Japan
サイト内の現在位置
宇都宮市とNEC、スマートシティ実現に向けて顔認証を活用した実証実験を開始
~便利で快適な中心市街地の形成に向けた「スマート・ホスピタリティ」の取り組み~2021年3月15日
Uスマート推進協議会
宇都宮市
日本電気株式会社
Uスマート推進協議会(会長:早稲田大学 教授 森本章倫)の構成団体である、宇都宮市と日本電気株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 兼 CEO:新野隆、以下 NEC)は、3月16日からスマートシティの実現に向けて顔認証などのICT(情報通信技術)を活用した実証実験を開始します。スマートフォンアプリを通じた情報提供による街の回遊促進や、顔認証を活用したスムーズかつ非接触での施設入退場と買い物(決済)など、感染症対策に十分な配慮を行いながら便利で快適な中心市街地の形成につながる「スマート・ホスピタリティ」の取り組みを検証します。
宇都宮市は、NECのほか様々な大学・事業者で組織される「Uスマート推進協議会」を設立し、ICTを利活用した社会課題の解決や新たな事業の創出などを官民協働で行っています。具体的には、将来にわたって持続的に発展することができるスマートシティの実現に向け、「ルネッサンス大谷の実現」、「スマート・モビリティサービス」、「スマート・エネルギーマネジメント」、「スマート・ホスピタリティ」の4つのテーマ(注1)での取り組みを進めています。
実証実験について
Uスマート推進協議会が進める「スマート・ホスピタリティ」の一環として、ビジネスや観光,市内で開催されるスポーツイベントなどの目的で来訪した方を中心にICTを活用したサービスを提供し、データの利活用による中心市街地の活性化を促します。
スマートフォンアプリや顔認証決済サービスなど先端技術を用いて、スマート・ホスピタリティサービスの社会実装に向けた"回遊施策による中心市街地のにぎわいの恒常的な創出"や"スマートフォンを活用した広告ビジネスの事業性"、"取得したデータの利活用"など、中心市街地の活性化に係る『持続可能なビジネスモデル』を重視した検証を行います。

1.スマートフォンアプリを活用した実証実験
- 期間:2021年3月16日~2021年4月25日
- 概要:宇都宮市の街歩きを手助けするスマートフォンアプリ「お得で愉快だ宇都宮」を公開します。市内のイベントや観光、飲食店の情報を配信するとともに、アプリを通じて会員登録した方を対象に、現地で利用できるクーポンや宇都宮ブレックス(注2)のグッズなどが当たる抽選券を配布します。また、市街地回遊を促すミッションをアプリ上で提示し、クリアした方に近隣店舗のグルメクーポンを提供します。さらに、来訪者の行動・属性推定などのデータを分析し効果的な集客施策を検討します。

2.顔認証技術を活用した実証実験
- 期間:2021年3月下旬~2021年4月25日
- 場所:ブレックスアリーナ宇都宮、市内飲食店
- 概要:「お得で愉快だ宇都宮」より本人の顔画像やクレジットカードなどの情報を登録した方を対象に、ブレックスアリーナ宇都宮(注3)において顔認証を用いたスムーズな入退場を実施する予定です。また、宇都宮の中心市街地の店舗6か所での顔認証決済も利用することができ、混雑緩和や非接触による安全・安心・快適な「おもてなし体験」で来訪者の利便性向上を図ります(注4)。本システムは、NECの生体認証「Bio-IDiom」(注5)の中核技術であり、世界No.1の認証精度(注6)を誇る顔認証技術を活用しています。

なお、顔認証を活用した入退場・キャッシュレス決済や現地で利用できるクーポンの配布などは本アプリ会員向けのサービスになり、会員登録時に個人情報利用規約への同意が必要となります。本アプリを通じて取得したデータは、個人を特定できないように匿名加工処理を行った上で分析を行い、中心市街地への誘導や回遊性向上を促す新たなサービスの創出や課題解決などに限って利活用します。
宇都宮市とNECはUスマート推進協議会の活動を通して、本取り組みをはじめとする最新のICTやデータを活用した実証実験を進め、観光産業の振興をはじめとする宇都宮市の活性化を推進していきます。
以上
- (注1)全国初の全線新設軌道となるLRT (次世代型路面電車システム)を軸として、ネットワーク型コンパクトシティの強みを活かした「地域共生型スマートシティ」の実現に向けて取り組むテーマ。各分野単独の取り組みに止まらず、他分野への相乗効果や深化を目指すものであり、また実証実験などにより得られたデータを集積して新たな事業の創出につなげていく。
- (注2)栃木県宇都宮市をホームタウンとして日本のプロバスケットボールリーグ(B.LEAGUE)に所属するバスケットボールチーム。
https://www.utsunomiyabrex.com/
- (注3)宇都宮ブレックスの本拠地。
- (注4)新型コロナウイルス感染症状況により、宇都宮ブレックスの試合の際に顔認証を用いた入退場を実施しない場合があります。
また、中心市街地での顔認証決済についても、実施しない場合があります。 - (注5)
「Bio-IDiom(バイオイディオム)」は、顔、虹彩、指紋・掌紋、指静脈、声、耳音響など、NECの生体認証の総称です。世界トップクラスの技術や豊富な実績を活かし、ニーズに合わせて生体認証を使い分け、あるいは組み合わせることで、「誰もが安心してデジタルを活用できる世界」を実現していきます。
NECの生体認証https://jpn.nec.com/biometrics/index.html - (注6)米国国立標準技術研究所(NIST)による顔認証技術の性能評価で5回目の第1位を獲得
https://jpn.nec.com/press/201910/20191003_01.html
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
スマートフォンアプリ、顔認証関連
NEC トレード・サービス業ソリューション事業部
E-Mail:nec@u_smart.jp.nec.com
Uスマート推進協議会関連
宇都宮市 総合政策部 政策審議室 スマートシティ推進室
E-Mail:u-smart@city.utsunomiya.tochigi.jp

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/vision/