技術を併用することにより、リアルタイムに多人数の追跡を実現します。これと顔認証を組み合わせることにより一台のカメラで1分間に100人以上を認証することができるため、入場エリアでの混雑の緩和に貢献します。

2.自然に歩いていてもスムーズかつ高精度な認証を実現

NECの生体認証「Bio-IDiom」(注4)の中核技術であり世界No.1の顔認証技術により、意識的に顔をカメラに向けることなく自然に歩いていても本人の認証を可能にし、利用者に負担のないスムーズな入場を実現します。
また、マスクを着用していても認証できるため、セキュリティを保ちながら高い利便性を実現します。

NECは今後、テーマパークやイベント会場、オフィス・工場における入退管理に加えて鉄道の自動改札のゲートレス化などの様々なシーンでの活用検証を進め、2024年度の実用化を目指します。

以上

  • (注 1)
    顔認証技術、及び人物照合技術を含むゲートレス生体認証システムに関する多数の特許を出願中。(2022年11月30日時点)
  • (注 2)
    米国国立標準技術研究所(NIST)による顔認証ベンチマークテストでこれまでにNo.1を複数回獲得
    https://jpn.nec.com/biometrics/face/history.html
    ※NISTによる評価結果は米国政府による特定のシステム、製品、サービス、企業を推奨するものではありません。
  • (注 3)
    NEC、カメラから顔や体の一部が見えない人物でも外観画像から高精度に照合する「人物照合技術」を開発
    https://jpn.nec.com/press/201902/20190207_01.html

(注 4)

「Bio-IDiom(バイオイディオム)」は、顔、虹彩、指紋・掌紋、指静脈、声、耳音響などNECの生体認証の総称です。世界トップクラスの技術や豊富な実績を活かし、ニーズに合わせて生体認証を使い分け、あるいは組み合わせることで、「誰もが安心してデジタルを活用できる世界」を実現していきます。
・NECの生体認証
https://jpn.nec.com/biometrics/

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC グローバルイノベーション戦略部門

Orchestrating a brighter world

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/brand/

Escキーで閉じる 閉じる